山猿日誌

~春夏秋冬~クライミング・山スキー・登山の記録集。

小倉谷~2018沢初め~

2018-06-30 | 


6月24日(晴れ)
小倉山(910m)
メンバー:Uさん・まつださん・Hさん・かわさん・shibata
ルート:だべ谷橋~小倉谷~小倉山~小倉山東面沢下降

 
 小倉谷は、私が沢を初めて間もないころに登った時依頼だから10数年ぶりだろう。どんな沢だったかまったく記憶にない。
今回は、沢デビューのかわさんに二度目のHさんが参加。二人ともおニューの沢シューズだ。ちなみに私もおニューの沢タビ。

7:50車を下山ポイントに配置してだべ谷橋右岸をしばらく踏み跡通り登り入渓、まつださんを先頭に進む。蜘蛛の巣がうるさいらしくまつださんが棒で振り払う、一番後ろは楽ちんだ。滝がこんなにあったっけ?と思うほど次から次へと滝が出てきてそれも登れる滝ばかりで楽しい。
私も20mほどの滝を登ろうと挑戦したが思っていたより難しく、アブミが無いときびしい、時間をかけたが結局登れず捲いてみんなと合流。
まつださんにHさんは体力も登攀力もアップしている。心配なくトップを任せられる。かわさんも初めての沢とは思えない登りて安定感があり今後が楽しみだ。久しぶりのUさんとの山行、なんだかんだ言ってもやっぱり強いです。


かわさん安定感もリーチもあり滝もサクサクこなしていく。


まつださんいつの間にか登攀力がぐんと伸びてます。


奥に滝が、なぜかわくわくしてしまいます。

沢上部はきっちりと読図をしながら登り予定通りの登山道に出てきて、ちょっと登ったら小倉山頂上到着。
この時期にしては、トンボが沢山とんでいる、そして小さな虫が全然飛んでいない。
40~50分昼食休憩後。東面の沢を下山。
かわさん初沢でいきなり沢下山、そして初めての懸垂下降で10m懸垂3回に25m懸垂1回。
皆が懸垂下降頑張っている間、Uさんはマイペースにみずぶき取りながら下山。


Hさん懸垂下降が上手になってます。でも、まだまだ50点くらいかな。

16:00過ぎ無事に車デポ地点到着。

初めての沢登りのかわさん、いきなり下山も沢で更に懸垂下降などとちょっとしんどかったかな?と思ったが当の本人はかなり楽しかった様子。そのおかげで我が会に入会も即決。楽しいメンバーがまた一人増えました。(むふふ。またしごきがいのあるメンバーが増えました。)

しかし、山にあまり行けなくなっている今日この頃、私が反対にしごかれないように体力づくりしなければ、すでにまつださんは私より体力あるみたいで負けてられないです。






 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体力維持が精いっぱい (まつだ)
2018-07-04 08:26:50
お疲れ様でした
お褒めいただき光栄です!
しかし慢心する事なく精進いたします。

将来有望な新人君をみんなで優しくシゴいてあげましょう(笑)
返信する
体力維持もままならない (shibata)
2018-07-05 08:13:43
>まつださん
 体力に余裕がでてきたから全体の登りにも余裕が出てきているみたいですね。
かわさんは若いし元々体力あるから、体力面ではすぐ抜かれてしまいそうです。
日々精進!
返信する

コメントを投稿