雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

一周忌札幌帰省旅、の21(終)

2024-06-01 21:07:24 | 写真・カメラ

先日優勝されました大の里は糸魚川市の県立海洋高校出身だそうですね、全然知らなかった。県立海洋高校といえば「ごっつぁんカレー」。ごっつぁんカレーの鬼辛はやめたほうがいい。本当に辛いから。

*****

展望デッキに上がって飛行機見物。さすが新千歳空港、ひっきりなしに降りたり飛んだりしていて見ていて飽きない。こういう時位しか活躍しないMZD ED 75-300/4.8-6.7を持っていったので早速使用。当方、旅客機には全く詳しくないので特に注釈ありませんゴメンナサイ。とりあえずOM-1の被写体認識(飛行機)は、素人でも何とか撮れるレベルまでピン合わせてくれます。

ということで出発の1時間位前にロビーに入って一休み。で、ようやく搭乗時間。

機内からの風景、テイクオフ前。

機内からの風景、雲の上。

機内からの風景、福島潟。

無事到着。

ようやく新潟空港に戻ってきました。でも我々の旅はここで終わった訳ではありません。ここからが長いんですよね上越まで戻らなくてはいけません。

てな訳で「一周忌札幌帰省旅」終了でございます。今回の帰省は父の一周忌法要の参加が目的で観光はあまりしませんでしたが、次の帰省はしっかり予定を立てて遊びたいと思います。以上、ご精読ありがとうございました。

おわり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌札幌帰省旅、の20

2024-05-31 21:43:13 | 写真・カメラ

録画していたSONGSの郷ひろみさん回にて50年ぶりに電車でNHKに行くという企画あって。空のSuicaとお金を渡されてチャージに戸惑う姿を撮ろうとスタッフは思ったのでしょうけど、何とかチャージした後に、チャージしたSuicaで切符を買うという荒技を披露。そうなんだよなぁ、電車に乗る為には切符なんだよなぁ。今やその切符も磁気じゃなくて二次元バーコードになるらしいけど。

*****

新千歳空港に着いてキャリーケースを引きづりながら歩くのも嫌なので速攻チェックインカウンターで荷物を預ける。新千歳規模くらいの空港だと荷物の預け入れもセルフなので、面白いというか楽というか、これでほんとに大丈夫なんだろうか?と、ちょっと不安になる。予期せぬ荷物が入っていて呼び出しかかるの嫌だしなぁ。

ものすごい数のお土産物屋さんありますがウチはいつもここ。各メーカーのお土産物は大体ここで買えます。でね、TVで見た「生ノースマン」ってのが食べたかったのですが、札幌駅横の大丸でも買えなくて、妹から札幌市内で買おうと思っても中々買えないとか聞いてたけど「でも新千歳空港なら買えるかも」と助言をいただきまして。

で。普通にこのお土産物屋さんで買えました。保冷庫に数少なくなっていたの見て急いで買いカゴに入れたのですが、その後に補充入って在庫たっぷりに。僕は知らなかったのですが「花畑牧場 北海道・十勝コーンパン」というのも超有名で超入手困難なお土産だそうですけど、こちらも買えました。

帰宅して早速「生ノースマン」を頂きました。普通のノースマンは中にあんこが入ってるのですが、その上に生クリームが乗っかってんのね。これは甘いものが苦手な僕でもかなり美味しく頂きました。コーンパンは冷凍なので持ち運びには気を使いますが、その分保存がききます。実は今日は最後の一個を食べたのですが、こぼれるスイートコーンがクセになりますねぇ。次帰った時も買ってこよ。

そんなに札幌で入手困難ならば、帰省した時に札幌に向かう前に新千歳空港でコレ買ってお土産にしたら喜ばれるのではないかと相方からの提案。なるほどその視点はなかった。

新千歳空港内にもHTBグッズコーナーがあります。先述のお土産物屋さんでも以前は買えたのですが、いつの間にかコーナーが激縮されてまして。てことで巡礼。この帰省でも札幌の地下街にある老舗のHTBショップでいくつか購入したので、欲しいものがあれば買おうかなーと覗いてみましたが、棚に見慣れないグッズが。

・・・ロビンソンのTシャツじゃないか。これはまたかなりマニアックな。「懐かしの西表島」のグッズですが、タグ以外に水どうのロゴ入っていないので、パッと見「水曜どうでしょう」グッズに見えないという「わかる人しかわからないグッズ」。そうか、多分売れていないんだろうなぁ。次来て売ってたら買おう。

空港内を散策。中庭的な中央のスペース、いつからだろう、この景色を眺めると新千歳空港に来たなぁ、って思う。

さて、展望デッキに出て航空機でも撮ろうか。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州なかのバラまつり2024、の2

2024-05-30 20:37:56 | 写真・カメラ

タワレコオンラインから「放生会/椎名林檎」が届きまして。早速「初KO勝ち」をいつものヘッドホンで聞きましたが、MVで印象強かったエレピの音よりもドラムとベースが強烈で、ワウ(なのかなぁ)の効いたリズムギターとその奥に響くストリングス系も印象に残る。なにせやっぱアレンジがスゴイ。どうも林檎さんサイドから以前より強烈なオファーがあったようですね。声質を考慮したメロディといい歌詞といい、もしかしたら当て書きしたのかなと思ってましたが、やっぱそうみたい。「アダムとイヴの林檎」で木村カエラさんが「ここでキスして。」の完コピに近い位のボーカルがあったけど、のっちさんも頑張ればイケるんでね?

