adlibrary

余波文庫
(↓移転中)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/rss

 花田家の人々

2005-05-31 22:45:28 | Hatena D
 
 ↓=最新版
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050531
 
 2005-05-30 17:40:00 花田家の人々
 
 
 花田 宇一郎 若乃花1&貴ノ花1の父   190.‥‥ 青森 
♀花田 きゑ  若乃花1&貴ノ花1の母   1909‥‥ 青森 東京 20010805 92
 若乃花1 幹士 籍=花田 勝治/相撲横綱45 19280316 青森 [195802‥/196205‥]
♀花田 香代子 若乃花1の妻/旧姓=鹿志村 193.‥‥   /1951結婚
 大豪 久照  籍=杉山 昇/元相撲関脇  19370924 丸亀 東京 19831102 46
♀花田 □□  若乃花1の妹/大豪の未亡人 194.‥‥ 青森 
♀花田 憲子  貴乃花1の元妻/元女優   19470407 大分 /元二子山部屋女将
 花田 勝雄  若乃花1の長男       1952‥‥ 東京   19560907  4 事故死
 貴乃花1 利彰 籍=花田 満/元相撲大関  19500219 青森 東京 20050530 55
 若乃花2 幹士 籍=下山 勝則/相撲横綱56 19530403 青森 [197805‥/198301‥]
♀花田 幸子  若乃花1の長女       1955‥‥ 東京 /若乃花2の元妻
♀河野 景子  貴乃花2の妻        19641112 宮崎 /元アナウンサー
♀栗尾 美恵子 若乃花3の妻        19690314 東京 /元日航スチュワーデス
 若乃花3 勝  籍=花田 勝 /相撲横綱66 19710120 東京 [19980527/20000316]
 貴乃花2 光司 籍=花田 光司/相撲横綱65 19720812 東京 [19941123/20030120]
 花田 将希  若乃花3の長男       19950609 東京 
 花田 優一  貴乃花2の長男       19950927 東京 
♀花田 晏佳  貴乃花2の長女       20000426 東京 
♀花田 あきほ 貴乃花2の二女       20020418 東京 

 
>>
 
 二子山親方:芸能界友人も哀悼
 
 大相撲の元大関貴ノ花の二子山親方が30日午後5時40分、口腔
(こうくう)底がんのため入院先の東京都文京区の順天堂医院で死去。
その悲報は、芸能界をはじめ各界にも衝撃を走らせた。沢田研二(56)
や谷隼人(58)ら親交のあった著名人たちが哀悼のコメントを寄せた。
 
 親方が現役を引退した際、断髪式にも出席するなど、公私にわたって
親交が深かった沢田は所属事務所を通して「まったくもって残念」と早
すぎる死を悼んだ。沢田が1歳年上。兄弟のような付き合いをしていた
そうで、自身の結婚式にも招待した仲。それだけに無念さもひとしおで
「若乃花(三代目)の引退相撲以来、お目にかかっていなかったので、
そこまで深刻な状況とは知りませんでした。残念です」とコメントした。
 
 30年来の親友だった俳優の谷は「若すぎるよ。早いよ」と絶句。
「寡黙で朴とつだが、とにかくいちずで人間味のある人だった」と涙し
た。歌手の牧村三枝子(51)は「信じられない。とにかく残念で悲し
いです。(私の)40歳の誕生日をご家族でお祝いしてくださったこと
もありました。誠実でとにかく気を使ってばかりで、いつ楽になる時が
くるのか心配していました」と声を震わせた。
 スポーツニッポン 2005年5月31日
 
<<
 
── 熱狂すると見物席から座布団を投げたり、着ている羽織を脱いで
投げたり、田舎でもそんなことをした様である。後でその力士が自分に
投げられた物を持って挨拶に来る。さうなると大変な御祝儀をはずまな
ければならなかったさうだが、その時分は私の家がまだ貧乏してゐなか
ったので、父はその位の豪奢は出来たのだらう。
── 内田 百《私の「漱石」と「龍之介」 19 ちくま文庫》P)
 
 19750323 春場所決定戦で、大関貴ノ花が北の湖を寄切り初優勝。
 決定戦までの数十分間に行方不明、トイレで瞑想していたという。
 館内に座布団が舞い、北の湖によれば「天上が見えないほどだった」
 
 行司に勝ち名乗りを受けた力士は、座布団の持主の席へ挨拶に行く。
 ここで祝儀が与えられ、ふたたび「ごっつぁんです」となる。
 大関50場所は、最長在位記録。
 
 横綱は大鵬、大関は貴乃花、散るは曙
 20050529「王と大鵬」につづく
 
 
>>
 
 あらすじ
 
 昭和二十一年、北海道室蘭市で沖仲士をしていた花田勝治は、二所ノ
関部屋の大ノ海に見込まれ相撲界に入った。一家の大黒柱である勝治は
七人の弟妹を抱え一たんは断ったのだが、母きえの理解は遂に勝治の希
望を満した。二所ノ関部屋の稽古は凄じかったが、若ノ花の四股名を貰
った勝治は精進を続け、二十五年には早くも入幕、初場所で敢闘賞を得
た。その頃、大ノ海は独立して花籠部屋を設立したが、ある日、若ノ花
は大ノ海の泊っている峰ノ越旅館を訪れ、そこで峰ノ越未亡人の姪香代
子と知り合った。やがて二人は皆の祝福のうちに結婚、その後も若ノ花
は躍進を続け、二十九年関脇、三十一年大関、その夏場所には宿願の優
勝杯を手にした。香代子との間に一子勝雄をもうけ、若ノ花は幸福の絶
頂にあった。ところが、勝雄が不意の事故で死んだ。愛児の死は若ノ花
に大きな打撃を与えた。絶望の若ノ花は秋場所を前に、家に閉じこもり
珠数を首に瞑目を続け、土俵に上る気もないようであった。遂に初日が
来た。仏壇の前に坐り込んだ若ノ花の前には、ファンの激励の手紙が山
と積まれていた。その中に、ふと若ノ花は、苦労を共にした相弟子の横
手山の手紙を見つけた。封を切ると中から横手山の子供の手紙が現れた。
「勝雄ちゃんのお父さん必ず勝って下さい」という、たどたどしい手紙
に若ノ花は敢然立上った。土俵に上った若ノ花の働きは目覚しく、連日
白星を重ねた。だが十三勝をあげ横綱を目前にした若ノ花に再び悲運が
見まい、彼は高熱に倒れた。大ノ海は涙を呑んで休場届を出した。数日
後、活気の溢れる花籠部屋に、若ノ花は力強く四股を踏む。顔に来場所
への闘志を漲らせて……。
http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=25096
《若の花物語 ~ 土俵の鬼 ~ 1956 》
 
<<
 

 一家に一枚! 元素周期表

2005-05-30 17:28:05 | Yahoo! blog
 2005-05-30 15:00:00 一家に一枚! 元素周期表
 
>>
 
 元素周期表:初版10万枚底つき、10万枚増刷 文科省
 文部科学省が無料配布用に作った元素の周期表
 
 文部科学省が無料配布用に作った元素の周期表が人気を呼び、新たに
10万枚増刷して実費販売することになった。初版10万枚は底をつき、
すでに1万件以上の購入希望が寄せられている。学力低下不安の反動か、
理科人気復活か。予想外の人気に関係者も驚いている。
 
 「一家に1枚周期表」と名付けられた周期表は、化学者の玉尾皓平・
理化学研究所フロンティア研究システム長が、京都大教授だった数年前
から構想を温めてきた。「自然も機械も、あらゆる物質は元素記号で書
けるという事実を、家庭で話題にしてほしい」と文部科学省に働きかけ、
同省が約100万円の予算で事業化した。
 
 カラー印刷したA2判のポスター型で、1番元素の水素から、日本人
研究者が昨年見つけた113番元素までを、その元素を含む代表的な物
質や製品の写真と一緒に紹介した。日本人ノーベル賞受賞者の写真を添
え、日本の科学技術力もアピールしている。
 
 初版10万枚は約半分を全国の小中高校に送り、残りを一般向けに充
てた。4月の「科学技術週間」の行事で配ったところ、人気が広がった。
 
 販売を代行する科学技術広報財団は「学校単位の大口注文もあるが、
大半は一般家庭の注文。『孫にプレゼントしたい』という手紙には心温
まります」と言う。
 
 玉尾さんは「学校で習ったなあという程度の元素記号が、暮らしと直
結する形で、全体像を見られるのが興味を引いたのでしょう」と話す。
 
 6月上旬から発送を始める。価格は1枚100円(100枚以上購入
なら1枚30円)。申し込み・問い合わせは同財団(ホームページ)
http://www.pcost.or.jp
http://www.pcost.or.jp/topics/91_Field080.pdf
電話03・5501・2351)。【元村有希子】
 
 毎日新聞 2005-05-30 15:00:00
 
<<
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850101
 《中学生諸君! Basic 5 19850101 IP Library》
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050130
 学生諸君! ~ 与太郎の教材 ~

 中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか

2005-05-27 16:54:00 | goo blog A
[教えて!goo] 「中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。」という質問について


 2005-05-27 16:54:00 中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか


質 問

No.1412975 質問:
「中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。」という質問について
質問者:awayuki_ch  先ほど「中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。」の回答文を作りましたが、投稿する最中にちょうど締切りされました。よろしければ、もう一度ご投稿お願いします。回答したいと思います。よろしくお願いします。
05-05-27 14:05
困り度3:直ぐに回答ほしいです
回答件数:1件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1
 goo OKのルールやシステムを遵守するなら、同じ質問を、同じ人が
再質問したり、同じ質問を(別の質問にみせかけて)別の人が投稿する
ことは、おすすめできません。あとから閲覧する人が混乱するからです。
 
 いったん閉じられた質問に追記できないのは、goo OKの欠点ですね。
 この(わたしの)「回答に対する補足」として、あなた自身の意見を、
たっぷり書きこむことならできます。
 
 せっかくですから、わたしの感想も書いておきましょう。
 われわれの幼児期の経験では、声をあげて読むことが先で、あとから
文字を教わったものです。これは逆ではないか、と思うのです。
 
 古代の漢字(表意文字)は黙読が主体であり、後のローマ字や和仮名
(表音文字)から、ようやく音読が主流になったはずです。
 黙読と音読に分ければ 韻文の口誦は、散文よりも新しいのです。
 
 つぎの一節など、もっとも簡潔で理にかなった文体だと思います。
「一死一生、乃知交情。一貧一富、乃知交態。一貴一賎、交情乃見。」
── 司馬 遷《史記列伝(四)第六十 19751016 岩波文庫》P298
 
 かくなる名文に、日本人が七五調のフシをつけて詠みたくなる衝動は
理解できますが、アグネスチャンの(香港なまりの)中国語で聴きたい
とは思いません。しからば、どっちが原文の趣きに近いのでしょうか。
回答者:bilda
2005-05-27 16:54:00
種類:補足要求
どんな人:一般人
自信: なし
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1410155
回答に対する補足
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1410155の質問者様へ。

 こんにちは。

 『史記』を丸暗記ということなのでしょうか。感心しますね。『史記』は全部で百三十巻、五十二万余字です。

 私は中国人です。学生時代に(だいたい中学校、高校、大学のあたり)、国語の教科書に『史記』からとる文章を習ったことがあります。重要な段落は暗記までもしました。『史記』は文語です。今使っている中国語と大変違います。それを理解するために、文語の文型、漢字の昔の意味なども勉強しなければなりません。『史記』は大学入試の題材として採用されることも多いです。ある程度文語の知識がある中国人であれば、大体の意味が読み取れると思います。

 日本語を勉強する時に、中国語の文語と同じ意味の日本語の単語によくあいます。たとえば、「走る」の「走」という字は、中国語の現代語には、歩くという意味ですが、文語には、ちょうど日本語の走ると同じ意味です。このような例はほかにもたくさんあります。中国語の文語の知識は私の日本語の勉強に役立ちました。(本当です^^)
 
 『史記』は文学的価値も歴史学的価値もあり、非常にすばらしい作品です。魯迅は『史記』に「史家之絶唱,無韻之離騒(中国語)」という高い評価を与えました。これは歴史書には、『史記』にかなう本がありません。文学性に富み、『離騒』という作品と肩を並べることが出来ます。という意味です。参考URLで、『史記』をネットで読むことも可能です。

 http://www.guoxue.com/shibu/24shi/shiji/sjml.htm

 『史記』の現代語版もいろいろありますが、これは後代の人が『史記』を理解しやすいために、文語である『史記』を現代語に訳す版です。でも、普通『史記』の勉強というと、文語である『史記』のことと私は思います。

 文語に簡潔ではきはきしているなどの特徴があります。古代の人と同じように昔の言葉を使って文章を作るべきというわけではなく、古代の人がどのように段落に分けて文章を書くのは、勉強すべきことだと思います。また、現代語の文章は、たまには典故なども引用するので、文語の知識があればその時に助かりますね。中国語の文語の勉強は作文と読解に役立つと言えると思います。

 しかし、『史記』の口調をまねして、全部実際の会話の中に使ったら、やたらになりけりあらんやを使って、分かるような分からぬようなことを言うような気がします。ちょっとだけなら、知識の豊富な人という印象を相手に与えますが、使いすぎると、やはりおかしいと思われますね。

 以上ご参考までに。少しでもご参考になれば幸いです。
回答に対するお礼
 bildaさん、ありがとうございました。ルール違反ですね。教えて!gooにご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでしたm(_ _)m


 古い家系って

2005-05-26 19:48:53 | Yahoo! A
 2005-05-26 19:48:53 古い家系って
 
質問した人: ID非公開 回答件数:5
投稿日時 : 2005/ 5/26 16:52:21
 古い家系ってだいたい何代続いていればそう言えるのですか?
 
 ベストアンサーに選ばれた回答
 
回答した人: aedlib2000
投稿日時 : 2005/ 5/26 19:48:53 回答番号 : 16860712
 
 天皇家125代(世界最古)、このうち最初の八代は神話であるため
「欠史八代」として除外されます。天武天皇40代以後、天皇制が確立、
南北朝の分裂統合を経て、明治天皇122代につづきます。
 
 徳川家は、将軍15代目で大政奉還、現当主は18代目です。
 江戸時代に「苗字」や「家系図」をもつ人口は5%以下だったので、
代々苗字を変えず、財産を相続できたことが自慢だったのです。
 
 川柳に「唐様で売家と書く三代目」「またしても家柄を云う二階借り」
などと揶揄されるように、中途半端な家柄自慢は嫌われます。
 落語などの俗説で「三代つづけば江戸っ子」というのも根拠不明です。
 
 仏教の慣習では6代さかのぼった「過去帳」を目安にするそうですが、
現代日本では、すべての個人が「戸籍」によって管理されています。
 欧米は「洗礼簿」から「出生証明書」や「パスポート」が主流です。
 

 
 その他の回答
 
回答した人: kusirosi
投稿日時 : 2005/ 5/26 17:03:31 回答番号 : 16854933
 
 家系図の先のほうが 古事記日本書紀にでてくる 神様に続いていれば
まあまあ古いよ。
 
zzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzz
 
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 5/26 17:14:20 回答番号 : 16855268
 
 そんなもの客観的な数字なんかありませんよ。
 ご自分で、「うちは名家でございます」って言ってるだけですよ。
 

 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 5/26 18:29:44 回答番号 : 16858017
 
 少なくとも江戸時代の初期くらいまでは遡れないと駄目でしょうね。
 江戸時代以前となると、大半の武家や大庄屋などの旧家でも遡ること
は難しくなります。元武家や旧家には、家譜や家系図が伝わっています
が、江戸時代以前の系譜の信憑性はかなり低いのが大半です。
 ちなみに私の家は本家伝来の家系図では、江時時代は富裕郷士で戦国
時代は某大名の重臣の一人であり、祖は源頼光となっていますが、まず
信じられません。
 

 
回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 5/26 19:31:45 回答番号 : 16860126
十代は続いている家系で由来や家譜がはっきりしているのが条件です。
江戸末期や明治に財を成した家系でもまだ名門とは言えないでしょう。
 
http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=4597718&flag=1
 
 ◆
 
 すべての生き物には親がいるので、みんな太古の昔から続いています。
「わたしの家柄は古い家系だ」という場合は、多くの名前を記録されて
いるかどうかが、自慢のもとなのです。
 
作成日: 2005年5月26日(木) 18時02分

 タゴール ~ 内村文庫より ~

2005-05-26 17:08:21 | goo blog
 2005-05-26 16:15:00 タゴール ~ 内村文庫より ~
 
 Tagore,Rabindranath 詩人 18610506 India 19410807 80 /1913Nobel
~《ギーターンジャリ》
 
>>
 
「すべての嬰児は、神がまだ人間に絶望してはいないというメッセージ
をたずさえて生れて来る」(P78)
 
「花はその花弁のすべてを失って 果実を見いだす」(P83)
 
「彼らは憎み、また殺す、そうして人々は彼らをたたえる。
 しかし神は赤面してその記憶をいそいで青草の下にかくす」(P83)
 
「人間の歴史は虐げられた者の勝利を忍耐づよく待っている」(P80)
 
「もし彼らが背を向けて、
 荒野を横ぎる時にお前を見捨てるとも
 おお、運のわるい男よ
 足の下に茨を踏みつけ、
 ひとりで血のしたたった道を旅して行け
 
 夜が嵐でどよめいている時
 もし彼らが光を高く掲げないとしても
 おお、運のわるい男よ
 苦悩の雷火でお前自身の胸に火を点じて
 それをただ一つ燃えさせるがいい」(P42)
 
── タゴール/山室 静・訳《タゴール詩集 19661005 弥生書房》
 
http://meigen.poke1.jp/w-tagore01.html
── 《世界の名言・名著》
<<
>>
 
 タゴール Rabi_ndrana_th Tagore 〔1861~1941〕
 
 インドの詩人,宗教哲学者。16歳で処女詩集を出版,17歳のとき渡英,
西欧思想に親しみ,東西文化の融合に努めた。1901年シャーンティ・ニ
ケータンに学園(現在のビシュバーバラティ国立大学)を創立。09年,宗
教的瞑想生活の中から生まれたベンガル語詩集<ギーターンジャリ>を刊
行,13年ノーベル文学賞。現象世界の混沌(コントン)の背後にある神の創造
の美と調和をテーマとした多くの詩や戯曲等を発表。
(平凡社『マイペディア』 より)
 
----------------------------------------------------------------
 
 タゴール
 
 インドの詩人であり、宗教哲学者であるタゴール、21歳のときの神
秘体験を紹介します。その体験によって彼の詩の作風は大きく変わり、
現実混沌の背後にある神の創造の美と歓喜の世界を描く大詩人への成長
していくのです。
 ここでは、森本達雄氏の『ガンディーとタゴール』(第三文明社、1
995年)から抜粋し、タゴールの体験部分は、林光彦氏の『心と光の
プレリュード』(たま出版、1994年)を使わせていただきました。
 少年のころ、生来の自然児だったタゴールは、イギリス式の厳格な詰
め込み教育に耐えられず、いわゆる「おちこぼれ」で、三たび学校を変
えたにもかかわらず、生涯一枚も学校の卒業証書を手にいれられなかっ
たということです。そんなタゴールを心配した父は、17歳になった彼
をイギリスに留学させることにしたのです。
 
 たしかに留学は、大学の卒業資格を得るという所期の目的からすれば
徒事に終わりましたが、一年半のイギリスでの生活は、その後の詩人の
成長にとってはけっして無益ではありませんでした。彼はロンドン滞在
中、西洋の古典文学やイギリス浪漫派の詩人たちの作品にしたしむいっ
ぽう、「ヨーロッパ音楽を聴いたり学んだりして、その精神に参入」し
たのでした。そしてその成果は、帰国後「ヴァルーミーキの天才」など、
立てつづけに書かれたいくつかの歌劇に見ることができます。
 
 このころのラビンドラナート(タゴール)は、父や兄たちの手前、家
庭ではいくらか肩身の狭い、窮屈な思いをしていたと思われますが、懐
しい故国に帰って、創作意欲はますます旺盛でした。彼はいま、内心の
孤独や失意を、形式や韻律の伝統にとらわれることなく、自由にうたう
ことで、新しい自己表現の方法を見出したのでした。こうして書かれた
一連の作品は、一八八二年に『夕べの歌』と題する一冊の詩集として出
版されましたが、これは、タゴールが「はじめて自分のほんとうに思っ
たことを、自分の楽しみによって書いた」という意味では、彼の詩的経
歴のなかでも記念すべき詩集とされています。事実ラビンドラナートは、
帰国後のこれらの作品によって、「ベンガルのシェリー」として、一躍
文壇にその名を知られるようになったのでした。
 
 しかし、これらの作品は概して、主観的な幻想と自己陶酔のなかで、
いたずらに孤独を嘆き、人生を悲しむといった青年期特有の憂欝や不安
をうたったものでした。後年〔一九〇三年〕タゴールが自選詩集を編む
にあたって、この時代の作品を「心の荒野」としてまとめたのはうなず
けます。タゴールがそうした病的な感傷世界の殻を破って、遍照する朝
の光へ、生命の歓喜の世界へと躍り出 たのは、それからまもない二十
一歳の初秋の日のことでした。
 
 それは、ある朝カルカツタのヴィクトリア博物館に近いサッダー[B・
ショドル]街の兄の家のヴェランダに立って、外を眺めていたときのこ
とでした。通りの東の突き当たりの自由学園の校庭の樹々の向こうに、
ちょうど朝日が昇るところでした。陽はみるみる樹をつたって昇り、茂っ
た葉のあいだから金色の光の条がきららかに射し、葉の一枚一枚が光を
浴びて踊っていました。後年タゴールは、それを見たときの不思議な感
動をこのように回想しています
 
 「ある朝、わたしはたまたまヴェランダに立って、その方角を見てい
た。太陽がちょうどそれらの樹々の葉の茂った梢をぬけて昇ってゆくと
ころだった。わたしが見つづけていたとき、突然にわたしの眼から覆い
が落ちたらしく、わたしは世界がある不思議な光輝に浴し、同時に美と
歓喜の波が四方に高まってゆくのを見た。この光輝は一瞬にして、わた
しの心に欝積していた悲哀と意気消沈の壁をつき破り、心を普遍的な光
で満たしたのだった。 」
 
 「私がバルコニーに立っていると、通行人のそれぞれの歩きぶりや姿
や顔つきが、それが誰であろうと、すべて異常なまでにすばらしく見え
た――宇宙の海の波の上をみんなが流れて過ぎてゆくように、子供の時
から私はただ自分の眼だけで見ていたのに、今や私は自分の意識全体で
見はじめたのだ。
 私は一方が相手の肩に腕をかけて無頓着に道を歩いてゆく二人の笑っ
ている若者の姿を、些細の出来事と見なすことはできなかった――それ
を通して私は、そこから無数の笑いの飛沫が世界中に踊り出る、永遠の
喜びをたたえた泉の底知れぬ深みを見ることができたのだから」
(『わが回想』)
 
 これはまさに、究極的実在を直観によって直接に知覚し、それとの合
一の歓びを実感するという、古来すぐれた宗教者たちがそれぞれに体験
した、宗教学者の言う「神秘体験」であります。「眼から覆いが除かれ
…・:全意識をもって」世界を見はじめたいま、タゴールにとって、こ
の世のどんな人も事物も、無意味でつまらないものはなく、存在するす
べてをとおして永遠の生命と歓びがかがやいて見えるのでした。バルコ
ニーに立って外を眺めれば、肩をくみ、談笑しながら少年たちの姿が
「永遠の歓び」の一部分に映し、赤子をあやす母親や仔牛の体をなめる
牝牛は「永遠の愛」のてりかえしのように思えるのでした。
 
 こうして丸四日間、「自己忘却の至福の状態」にいたあと、タゴール
はふたたび日常の時間のなかへもどってゆきましたが、ひとたび世界の
内奥の実在のかがやきを体験し、真の自我を見性(けんしょう)したと
いう歓びの実感は、生涯をとおして詩人の心から離れることはありませ
んでした。いやむしろ、そのときの直観を思想的に内観・深化し、詩の
ことばへと浄化・結晶することを、タゴールは己の人生の課題としたの
でした。
 
 おもしろいのは、それからまもなくタゴールは体験の再現を期待して、
ヒマラヤ山系の風光明媚なタージリンヘ旅しましたが、「山に登ってあ
たりを見まわしたとき、わたしはすぐにわたしの新しい視力を喚びもど
すことができないことに気づいた:…・山々の王がどんなに空に聲え立っ
ていようとも、彼はわたしへの贈り物に、なにも持ち合わせていないこ
と」を知ったことでした。そして詩人は、「これにたいして、[真理の]
施し主であるかれは、[カルカッタの]あのひどく薄汚れた小径のなかで、
一瞬の時間のうちに永遠の宇宙のヴィジョンを賜わることができる」こ
とを、言いかえますと、精神(神秘)体験はけっして環境の美や、整備
された宗教的状況のなかで来るものではたいことを悟ったのでした。
 
 こうしていま、この体験を人生の一大転換点として、タゴールの新し
い創造の歳月が始まろう としていたのでした。そして、体験のあった
同じ日に一気に書きあげられた詩「滝の目覚め」は、まさにこれから始
まろうとしていた詩人の新しい人生への高らかな宣言といえましょう。
それは、ヒマラヤ山中の暗い洞窟にまどろんでいた氷が、朝の小鳥の歌
に呼び覚まされ、太陽の光に解き放たれ、自由な滝となって流出し、丘
を越え、谷を渡って平地を流れ、.ついには生命の大海と合一する歓喜
を、滝の流れそのもののような躍動するリズムをもってうたった長詩で
す。そして、この詩を巻頭(序詩に続いて)においたその年の一連の作品
が、翌年『朝の歌』と題して出版されました。ここにおいてラビンドラ
ナートは、『夕べの歌』の憂鬱(メランコリック)な幻想の世界と訣別
して、いみじくも彼の名前のとおり、「太陽の詩人」(ラビは太陽を意
味します)として生まれかわったのでした。
 
----------------------------------------------------------------
(20010225 追加)
 
 作者のダイアリー 三者の関係にせまる ネットワーク 掲示版・リンク
 
 臨死体験の世界/研究読本/覚醒・至高体験事例集/気の世界の旅
/本の世界の旅
ニューエイジ対話集 論文集 日本の気功家たち
 
http://www.geocities.jp/noboish/case/kagayaki/tagore1.htm
 
<<
 
作成日: 2005年5月26日(木) 16時15分


 美学の男性表象について

2005-05-26 01:49:12 | goo blog A
[教えて!goo] 美学の男性表象について・・・


質 問

No.1390050 質問:美学の男性表象について・・・
質問者:kiduki 『男性表象について言及せよ』
とういう、テーマで400字のレポートを書くことになりました。
この様な場合、なぜ絵画に男性が描かれるのか?
を書けばいいのでしょうか?
具体的な作品名を含めて、、、とのことですが
男性表象の意味が全く分からず、
どのようなことを書けばいいのか・・・

どなたか、男性表象について
噛み砕いて説明していただけないでしょうか?
05-05-15 23:43
困り度3:直ぐに回答ほしいです
回答件数:1件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1  だれもが目をとめる、根源的なテーマですが、もとの出題者の意図が
いささか説明不足のようですね(思いつきでないことを祈ります)。
 わたしなりのスタイルで、自由に論点を列挙してみましょう(字余り)。
 
1.佐々木 幸綱の自選句「風呂上り ふたつちんぽこ 端午の節句」
 歌詠み三代「七五調で会話している」と、噂されている佐々木家で、
 長男と次男が(こどもの日に)裸のままはしゃいでいるさまを詠む。
 
 佐々木 幸綱 信綱の孫  19381008 東京 /20才誕生日に父・治綱没
 佐々木 治綱 信綱の三男 19090220 東京 19581008 51 /幸綱の父
 佐々木 信綱 幸綱の祖父 18720708 三重 19631202 91 /明治 5.0603
 尾崎 士郎  作家    18980205 愛知 19640219 66 ~《人生劇場,1933》
 Michelangelo,Buonarroti 14750306 Italy 15640218 88 ~《Pieta 1500》
 Paulus III 220-221教皇 14680229 Rome 15491110 81 /[15341013-15491110] 

 
2.女性のシンボルには諸説あるが、男性のシンボルは孤立している。
 尾崎 士郎《ホーデン侍従 1949 暁書房》は、ペニス(陽根)を主人、
 ホーデン(陰嚢)を従者にたとえた風俗小説。
 
3.ミケランジェロは同性愛者で、童貞の美少年を理想としたためか、
 壁画《アダム》その他の男性性器は、かなり小さめに描かれている。
 ローマ法王パオロ3世の命令で《最後の審判》の下半身に腰布を加筆
した弟子のダニエーレ・ダボルテッラは“ふんどし画家”と揶揄された。
(なぜ、わざわざ隠す必要があったのか、いまなお真相は不明のまま)
 昔の教科書では《ダヴィデ》像の、その部分を潰して印刷されていた。
 
4.写真・印刷の発達によって、絵画・彫刻の技法が色を失った。
 アダルト・ビデオでは、もっぱら女性のよがり声を補強している。
 もはや視覚的挑発が、幻想にすぎないことの証明ではないか。
回答者:bilda
05-05-17 17:17
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: なし
良回答(20pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:1件

   参考URL:http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=...


