adlibrary

余波文庫
(↓移転中)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/rss

 Index of goo BLOG

2005-04-30 00:00:00 | goo blog
 2005-04-30 00:00:00 Index of goo BLOG
 
 子猫物語 ~ 猫小屋ができたわけ ~
2005-04-30 00:00 Hatena D 公開中 0 0
 ヒース・ブラザーズ
2005-04-28 00:00 goo blog 公開中 0 0
 歴史教科書
2005-04-26 05:53 Yahoo! A 公開中 0 0
 信楽鉄道事故
2005-04-26 05:29 Hatena D 公開中 0 0
 尼崎脱線事故
2005-04-25 09:20 goo blog 公開中 0 0
 京の五花街
2005-04-22 14:36 goo blog A 公開中 0 0
 マハトマ・ガンジーの言葉について
2005-04-22 12:12 goo blog A 公開中 0 0
 内外春秋 ~ ガタロウ vs ヨタロウ ~
2005-04-20 03:57 Hatena D 公開中 0 0
 現役世代の負担はどこまで上がりますか?
2005-04-19 05:45 goo blog A 公開中 2 0
 一周忌前日 ~ 続・最期の謎 ~
2005-04-19 00:00 goo blog 公開中 0 0
 中国問題で一番問大事な所は?
2005-04-18 05:04 goo blog A 公開中 0 0
 もう一人の質問者は?
2005-04-16 03:28 goo blog Q 公開中 0 0
 教えて goo ~ 削除された理由 ~
2005-04-15 20:36 Hatena D 公開中 0 0
 Who is ズーニー・山田 ?
2005-04-14 05:30 Weblog 公開中 0 0
 幼時記憶
2005-04-12 07:18 Yahoo! blog 公開中 0 0
 松本清張「生けるパスカル」
2005-04-12 05:29 goo blog A 公開中 0 0
 あかんべぇ ~ 表情の文化 ~
2005-04-11 13:30 Weblog 公開中 0 0
 電子メールの書き方
2005-04-11 00:50 goo blog A 公開中 0 0
 無機質の系譜 ~ 人形のような女たち ~
2005-04-10 04:24 Hatena D 公開中 0 0
 どうして物質が存在するのでしょう?
2005-04-09 16:34 goo blog A 公開中 0 0
 検索でヒットするように登録するサイトを教えてください
2005-04-09 03:36 Yahoo! A 公開中 0 0
 スター誕生 ~ 朝から大変ツカちゃんですよ ~
2005-04-09 02:53 Diary 公開中 0 0
 起請文 ~ ニッポン放送アナウンサー ~
2005-04-09 02:26 Yahoo! K 公開中 0 0
 神に祈る人々 ~ 聖職者の明暗 ~
2005-04-07 09:28 Weblog 公開中 1 1
 悪太郎 vs 好太郎 ~ 野球は七回から ~
2005-04-06 00:00 Yahoo! K 公開中 0 0
 ポン太の鍵貸します ~ 大江戸鍵騒動 ~
2005-04-05 14:30 Yahoo! K 公開中 0 0
 カトリックの落日 ~ 歴史的秋分 ~
2005-04-02 21:37 Hatena D 公開中 0 1

 子猫物語 ~ 猫小屋ができたわけ ~

2005-04-30 00:00:00 | Hatena D
 
 柴原くんと与太郎は、いつもの川原で遊んでいた。
 その日、あわれな声で啼いている一匹の子猫を見つけた。
 生後まもなく、まだ目が見えないらしい。
 
 みすぼらしい子猫を抱きあげた柴原くんは、川の水で洗ってやった。
 あわれな子猫は、生まれてはじめての水浴で、くしゃみした。
 もはや柴原くんと与太郎は、この子猫を捨ておくことはできない。
 
 柴原くんは云った。
「可哀相だけど、ぼくんちに連れて帰ったら母さんに叱られるんだ」
 おなじことを考えていた与太郎も、うなずいた。
 
 ここで柴原くんは、すばらしい解決策を思いついた。
「あそこの教会の神父さんなら、きっと育ててくださるはずだ」
 与太郎は感心した。「へぇ、そんな人を知っているのかい?」
 
 教会の玄関に着くと、こんな貼り紙があった。
「1.ナントカ司教 2.ナニナニ神父 3.ダレソレ助祭」
 つまり、数字の回数だけベルを鳴らすと、当人が出てくるらしい。
 
 柴原くんがベルを2回鳴らすと、はたしてナニナニ神父が現われた。
 威厳あふれる銀髪の西洋人である。「ドウカ、シマシタカ?」
 気むずかげな相手に、柴原くんは、理路整然と用件を述べた。
 
「ぼくたち川原で遊んでいたら、この子猫が捨てられて啼いていました。
可哀相だけど、ぼくたち家に連れて帰ったら母さんに叱られるんです。
神父さんの教会なら、きっと育ててくださると思ったので来ました」
 
 ナニナニ神父は、ほんのすこし考えてから、こう答えた。
 庭に、オジさん(寺男)がいるから、いま云ったことを話しなさい」
 柴原くんが了解して、お辞儀すると、ナニナニ神父はドアを閉めた。
 
 柴原くんは、庭のオジさんを探しあてて、同じことを云った。
 オジさんは、ほんのすこし考えてから、こう答えた。
「そうだな、その子猫に、お家を作ってやろう」
 
 与太郎と柴原くんは「へぇ、そんなことできるの?」と感心した。
 ふたりの見ている前で、オジさんは大工道具と板切れを用意した。
 たちまちのうちに、子猫の家ができあがった。
 
 オジさんは、ふたりに云った。「さぁ、これで安心したろ?」
 安心したふたりは、オジさんにお辞儀して、教会を後にした。
 いまも与太郎は、柴原くんとナニナニ神父やオジさんを尊敬している。
 
 ◆
 
 このエピソードは、小学校五年の秋ごろの記憶である。
 何度か思いだしながら、今回はじめて書きとめた(20050429)。
 柴原くんの父は、別稿《街の灯》に記した病床の日本画家である。
 
 いま思うに、神父と寺男の連係プレイが、あまりにも絶妙である。
 カトリック教会では、拾った子猫を連れてくる子度たちへの対応策を
大昔から講じていたのだろうか。
 
 まして犬小屋ならともかく、猫に家を与えても定住しないはずだ。
 そんな習性を知らないとばかり思っていたが、神父も寺男も百も承知
だからこそ、小屋を建ててみせたのではないか。
 
 この話を完成するには、後日ふたたび子供たちが教会を訪れて、猫が
失踪したことを知らされるところまで書くべきかもしれない。
 しかし子供たちは、その後、子猫の存在を忘れてしまったのである。
 
 ◆
 
── 仁木 悦子《猫は知っていた 1957 講談社大衆文学館'96》
/第三回江戸川乱歩賞
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 カトリック教会の聖職者:叙階(じょかい)
 
01.教皇(法王)(パーパ [羅] ポウプ [英] )
02.枢機卿(カルディナリス [羅] カーディナル [英] )
03.総大司教(パトリアルクス [羅] )
04.首座大司教(プリマス [羅] )
05.大司教(アルキエピスコプス [羅] 司教中の有力者で他の司教を監督。
────────────────────────────────
   上位聖職階級(独身)
06.司教(尊下)(エピスコプス [羅] ビショップ [英] )司教区担当。
07.司祭(神父)(プレスビテル [羅] プリースト [英] )教区担当。
08.助祭(ディアコヌス [羅] )
────────────────────────────────
   下位聖職階級
09。守門
10.読師
11.祓魔師
12.侍祭
────────────────────────────────
13.寺男(Sakristan)


作成日: 2005.04.29(金)

 ヒース・ブラザーズ

2005-04-28 00:00:00 | goo blog
 2005-04-28 00:00:00 Heath brothers
 
── パーシー・ヒース氏(米ジャズベーシスト)米ロサンゼルス・タ
イムズ紙によると、4月28日、ニューヨーク州の病院で、骨肉腫のた
め死去、81歳。
 1923年にノースカロライナ州で生まれ、フィラデルフィアの音楽
院でベースを学び、52年伝説のジャズバンド「モダン・ジャズ・カル
テット(MJQ)」を、ビブラホン奏者のミルト・ジャクソン氏らと結
成した。
 代表作は「ラスト・コンサート」「ジャンゴ」など。74年のMJQ
解散後は兄弟らと「ヒース・ブラザーズ・バンド」を結成、活動を続け
た。(ロサンゼルス共同)20050502
 
 Heath, Percy  <Jazz,b> 19230430 America 20050428 81
 Heath, Jimmy  <Jazz,ts> 19261025 America 
 Heath, Albert  <Jazz,ds> 19350531 America “Tootie”
────────────────────────────────
 Heath, Ted <Jazz,tb,comp> 19000330 England 19691118 69


作成日: 2005.05.02(月)

 歴史教科書

2005-04-26 05:53:10 | Yahoo! A
 2005-04-17 18:11:01 歴史教科書
 
質問した人: ID非公開 回答件数:10
投稿日時 : 2005/ 4/17 20:58:23
 私たちの学校の世界史の先生は こんな教科書は無意味なのでほとん
どの時間いろいろな社会問題のようなビデオを見るといっています。
評価はテストの点ではなくレポートでつけるそうです。世界史の良い
レポートとはどんなものなのでしょうか。
 
ベストアンサーに選ばれた回答
回答した人: aedlib2000
投稿日時 : 2005-04-17 18:11:01 回答番号 : 14694477
 
 その教科書を、まったく使わないなら、返品すべきです。
 その先生は、教科書のどのあたりが無意味か、説明しながら授業する
義務があります。
 
 生徒・保護者には、つぎの権利と義務があります。
A.教科書を教わる権利があり、副教材を学ぶ義務もある。
B.テストを受ける権利があり、テスト以外で採点される義務もある。
 
 いかにヘンな先生でも、資格があるかぎり、教える権利があります。
C.教科書を使う義務があり、副教材を選ぶ権利もある。
D.テストする義務があり、レポートを課して採点する権利もある。
 
 ただし、あまり権利を乱用しないよう、要望できます。
 ためしに、テストを白紙で出してみましょう。
 先生も、満点を与えたレポートを公開すべきです。

 あなたが卒業したいなら、ヘンな先生のヘンな得点に満足しましょう。
 進学・就職したいなら、志望先の出題傾向を研究しましょう。
 歴史を学びたいのなら、ネット情報だけで十分です。
 
作成日: 2005.04.26(火)

 信楽鉄道事故

2005-04-26 05:29:40 | Hatena D
 1991-05-14 10:35:00 信楽鉄道事故
 
── 14日午前10時35分頃、滋賀県甲賀郡信楽町の紫香楽宮跡駅付近で、
信楽高原鉄道とJRが正面衝突乗客ら42人が死亡、約480人が負傷した
ほか、事故直後から多数の乗客が列車内に閉じ込められた。
 原因は、信号機の故障や、単線でのすれ違いがうまくいかず、衝突し
たとみられる。双方の列車には信楽町内で開かれている「世界陶芸祭」
へ向かう途中で人が多く乗車し、定員をかなり超えた乗客が乗車してい
た。
── 《知ってる? 覚えてた? こんな事・あんな事が あった日》
http://www.geocities.jp/tatitu1969/daysdays365.htm
 
 
 信楽高原鉄道列車衝突事故(調査官を含む43人死亡)生年順
          
♀藤目 幸子  1913‥‥ 大阪 19910514 78 
 安藤 壮之助 1915‥‥ 京都 19910514 76 無職
 今谷 益雄  1915‥‥ 大阪 19910514 76 関西ブロック社長
 栗谷 源三郎 1915‥‥ 堺  19910514 76 
 樽井 言致  1915‥‥ 高槻 19910514 76 
 古川 吉次  1915‥‥ 大阪 19910514 76 無職
 内田 真二  1916‥‥ 大阪 19910514 75 無職
 大内 司郎  1917‥‥ 大阪 19910514 74 
♀野田 花子  1920‥‥ 高槻 19910514 71 
♀安藤 ふみ子 1921‥‥ 京都 19910514 70 
♀樽井 美代子 1922‥‥ 高槻 19910514 69 
 熊谷 与三郎 1923‥‥ 滋賀 19910514 68 
 寺川 初栄  1923‥‥ 大阪 19910514 68 
 平野 真正  1923‥‥ 滋賀 19910514 68 
♀向谷 富子  1923‥‥ 大阪 19910514 68 主婦
♀中尾 きみ子 1924‥‥ 京都 19910514 67 
♀長尾 トシ子 1924‥‥ 高松 19910514 67 
 伊原 一男  1926‥‥ 京都 19910514 65 
 中島 治三郎 1928‥‥ 滋賀 19910514 63 
♀村川 つや子 1928‥‥ 香川 19910514 63 
♀久保 高子  1929‥‥ 滋賀 19910514 62 
 奥村 清一  1930‥‥ 滋賀 19910514 61 信楽鉄道常務
♀木村 てい子 1930‥‥ 京都 19910514 61 主婦
 平野 秀一  1931‥‥ 茨木 19910514 60 
 林  浩聡  1933‥‥ 神戸 19910514 58 展示会社役員
 吉沢 彦一  1936‥‥ 滋賀 19910514 55 鉄道運転士
 中島 春男  1937‥‥ 滋賀 19910514 54 列車乗務員
 中村 裕昭  1937‥‥ 三重 19910514 54 信楽鉄道課長
♀吉崎 佐代子 1938‥‥ 宝塚 19910514 53 主婦
♀栫  和子  1939‥‥ 尼崎 19910514 52 
 後藤 正利  1939‥‥ 茨木 19910514 52 喫茶店経営
♀中原 辰子  1939‥‥ 神戸 19910514 52 
 渕本 繁   1940‥‥ 滋賀 19910514 51 列車運転士
♀国江 恵美子 1943‥‥ 大津 19910514 48 
♀都田 美代子 1943‥‥ 尼崎 19910514 48 
 高橋 宗人  1944‥‥ 大津 19910514 47 信楽鉄道社員
 松林 達雄  1948‥‥ 京都 19910514 43 呉服店勤務
♀中田 晶子  1949‥‥ 大阪 19910514 42 
♀黒川 和子  1954‥‥ 京都 19910514 37 
 森上 修   1956‥‥ 亀岡 19910514 35 呉服店勤務
♀臼井 信子  1965‥‥ 京都 19910514 26 会社員/誤=白井 信子
 中島 未晴  1989‥‥ 滋賀 19910514  2 
          
♂□□ □□  1952‥‥ ?  199105‥ 39 縊首自殺、運輸局調整官=調査責任者

(↓) 2005-04-25 09:20:00 尼崎脱線事故
http://blog.goo.ne.jp/adlibrary/e/9d271f2671ff90e340873c88381ce52f

 尼崎脱線事故

2005-04-25 09:20:00 | goo blog
 2005-04-25 09:20:00 尼崎脱線事故:亡くなった方々
 
 兵庫県尼崎市で25日起きたJR福知山線の脱線事故で兵庫県警が発
表した死亡者は、次の皆さん(敬称略)。
── 毎日新聞 20050426 01:47:00
 
▽田窪稔 (45)=三田市けやき台3
▽喜屋武俊(56)=宝塚市中山五月台5
▽佐々木麻有(25)=三田市あかしあ台1
▽田中豊子(30)=西宮市名塩さくら台4
▽石井勝 (37)=神戸市北区道場町日下部
▽石井利信(55)=西宮市北六甲台2
▽早川徹 (31)=川西市花屋敷1
▽奥村容子(21)=三田市友が丘1
▽西野節香(63)=西宮市北六甲台1
▽片瀬朗 (19)=川西市錦松台16
▽奥村国博(34)=伊丹市藤ノ木37
▽田中美晴(67)=同市春日丘6
▽篠原拓也(18)=伊丹市大鹿4
▽九鬼哲次(37)=川西市南花屋敷2
▽蓬莱幸子(73)=西宮市北六甲台4
▽稲毛勝 (51)=宝塚市中山台1
▽池田正雄(58)=大阪市淀川区加島3
▽中井正武(64)=川西市水明台3
▽山田博子(54)=同市大和東1
▽和田明夫(58)=宝塚市中筋8
▽下浦善弘(20)=神戸市北区道場町平田
▽福田和樹(18)=宝塚市下佐曽利清水ケ元
▽杉山恭枝(34)=川西市出在家町
▽新城靖枝(41)=大阪府豊能町新光風台1
▽田中大造(58)=篠山市口阪本
▽尾形和賀子(41)=宝塚市すみれガ丘2
▽福田佳奈(19)=三田市上青野
▽上田昌樹(18)=神戸市北区有野町唐櫃
▽市来三佳(24)=川西市萩原台西3
▽光永美紀子(25)=神戸市北区西山2
▽林田勇作(23)=大阪府豊能町新光風台3
▽芦原直樹(33)=同府堺市柏木町4
▽山本淑子(51)=西宮市北六甲台5
▽小幡幸子(53)=西宮市青葉台1
▽藤井誠 (45)=西宮市北六甲台5
▽浜端諒介(19)=西宮市名塩山荘
▽斉藤満 (37)=伊丹市大野1
▽阪本ちづ子(55)=宝塚市平井2
▽福西千明(61)=西宮市山口町上山口3
▽岡崎美代子(52)=西宮市名塩茶園町
 
 
 
── 新たに6人、計65人が死亡…列車脱線
 兵庫県尼崎市のJR福知山線で25日、宝塚発同志社前行き快速電車
が脱線、線路脇のマンションに激突した事故で、26日午前4時40分
過ぎ、新たに6人の死亡が確認され、死者は計65人になった。
 尼崎市消防局によると、今回の事故で亡くなったのは男性34人、女
性31人。── (読売新聞 20050426 05:06:00 更新)

 京の五花街

2005-04-22 14:36:00 | goo blog A
[教えて!goo] 京都祗園


 2005-04-22 14:36:00 京都祇園
 
 京の五花街(ごかがい)は北から南に向って、上七軒(かみひちけん)、
先斗町(ぽんとちょう)、祇園甲部(ぎおんこうぶ)、祇園東(ぎおん
ひがし)=祇園乙部(ぎおんおつぶ)、宮川町(みやがわちょう)。
 
 西陣の旦那衆が五花街の座敷なら、職人たちは五番町(ごばんちょう)
遊郭(ゆうかく)で遊んだ。島原遊郭(しまばらゆうかく)は廃業し、
もっぱら観光用の花魁道中(おいらんどうちゅう)で知られる。
 
 京の人は、色町(いろまち)廓(くるわ)と呼ぶこともあるが、花町
(はなまち)遊郭(ゆうかく)とは云わない。
 とりわけ遊郭は、売春禁止法以後うらぶれて最盛期の面影もない。
 
 五条大橋より川下にある、五条楽園(ごじょうらくえん)、七条新地
(ひっじょうしんち)、伏見深草にある中書島(ちゅうしょじま)など
の遊郭は“橋下(はしした)”と蔑称された。
 
 ◆
 
── 《イギリス紳士 1999 雑文の棚》
http://www.ne.jp/asahi/british/pub/asobi/zatubun/index.html
 
 
 
----- Original Message -----
From: "阿波 与太郎"><
Sent: Friday, April 22, 2005 10:02 PM
Subject: さあ!みんなでジーク・ジオン!!
 
 イギリス紳士 さま
 
 あなたのエッセイは、年代不詳ながら、とても平明洒脱ですね。
 下記の回答を書くにあたって、参考にさせていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1345520
 
 わたしの《逆立ち芸者 ~ 花街入門 ~ 》も読んでみてください。
 いずれ、日劇ダンサーズの記憶など、書きとめるつもりですが……。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041031
 
 与太郎 より
 
(Day'20020506-20050422)

 マハトマ・ガンジーの言葉について

2005-04-22 12:12:00 | goo blog A
 2005-04-22 12:12:00 マハトマ・ガンジーの言葉について
 
[教えて!goo] マハトマ・ガンジーの言葉について
 
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1341996
 
質 問

No.1341996 質問:マハトマ・ガンジーの言葉について
質問者:8syunsuke8 ある小説にマハトマ・ガンジーの

「私は生まれ変わりを信じている者として、この人生ではできなくても、いつか、他の人生で、すべての人類を友情をこめて抱きしめることができる日が来るという希望を持って、生きている。」

ということばが引用されていました。
このことばの出典元を知りたくてガンジーの本を何冊も読みましたが、探せないでいます。

ご存知の方がおられましたら教えてください。
05-04-20 16:17
困り度2:困ってます
回答件数:3件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.3
 検索しただけなので自信はないのですが、これは、ガンジーが編集者
として参加した週刊誌 "Young India" の記事からではないかと思われ
ます。孫引きですが、以下は、参考URL1からの引用です。
 
"... and believing as I do in the theory of rebirth, I live in
the hope that, if not in this birth, in some other birth, I shall
be able to hug all humanity in friendly embrace."

参照には "Young India" 1931年4月2日号、54ページとあります。

また、"All Men Are Brothers: Life and Thoughts of Mahatma Gandhi
as Told in His Own Words" という本の、4章からの抜粋と思われる文
章が参考URL2のサイトにあるのですが、ここにも以上の文がみつかり
ます。この本の邦訳がでているかは私はわかりません。

以上の文で、インターネット上では、"rebirth" が "reincarnation" と
なっている場合もあるようです。また、この文の前半部分が引用されて
いる場合もあるようです。
回答者:bender
05-04-27 10:49
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: なし
良回答(20pt)
参考URL:http://www.crvp.org/book/Series03/IIIB-5/chapte...,
http://die_meistersinger.tripod.com/gandhi2.html
 
回答に対するお礼
回答をよせてくださいましてありがとうございました。


回 答

No.2
 すぐに検索できるかと思ったら、なかなか出典が見あたりません。
 ほとんどが、出典を明らかにしない引用(孫引き)ばかりですね。
 すると、彼自身のオリジナルな発言ではなかったのでしょうか?
 
 ガンディー自身の読書量は乏しかった、と伝えられていることから、
「生まれ変わりを信じている者」とは、インドの民間信仰によるもので、
ことさらに“輪廻転生”を強調したものではなさそうです。
 
 いかに彼が偉大であったとしても、彼の一言一句を神格化し、すべて
意味づけようとすると、もとの素朴な精神主義を見失いかねません。
 下記のサイトに、邦訳が13種ありますので、ご参考までに。
 
── エルベール編《ガーンディー聖書 19501201-1999 岩波文庫》他
── 《ガンディーの著作の日本語訳 ~ Nonviolent Peaceforce~ 》
参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~npj/bunken/

回答者:bilda
2005-04-22 12:12:00
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: なし


回答に対する補足
出典が見あたらないと彼自身のオリジナルでない可能性も有り得ますね。
ある小説とは、『魂の伴侶』(PHP文庫)です。
感動した言葉なので出典を知りたいのですが・・・・・。
 
回答に対するお礼
回答をよせてくださいましてありがとうございました。


回 答

No.1 大変不確かで申し訳ありませんがおもいちがいかも知れません。
この言葉はガンジーがまだアフリカに在住中で弁護士開業中であった時
に白人の有色人種に対する虐待を目にして、人類愛に目覚めていった
思想転換期の言葉ではないでしょうか?
回答者:ss79
05-04-21 15:37
種類:回答
どんな人:一般人
自信: なし
回答に対する補足
私は皆目、見当もつきません。
 
『魂の伴侶』(PHP文庫)で引用されているのを読んで
感動して、探してみたのですが、・・・・・。
回答に対するお礼
回答をよせてくださいましてありがとうございました。
 
 ◆
 
【ガンディーの著作の日本語訳】
 
M・K・ガンディー『わたしの非暴力1・2』みすず書房, 1997
ガンジー『ガンジー自伝』中公文庫, 1983
M・K・ガンジー『ガンジー・自立の思想』地湧社, 1999
ガンディー『私にとっての宗教』新評論, 1991
M・K・ガーンーディー『真の独立への道』岩波文庫, 2001
エルベール編『ガーンディー聖書』岩波文庫19501201-1999
ガンディー『わが非暴力の闘い』第三文明社, 2001
ガンディー『非暴力の精神と対話』第三文明社, 2001
M・K・ガンディー『不可触民解放の悲願』明石書店社, 1994
M・K・ガンディー『ガーンディー自叙伝1・2』平凡社・東洋文庫, 2000
モハンダス・K・ガンジー『ガンジー自叙伝』講談社出版サービスセンター, 1998
M・K・ガンジー『ガンジーの健康論』編集工房ノア, 1982
M.K.ガーンディー『南アフリカでのサッティヤーグラハの歴史1:非暴力不服従運動の誕生』(田中敏雄・訳注)、平凡社東洋文庫736、2005年、2,600円+税
 
 Gandhi, Mahatma 籍=Legacy of Mohandas K. 18691002 India 19480130 79 /暗殺
── ブライアン・L・ワイス《魂の伴侶(ソウルメイト)1996 PHP》
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/soulmate.html

 内外春秋 ~ ガタロウ vs ヨタロウ ~

2005-04-20 03:57:00 | Hatena D
 2005-04-20 03:57:00 内外春秋 ~ ガタロウ vs ヨタロウ ~
 
 誰もが、映画《男はつらいよ》の寅さんやガジロウ(佐藤蛾次郎)を
イメージするにちがいない。大道の似顔絵師・ガタロウ氏のページに、
炬燵の哲学者・ヨタロウがエールを送る。春なればこその往復書簡。
 
>>
 
 この本の主役ヒッピー風似顔絵師ガタロー事チモト・ヒロシもそんな
一人で、丁度「越中ばんどり騒動記」に取材に来ていた玉川しんめい氏
と地元の変わり者が出入りする喫茶「ボロ」であったのも神の配剤であ
ったろう。しかも初対面ながら十年来の知己に巡り会ったように話が弾
んだ。それもそのはず、ガタローが信望する人物を書いた愛読書「評伝
・辻潤」の著者は、誰あろう目の前の玉川さん。それが別れぎわに分か
り、二人とも合点したのである。
http://www.rak1.jp/one/rak2_pv.cgi?no=hirosipuro8&prof_view=1
 
 増刷願います。 投稿者:hirosipuro82000  2004年09月28日
 
 私はこの本の主人公ガタロウですが、本人が言うのも何ですが、今の
慌ただしい世にのんびり大道で似顔絵を描いてもらおう、という人も少
なく大道絵師も終焉をとげつつあります。
 私は倉敷・大原美術館前でまだやってますが、お客さまの要望多く、
手に入りにくいとの事でした。せめて増刷か、文庫本にしてもらえませ
んか。
 よろしくお願いします。           ちもと・宏 拝
 
── 玉川 しんめい《似顔絵漂流記 ~ アウトドア・ライフの大衆芸人 ~
198512‥ パンリサーチインスティテュート》318P 20cm
ISBNコード 4-89352-009-1 1365円 (税込)
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=03662740
 
── 彼(遠藤周作)の母はこの竹井(藤蔵)氏の末裔だが、上野音楽
学校「東京芸術大学の前身」でヴァイオリン科の学生であった。安藤幸
「幸田露伴の妹」と共にモギレフスキイの弟子であったが、練習してい
る母の指から血が滴りおちているのを見て芸術の厳しさを知るのだ。
《雑念・・・「一生懸命」2 投稿者:ガタロウ 2005/04/18 10:57:00》
http://mypage.odn.ne.jp/home/masakiti8
 