*****

「信州なかのバラまつり」で撮影した写真の続き。3.4ヘクタールに植わる世界のバラ850種3千株が堪能できるのですが、広すぎて見て回るのも大変です。

オフィシャルの駐車場は何ヶ所かありますが、そんなにキャパはありませんので土日祝は駐車場待ちが発生するようです。詳しくはHPでご確認を。

住宅街の真ん中にありまして、場所によってはすぐ横が一般住宅が並んでいたりします。そうなると撮影も難しいものがありまして、引いて撮影すると普通に家が入るところが多い。故にどうしても花のアップになりがち。

玉ボケが写せる、背景が日陰になっている場所もそんなに多くなく。園内の地図で立木の場所を把握しておきましょう。

てな訳で。ものの資料によるとこの日は早咲きが満開で、全体的には五割ちょっとの開花状況だったとか。うわー、これはもう一度行きたいけど、しばらく休み無いんだよな。風が強すぎてバラの香りが楽しめなかったのも残念でしたが、久しぶりに花を見て癒されました。

Instagramでフォトコンもあるようです。せっかくなので参加してみようかと。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州なかのバラまつり2024、の1

2024-05-29 22:46:34 | 写真・カメラ

新垣結衣さんが電話でご出演された源さんのANNをラジコで聞きました。YouTubeやXとか過剰な演出やウソをばら撒いて金がもらえるなんて阿漕なシステムだよなぁ。回ってきた情報をただ鵜呑みにするのではなく、何が正しくて何が間違っているとか自らが冷静に判断する必要が常にあるなぁ。これは自分にも言えることだけどね。

*****

特に大きなイベントもなく三連休が終了。今日はなんとか天候が回復しそうだったので、行くのが伸び伸びになっていた「信州なかのバラまつり」に行ってまいりました。今日はその写真を。多分、毎年行ってると思うんだけど、今年は開花状況が丁度いいタイミングだったかもしれません。

天候も青空に所々雲があってちょっと暑い位の気温。ただ、風がすごくて。なんで僕がカメラを構えた瞬間を見計らって強い風が吹くんだろうね。

今回のスタメンは「OM-1+MZD12-100/4 IS PRO」「PEN-F+ノクトン25/0.95」と、今回初出場の謎のコンパクトフィルムカメラ(詳細は後日?)。一眼レフやミラーレスを構えたカメラマンも結構おりましたが、2台持ち+コンパクトフィルムカメラは僕くらいなもので。まずはPEN-Fから。

ある程度明るいところだと、最高速1/8000で切ろうと思っても感度が下げられずに開放で撮影ができない。開放で撮ると背景のボケとかがクセ強なのでおもしろいんだけどね。

前にも書いたことあるかもですが、このノクトンは実用的なところだと絞りは1.4から5.6位までかな。ここからOM-1での写真を。

とっても便利なレンズですが、花を撮ると背景ボケがちょっとしつこい?感じ(意見には個人差があります)。開放でF4だから元々背景ボケはあまり期待してはいませんが、被写体が花だとF2.8の標準系+望遠系のズームレンズが欲しくなりますね。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌札幌帰省旅、の19

2024-05-27 21:32:34 | 写真・カメラ

のっちさんがトレンドに上がっていて何の事やらと。いやぁ、びっくりしましたね、林檎さんのニューアルバムに参加されるとか。前作「三毒史」の衝撃から5年かぁ、早いなぁ。この間テレ東でオンエアされたのもそうだけど、かしゆかさんの単独TV出演は割とあったのですが、音楽関係でのソロ活動はのっちさんが初めてじゃなかろうか。にしても、ネガティブなコメントを誘発させるような、あ〜ちゃんの悪意あるネット記事は何とかならんものか。

*****

二条市場の続き。

僕、牡蠣が大好きなんですよね。札幌の実家にいる時に一度牡蠣に当たってえらい目に会いましたけど、それでも牡蠣は大好き。旬の生牡蠣も最高ですが、この焼き牡蠣ってのも牡蠣の味が濃縮されていて、生をも上回る美味しさ。今回が眺めるだけでしたが、これは呑みながら食べたいなぁ〜。

たまにはモノクロ。

山形・新潟で日本酒って美味しいんだなぁって事に気づきましたが、北海道にも有名な酒蔵さんが多いので次回こういうイベントに立ち会った時には是非楽しみたいですね。

狸小路を西に向かって地下鉄の大通り駅へ。札幌駅まで歩けない距離ではないのですが、さすがに相方がギブで札幌駅まで地下鉄移動。

今の札幌駅構内は工事だらけで、わかりづらいし機能的とはいえない。新幹線が札幌駅まで来て工事が終わったら落ち着くのだろうけど、何年先なんだろ。

さてさて。新千歳空港へ向かう快速エアポートに乗って札幌を離れます。長いようで短い旅ももうすぐ終了ですが、最後に新千歳空港でお土産を買うミッションが待っております。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする