宇和島運転区の扇形機関庫から
鉄道ホビートレインをパシャリ。
宇和島…少ししか居なかったけれど、
いい町でした。移住したくなる。
機関庫内に、もう一つの鉄道ホビートレイン…
イベント用?モックアップ?
(宇和島運転区)
宇和島運転区の扇形機関庫から
鉄道ホビートレインをパシャリ。
宇和島…少ししか居なかったけれど、
いい町でした。移住したくなる。
機関庫内に、もう一つの鉄道ホビートレイン…
イベント用?モックアップ?
(宇和島運転区)
おらが村の0系新幹線。
可愛いらしいルックスだけど、
その走りはカッコよくて、意外と速い。
山と川を突き抜けるように走って行きます(*´-`)
(予土線 半家~十川間)
曲がりながら渡る、
吉野川第一橋梁。
大きな舞台に、
小さな0系がやって来ました。
橋梁の迫力と
車両のコミカルさ…
そのギャップがステキなのです。
(予土線 半家~江川崎間)
旅先の朝は早い。
窪川発の始発を土佐昭和付近で狙う。
予報は朝から雨だったけれど
なんとか持ちこたえた。
少し肌寒かったけれど
列車の光が暖かかった。
(予土線 土佐大正~土佐昭和間)
四国は南西部の、宇和島、
四万十あたりへ旅に出ていました。
ついに出会えた「鉄道ホビートレイン」!
手持ちの車両と知恵を使って
作られたJR四国の作品(๑˃̵ᴗ˂̵)
皆が笑顔になる最高の列車。
四国編、これから続きます。
(予土線 江川崎駅)
4月の四国編。
渓谷沿いの連続カーブをものともせず
振り子車体で突き進む2000系。
まるでジェットコースターのよう。
都市間を高速で結ぶ、頼れる列車です。
(土讃線 阿波川口~小歩危間)
先月の阿波池田編。
吉野川の渓谷沿いでも撮りました。
青春18きっぷのポスターで有名な風景を
違うアングルでパシャリ。
夏の到来さえ感じたこの日、
この渓谷沿いだけは
涼しい風が通り抜けました。
(土讃線 小歩危~阿波川口間)
先週末の四国編。
秘境駅として有名な坪尻駅を俯瞰。
駅は樹々に囲まれて静かだけれど
撮影地の真下はcountryroadでなく幹線国道。
かなりの量のクルマが行き交う。
耳をふさげば、そこは森の小駅。
ちょうどやって来た観光列車
「四国まんなか千年物語」をパシャリ。
しっかりした展望台を作ってくださった
地元の方々に感謝(*´-`)
(JR坪尻駅)
昨日エントリの続編。
多度津駅で、特急の待ち時間に一枚。
ダイナミックな超大型クレーンが並ぶ、
造船業盛んな四国北部を代表する風景。
建造中のタンカーをバックに、
アンパンマン特急をパシャリ(*´-`)
(JR多度津駅)
昨日、徳島は三好に居ました。
午後からの阿波池田での打ち合わせ前に
午前休使って数枚撮影してきました(*´-`)
こちらは帰路の一枚。
シゴトが早めに片付いたので、
多度津まで鈍行で行くことに。
阿波池田から乗った列車は、一日三往復しかない、
秘境駅で名高い、坪尻駅停車タイプでした!
いきなりスイッチバック体験(*´꒳`*)
静かな、夕暮れの秘境駅を車内からパシャリ。
(土讃線 坪尻駅)