<<
 
 ぜひ《ガタロー漂流記》を!
 投稿者:与太郎 2005/04/20(Wed) 03:57 No.159
 
 とても痛快なホームページなので、一気に読んでしまいました。
 わたしが、もと画学生でなかったら、すぐにも注文したはずです。
 誤植(井川 比佐氏→比佐志/柳沢 信吾→慎吾)は、ご訂正ください。
 
《似顔絵漂流記》の増刷よりも、あなた自身で回想録を書くべきです。
 思いだした順に、どんどん《似顔絵漂流記》を引用して、書き足せば
いいのです(本人だから著作権や印税の心配は無用です)。
 
 わたしの夢は、スケッチブックとヴァイオリンをもって、最後の旅に
出ることです(下記は、わたしの創作童話です)。
 
 ↓《ハーメルン ~ はてしない物語 ~ 20040229 与太郎文庫》
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20040229
 
 遠藤周作の母上が(西村眞悟氏の母上とおなじく)ヴァイオリン学生
であったことは初めて知りました。「指から血が滴りおち」というのは、
何かの間違いです(痛くて、とても弾けません)。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
 
>>
 
 与太郎氏、ありがとう。
 投稿者:ガタロウ 2005/04/20(Wed) 10:16 No.160[返信]
 
 君のホムペ見て驚きました。素晴しい感性の持ち主ですね。オイオイ
ゆっくり読ませていただきます。ただ頭デッカチにならない為にも「ヴ
イ★リン放浪記」なるものモノにされては・・
 
 与太郎氏が指摘するまでもなく、私は戦後より四十数年大道で似顔絵
を描き、いつも考えていたのはどうして、こう人間が面白みなく、個性
なく、画一的な人間ばかりなってしまったのか、という事です。
 私なりの考えでは昭和六十年、つまりバブルが始まった時期ぐらいで
はないかと思う。
 また精神衛生法なるものが議決され、全国に精神病院が三十万箇★所
作られ、野宿者を刈り込み、ああいう宇都宮病院みたいな事件が全国で
多発するのである。
 と、同時にかって村や町にはたいてい、ボロをまとった乞食や浮浪者
がおり、人々の施しを受けながら比較的自由★あたりを徘徊していた。
あるいは心病める人があてどなく彷徨する姿がごく身近に見られたもの
である。こうした乞食や魂病める人々のいる風景が、いつしか私たちの
周囲から失われたのは、実はその頃からである。
 私の知る範囲では六十年代前半当時は、まだ乞食ないし魂病める人に
むける地域の眼差しは、どこか牧歌的な寛容さに包まれていた。人々も
それを赦す寛容さも持っていた。
 しかし・・・
 
 平成一三年、失踪者は一〇万二一三〇人、ホームレスは二万四〇九〇
人、重要犯罪(殺人、強盗、放火、強姦、略取誘拐及び強制わいせつ)
は二万一五三〇件にのぼる。しかも失踪者は警察に届け出のあった数だ
けだし、ホームレスも地方自治体のお役人が勤務時間内に確認した人数
であり、公園で夜眠るだけのホームレスや国の管轄の河川敷の路上生活
者はカウントされていない。
 
 また自殺者は三万一〇四二人である。日本では一日に八五人、一七分
に一人づつ自殺していることになる。日本の三分の一ほどの人口の南米
コロンビア(南米では最も危険とされる)の内戦での年間の死者が六千
人前後といわれる。昨年のアメリカでの同時多発テロの犠牲者が3025人
である。
 この数字を見る限り日本は決して平和で幸福な国とはいえまい。私が
もっとも恐れるのはニートとフリーターという若者が一千万以上だとい
うことだ。それほど働く職場に魅力がないのだろうか。
 
 実際、家庭や職場や学校でも、なんとなく居心地が悪く、将来に漠然
とした不安がある。そんな人が増えているのではなかろうか? 
 あるいは中にはすでに居場所を失った人がいるかもしれない。
 
 一体どこで何が狂ったのだろうか? バブルとその崩壊の影響だろう
か? 失われた一〇年とそれに続く未曾有の不況が悪いのだろうか?
 
 けれども経済が悪いからと言ってこれほどホームレスや自殺者が増え
るわけではない。経済が崩壊したような途上国でさえ、日本ほどホーム
レスも自殺者もいない。
 
 してみると失われたのは経済だけではあるまい。むしろわれわれ日本
人の生存の根幹を根こそぎにする何かが失われたのではないか?
 
 私は丁度その頃のノートを三十冊もっており、そこからもう一度、戦
後、日本はどうなったのか、問い直してみたいと思います。
 
 私は身体障害者やアルツハイマーの病院をよく慰問するが、変に明る
く、そこに囚われて?いる人たちの眼はうつろである。いまは精神病院
が明るく、町が暗い時代なのだろうか。
 
http://www.rak1.jp/one/rak2_pv.cgi?no=hirosipuro8&bbs_view=7
 
<<
 
><

 現役世代の負担はどこまで上がりますか?

