goo blog サービス終了のお知らせ 

Notes3~ヨミガタリストダイアリー

名古屋市在住の俳優/朗読者・ニシムラタツヤの演(や)ったり読んだりの覚え書き

アフェリエイトを始めたので

2008年09月08日 | インプロについて
インプロ教育―即興演劇は創造性を育てるか?
高尾 隆
フィルムアート社

このアイテムの詳細を見る


■「即興実験学校in名古屋」でいつもお世話になっている「どみんご」こと、高尾隆さんの本から始めてみたい。もともと東京を拠点にしている彼とひろみが主宰している即興実験学校を名古屋に招くようになってはや5年以上が経つ。数々のワークショップの運営の中で私自身がもっとも深く学んだのは、「答えは自分自身の中にはない」ということだったかもしれない、と思うことがある。俳優として役を生きようとしても、必死になればなるほど「演ずる自分自身を生きる」ことに向かってしまっていたことに、インプロに出会って気付いた。誤解のないように言っておくが、これは自分自身の存在を否定するわけではない。ただ、演ずるという行為と、自分という人間は関係がないという…、あれ、おかしいな。そんなことないよな。そんなことないよなと自分でも思うのだが、そうでも言わなきゃ説明がつかない部分があるということを言いたいのだ。
■もう少し考えます。平塚直隆さんのカレーパンマン似の顔が浮かんできて、今夜は眠れそうにありません。そういえば長久手の劇作家大会の「劇王」で出た「てんむすめ。」の稽古の時に、さんざん言われたなあ。

事実だけに絞る

2007年01月13日 | インプロについて
次回の「インプロ実験室」ですが、3月4日(日曜日)午後に行います。
会場は今まで通り、名古屋市青少年文化センター(アートピア)です。
また、ページの方も更新させて頂きます。



こまごまとした日々の感情を、こうして誰もが読んで頂ける環境に
さらすことで、かえって自分に余分な揺らぎを与えていたように
感じました。確かに、「揺れる自分」こそが主体なのですが、そういう
機会をより多く作ることにも、きっと善し悪しがあるだろうと思うのです。

これから、割と味気ない事実の羅列が続くかもしれません。
きっと、つまらないウェブログになるかもしれませんが、
どうかご容赦のほどを。

その間を利用して、いろいろ進めます。

明日の話

2006年09月30日 | インプロについて
明日、10月1日の午後2時から予定しておりました、
「ニシムラタツヤのインプロ実験室」ですが、こちらでもお知らせしていました通り、
9月28日午前0時の時点でお申し込みが「最小催行人員」の3名を満たしませんでした
ので、残念ながらサスペンデット(順延)とさせて頂きます。

次回は11月5日の

青少年のための即興演劇ワークショップ「即興演劇学校inアートピア」

でお会いしましょう!

「インプロ実験室」開催日を修正しました

2006年09月14日 | インプロについて
カレンダーを読み間違えておりました。申し訳ありませんでした。
修正しましたので、こちらからご覧下さいませ。

いろいろ情報公開を控えねばいけないことが多くて、
何を書くものか、と悩ましい日々が少しだけ続きます。
いろいろです。いろいろ、もうしばらくだけお待ち下さい。

「即興演劇学校inアートピア」いよいよ情報解禁!

2006年09月05日 | インプロについて
この度、(財)名古屋市文化振興事業団が主催する、青少年のための
インプロ(即興演劇)ワークショップ「即興演劇学校inアートピア」
の開催に協力することになりました。

そのうち専用ページも作ります。それまでは、事業団のウェブサイト
の、こちらをご覧くださいませ。

そして、トップページ(左のリンクバーよりどうぞ)には、
ひっそりと「燐光群ナゴヤプロジェクト」のバナーが登場してます。
劇団が迷惑を被ることのない範囲で、勝手に応援するたくらみです。
情報は、しばし待たれよ。

風穴(かざあな)希望

2006年08月09日 | インプロについて
気がつけばもう立秋である。不条理なほどの暑さを前にして、何を言うかと呻くばかり
だが、帰省ラッシュが始まりつつあるのを尻目に人より遅めの休暇を取るべく、
仕事場に貼り付いている。事情があって普段よりゆるやかな進行なので、溜まっていた
部分をどんどん片付ける。

11月に行うワークショップの詳細を詰めるべくT氏と話す。珍しく29歳までという年齢
制限を付けて行うものなので、募集時に様々な対応パターンを考えておく必要が
ありますね、と話す。そのうち詳細は発表されるが、広告は今までで最大の
(でも目立たないと思うけど)規模で打たれるはずだし、2週間後の「インプロ実験室」
よりもよっぽど緊張する。

いかんいかん。ちゃんとやります。8月26日(土曜日)の予定です。

それともう1つ、少し思い立ってあるものを録音し、某所へ送り付けるための準備をして
いる。天気詠みのエッセンスを用いた5分強の内容がどこまで通用するか、これはこれで
楽しみではある。

うまくいきませんなあ…

2006年06月12日 | インプロについて
ほんと、サッカーは難しいわ。

サッカーだけでなく、そんな風に日々お嘆きのことが多いあなたに、
こちらではインプロのご紹介です。
俳優がより自由になるには?というテーマ設定でやっています。
ただ、むかし別役実(べつやく・みのる)というおじいさんの劇作家
が、「劇作家」ということばの定義を問われて、例えば会社の忘年会で
余興のお芝居の台本を書くお父さんも劇作家だ、みたいな言い方を
したことがあって、俳優にもそれはいえると思ってやっています。

当事者意識を適度に持てている初心者の方の芝居の方が、
中途半端な経験者よりもずっと感じるものが多かったりするのです。

これはそんなことをすこしだけあなたに考えて頂こうという
催し物です。お時間があればぜひ参加をご検討下さい。

詳細は、こちらから。



【ようやく】「即興実験学校in名古屋5~今度は歌だ!」開催します

2006年06月08日 | インプロについて
いままで仮の内容を掲載したままになっていましたが、
ようやく準備が整いました。このブログにも様子を見に来て
いらっしゃった方もみえるようで…お待たせしました。

今回は、5回目にして初めて名古屋市演劇練習館(アクテノン)以外の
会場を設定させていただきました。ちょっとあそこは
遠いなあという方も、ぜひご検討下さい。

さて、これからほうぼうの掲示板にお邪魔することにしましょう!



あ、チラシも作ると思います。たぶん。


【ご連絡】WSプロフィール等の修正について

2006年06月06日 | インプロについて
oomon0606「即興実験学校in名古屋5」ですが、いろいろ未定なことが
多くて、受講を考えられている方にはご迷惑をかけています。

今日中には大枠が固まりますので、あと少しだけ
お待ち下さい。申し込みフォームも、すでに
作成をし終わっておりますので…。お問い合わせはこちらから!