今週も休日出勤だけど、めげません(;д;)
朝7時頃、宿泊地の岡山から
『やくも』に乗って米子へ。
所用で、新見にて途中下車。
先行するはずの『サンライズ出雲』が
ダイヤ乱れの影響で遅れていると言う。
新見駅で少し待って
古めかしいプラットフォームでパシャリ。
伯備線内で見るサンライズ、
ちょっと嬉しいサプライズでした(*^-^)
(伯備線 新見駅)
今週も休日出勤だけど、めげません(;д;)
朝7時頃、宿泊地の岡山から
『やくも』に乗って米子へ。
所用で、新見にて途中下車。
先行するはずの『サンライズ出雲』が
ダイヤ乱れの影響で遅れていると言う。
新見駅で少し待って
古めかしいプラットフォームでパシャリ。
伯備線内で見るサンライズ、
ちょっと嬉しいサプライズでした(*^-^)
(伯備線 新見駅)
昨日、米子に居ました。
『やくも』を目の前で見送ってしまい、
次までの1時間を米子駅でネタ探し。
米子と言えば鬼太郎!という
自分の視野の狭さにウンザリ(・Θ・;)
(JR米子駅)
3連の特急って最短では?
と思ったけれど、
四国や山陰にはDCの2連があった。
パッチワークな稲波の中を走り去る、
模型みたいな特急『こうのとり』です(*^-^)
(福知山線 篠山口~南矢代間)
田園風景にピッタリな国鉄特急色。
緑と赤は補色の関係で、
お互いを引き立てる力があるそうな。
単なる懐古ではなく…
ステキな色には理由があるのです(*^-^)
(福知山線 広野~相野駅間)
有名な撮影地、篠山川の川代渓谷。
列車内からは何度か眺めた事があるのですが、
実際その場に立つと、その荒々しい造形に驚愕!
落ちたら最後!と言わんばかりに、
381が度胸試ししているように見えました(*^-^)
(福知山線 丹波大山~下滝間)
昨日の現場、三田への行き。
久しぶりにカブリツキ(*^-^)
ガッチリのスラブ軌道を、
豪快に走る丹波路快速からパシャリ。
(福知山線 武田尾~道場間)
特急色381、引退のカウントダウン...
クリーム4号と赤4号のツートーンを記録しに
丹波の国に行って来ました。
やっぱり日本の田園風景には、
この色がよく似合う。
(福知山線 篠山口~南矢代間)