2005-04-19 05:45:23 | goo blog A
[教えて!goo] 現役世代の負担はどこまで上がりますか?



http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1216938&rev=1
 
 2005-02-13 23:01:00 現役世代の負担はどこまで上がりますか?
 
質 問

No.1216938 質問:現役世代の負担はどこまで上がりますか?
質問者:seattle-vampire
 少子高齢化でこれからは現役世代(税金を納める層)が激減し年寄り
(税金を使う層)が増えます。
ベンジャミン・フルフォード氏の著書にも‘近い将来現役世代から51
%を税金で徴収しないと現在のレベルの福祉制度を維持できなくなる。
‘という試算があると書かれていました。(本当かどうかは不明ですが)
 そこで国はどうするのでしょう?
1、青天井で現役世代に負担させる。例えば所得税率を際限なく上げた
 り、介護税のような新しい税制を設けたり負担させられるところまで
負担させる。
2、てきとうなところで見切りをつけ、‘貧乏な年寄りを面倒見る事は
 もう国にはできません。野垂れ死ぬしかありませんね。‘という事に
なる。(言い方は悪いですが)
 
 日本国憲法25条や‘今まで国の為に働いたお年寄りは~‘などの理
想論は横に置いておいて現実問題としてどうなりそうなのか答えていた
だけたらと思います。
 個人的には現役世代に今以上負担させるのは不可能だと思いますが・
・・・
 
05-02-13 19:40
困り度1:暇なときに回答ください
回答件数:3件

この質問に対する回答は締め切られました
 
最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1 現在取っている政策は、1と2の両建てです。

1については、定率減税の廃止、年金額の逓増、健康保険の負担率アッ
 プです。
2については、介護保険の締め付け、老人医療の改悪、年金支給額の減
 額です。今後も両方の程度を徐々に強めてゆくのではないでしょうか。
 定年も70歳くらいになるかもしれませんね。
 
 今の制度は、昔の人口比・平均寿命・経済規模にもとづいて作られた
ものですから、現状に合う訳がないのです。1や2のような小手先の改
変ではなく、現状に合わせた抜本的な対策が必要だとは思いますが・・・
回答者:nak_goo
05-02-13 20:51
種類:回答
どんな人:一般人
自信: あり
良回答(10pt)
----------------------------------------------------------------
レスありがとうございます
これ以上現役世代に負担させるのは勘弁して欲しいです・・・。
できれば‘2‘だけで改革して欲しいですね。


回 答

No.2
 負担世代と受給世代に分けて、受給世代が増えつづけているのです。
 参政権の人口比が高齢化したため、国会議員も高齢化します。
(二世議員や三世議員が多いのは、支持層が老齢化した結果です)
 
 受給世代が、負担世代よりも権力に近づくので、結果は明白です。
 国や政府が決定したのではなく、二つの世代がせめぎあったのです。
 これが、多数決を至上のものとする、議会制民主主義なのです。
 
 むかし、長男が親の面倒をみることが原則だったのです。
 しかし、人口が増えるということは、次男三男が増えることです。
 遺産を、長男だけが独占するのは不公平だと考えはじめたのです。
 さらに、子のない人も(平等に)扶養されるべきだと思われたのです。
 
 ついに、親がいても居なくても(平等に)負担することになりました。
 ならば、金をあつめて(平等に)配るための公務員が必要です。
 彼らは、税務署ではないので、あつめた金を流用しはじめたのです。
 
 もとは、親が子を養育して、後半は子が親を扶養していたのです。
 しかし、多くの女性が、夫の親の介護を拒否しはじめたのです。
 だれも、封建制度や独裁政権に戻りたいとは思わないのです。
 
 みんな、怒っているだけで、どうしてよいか分らないのです。
 たぶん、なりゆきのまま放置され、受給世代が増えつづけます。
 最後に、かぎりなく負担世代が若くなり、赤ん坊に依存します。
 
回答者:bilda
2005-02-13 23:01:00
種類:回答
どんな人:一般人
自信: あり
良回答(20pt)
----------------------------------------------------------------
回答に対するお礼
レスありがとうございます。
最悪ですね。国家崩壊も目の前です・・・


回 答

No.3 バブル崩壊の時の株価急落の買支えに年金資金を使わなければ.水
準を維持できたと聞いています。当時.株価買支えで利益を得た人々か
ら年金資金を回収できれば.十分維持可能です。
回答者:edogawaranpo
05-02-14 04:07
種類:回答
どんな人:一般人
自信: なし
---------------------------------------------------------------
回答に対するお礼
レスありがとうございます