goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

旧鐙屋

2009-07-08 22:45:00 | 写真・カメラ
本日休日。ですが、所用で午前中はお店へ。

*****

ここ酒田には歴史的建造物が色々あって既に数カ所見物したのですが、今日は市役所真ん前にある「旧鐙屋」に行ってきました。

旧鐙屋は酒田を代表する江戸時代から続く廻船問屋で、現在の建物は1845年の大火後に再建されたもの、だそうです。

札幌に勤務していた時も道内あちこちの史跡やらお屋敷やら探訪するのが好きで見てましたが、その当時の暮しや生活などを想像してしまいますね。

今日も畳の大広間で大の字に寝転がって当時の雰囲気を味わいたかったのですが、一人なのでやめました・・・。











E-P1、その4

2009-07-07 00:51:00 | 写真・カメラ
暑さのせいでしょうかね、熟睡できません。

*****

さて再びE-P1ですが。レンズ自体の作りは良いのですが、いかんせん素材が貧弱で所有感に欠けるというか何というか。モロ、シルバー塗装のプラスティックってのはどうだろう。個人的には多少重くても高くても、もうちょっと高級感が欲しい所です。

で、やはり純正フードは用意して欲しかったな。できればニコンのパンケーキみたいなフジツボがいいね。因に純正のフィルターを注文してるんですが、品薄みたいでまだ届いてません。早く来ないかなー。フィルターが無いとやっぱり不安。

今日はアートフィルターのトイフォトでどうぞ。トイカメラ業界では「トンネルエフェクト(モノは言い様だな)」と称される効果が得られます。ちょっと行き過ぎのような感じもしますが、これはこれで面白いです。















昔撮ったミニイベント

2009-07-06 21:42:00 | ミニ
メールが来てた。

今回発送する商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
1 タイトル未定(初回限定盤) ¥2,706 1 ¥2,706

---------------------------------------------------------------------

何なのかと思ったらトライアングルだった。にしても「タイトル未定」のまま進行するんだ。今日のHEY!HEY!HEY!、土田スゲー、完璧じゃん。

*****



ミニに限らず、趣味的な車を所有していると必ず「ツーリング」というイベントが待っています。ネガシートの日付は93.10.22。多分初めてのミニツーリング。しかしながらこういったイベントは日曜日に開催される事が多く、接客業に従事している身としては参加し辛いのですが・・・。

当時の僕はぺーペーなので何か用事があると日曜日に休日が取れました。集合場所は野幌100年記念塔の駐車場。オーナーズクラブに属していなかった僕は、購入したディーラー(ガレージ札幌)のイベントに参加する訳です。

同じ形の車がずらっと並ぶ姿は、非常にインパクトありますねー。これが列をなして走るってんだから、いやがおうにも一体感が生まれる訳です。

時は流れ海を渡り店長として赴任した八戸在住時代。お世話になった奥入瀬にあるショップのツーリングにも参加したかったのですが、やはり日祝のイベントで参加できませんでした。ちょっと・・・いやかなり後悔です。さーて、ここ庄内でミニイベントってあるのかなー。参加したいなー。



E-P1、その3

2009-07-05 23:58:00 | 写真・カメラ
あんまり大野君をいぢめるなー。しっかしホントに黒いな。もうちょっとしたら「まつざきしげるいろ」だ。

*****

まだ買って数日ですが、これからE-P1を愛でたく御購入する方々にアドバイス。

☆ケース(というか下カバー)は必ず買っておけ
なりが小さいので結構ラフに扱いがち。これがあるとないとでは安心感が違います。止めネジの高さに合わせたであろう下四隅にある円錐状の鋲がなんとなくヘビメタチックであるのは、この際無視しよう。別売の専用ストラップは任意でどうぞ。でもこの際だから合わせて買っちゃえば?

☆パンケーキレンズは買っておけ
特にビギナーこそ単焦点レンズを使いこなす楽しさを知るべき。本来は35ミリ換算で50ミリの画角を推奨しますが、この17ミリもチャチな作りながら画質はいいぞ。

☆多分VFー1は使わない
特にE-P1を肩からぶら下げて自転車で移動する人。絶対どっかで落とすぞ。ここは素直に液晶画面を見て構図に専念すべし。アートフィルターもリアルタイムに出て来るからオモロー。でも初回セット分は同梱される(この辺微妙らしいが)ので、どうせなら早いうちに同梱セットを迷わずゲット。

☆予約特典は迷わずフォーサーズアダプター
8GBSDと比較するな。どう考えてもアダプターの方がお得。まー、フォーサーズレンズを売る為の戦略としか考えられないのだが、いっそ、その思惑にはまってしまえ。

☆アートフィルターを過信するな
所詮メーカーが「写真をカッコよく見せる為に仕組んだプログラム」だ。時々切り替えて遊ぶ位にしよう。間違ってもこれで撮った作品でフォトコンテストに応募するなよ。写真家先生の真似事をしてもオリジナリティーは確立しません。

とは言いつつ、アートフィルターおもしれー。ラフモノクロームで撮るとこんなんなります。







E-P1、その2

2009-07-04 00:43:00 | 写真・カメラ
酒田の羽虫も凄まじいね。

*****

さてE-P1。凄くおもしろいカメラでデザインも良く好きなカメラなのですが、一ケ所だけどうにも改良して欲しい所があります。

それは「モードダイヤル」が小さくて回し辛いということ。おそらく不用意に回らないように、わざと小さくしているのでしょうが、「A」「P」「ART」を随時切り替えてると結構わずらわしくなる。しかも、ダイヤル自体の作りがここだけプラそのままで貧粗なのだ。

とはいえ、総合的に見ると良いカメラだと思いますよ。ちょっと時代遅れのバブリー感は否めませんが・・・。今のとこセッティングは「中央重点測光」「シングルAF」「シングルターゲット(中央測距点)」。シャッター半押しでフォーカスロック&AEロックが効くので自分好みです。α700はシャッター半押しでAEロックかからないからなぁ。

アートフィルターが面白いのは昨日書きましたが、別にフィルター掛けなくても写りは良いですよ。ということで、まずはフィルターをかけていない素のコマをドン。例によってすべて17/2.8のパンケーキ。