 和音やメロディの謎

2005-05-26 01:46:00 | goo blog A
[教えて!goo] 和音やメロディの謎
 
 2005-05-26 01:46:00 和音やメロディの謎
 
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1409684

質 問

No.1409684 質問:和音やメロディの謎
質問者:TXV12003 音楽でメロディや和音によって、悲しい雰囲気や楽
しい雰囲気を出すことができますが、人類共通の感覚だと思います。

例えば、「ド+ミ+ソ」の和音は明るく、「ド+♭ミ+ソ」は悲しく感
じます。また、「ド+♭ミ+♭ソ」や「ド+♭ミ+♭ソ+ラ」、は、緊
張感を感じ、「ド+ファ+ソ」は、ド+ミ+ソやド+♭ミ+ソに移行し
そうな不安定さを感じます。

私は、和音を体系的に学んだことがありませんし、音楽についても素人
ですが、「こうしたらこうなる」ではなく、「こういう理由で脳に働い
てこうなる」というように、今まで科学的に研究されたことはないので
しょうか。
05-05-25 20:29
困り度1:暇なときに回答ください
回答件数:6件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1 体系に研究されたことがあるかは
存じ上げませんけれども

音楽の分野からで言うと
「人間というものは そう聞こえる」
等と言う表現をよく聞きます。

ただいわゆる西洋音楽でのことですので
それ以外での音楽との兼ね合いなども
調べてみるかも面白いかもしれません

ガムランなどは 西洋の音楽に無い音を
使っているので なれないと気分が悪くなったり
逆に「トリップ」したりする効果もあるようです。

わけの分からない文章で申し訳ありません
回答者:ennkai
05-05-25 21:30
種類:回答
どんな人:一般人
自信: なし
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:0件

   参考URL:


回 答

No.3 体系に研究されたことがあるかは
存じ上げませんけれども

音楽の分野からで言うと
「人間というものは そう聞こえる」
等と言う表現をよく聞きます。

ただいわゆる西洋音楽でのことですので
それ以外での音楽との兼ね合いなども
調べてみるかも面白いかもしれません

ガムランなどは 西洋の音楽に無い音を
使っているので なれないと気分が悪くなったり
逆に「トリップ」したりする効果もあるようです。

わけの分からない文章で申し訳ありません
回答者:ennkai
05-05-25 21:30
種類:回答
どんな人:一般人
自信: なし
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対する補足
計算ミスしていました。

誤> fn=fs×1.65041^(n-1)

●正> fn=fs×1.059971^(n-1)
回答に対するお礼
回答ありがとうございます。
>「人間というものは そう聞こえる」
やはり、そういうことしか分かっていないのでしょうね。

今、試しにパソコンで計算してみたのですが、音階の周波数は(平均律
の場合)、基準音の周波数をfsとすると、各音nの周波数はfn=f
s×1.65041^(n-1)の等比数列で表せるみたいです。

このあたりからアプローチした研究がないのかなぁと思いました。


回 答

No.4
 
 堀内 敬三《明治音楽百年史 1969 音楽之友社》によれば、はじめて
日本の音楽(新内・俗曲など)を聴いた、お雇い外人の音楽教師たちは
「この民族は永遠に西洋音楽を理解できないだろう」と嘆いたそうです。
 
 その後140年たって、たしかに西洋音楽は日本に定着しましたが、
日本人の作曲で、欧米に輸出された作品は、あまりにも希少です。
 つまり、われわれが思うほどに西洋音階を掌握できなかったのです。
 
 TXV12003 さんが提示された「こういう理由で脳に働いてこうなる」
というような科学的論証も、まったく手つかずのようです。
 もっと云えば「悲しい雰囲気や楽しい雰囲気」が、謎々だからです。
 
 和声法は、実は西欧でも300年ほど前に音符や楽譜が完成してから、
ようやく出現した技巧です(それ以前の音楽は、とても退屈です)。
 したがって日本の歌謡曲は、いまなお和声法上の矛盾に満ちています。
 
 はたして「音楽は世界の共通語」という常識は、本当でしょうか?
 メキシコ人の妻をもつ白系ロシア人で、アメリカ文化センター館長の
言語学者は、つぎのように辛辣な発言をしています。
 
>>
 
 かつて《ケネディ大統領の死》という映画を、私の友人が南アジアに
いた時に観て、驚いた話なんですが、伴奏音楽になんとゴーゴー・ミュ
ージックが流れているわけです。あとできいてみると、それはその国の
音楽でもっとも悲しい表現に用いるものなのだそうです。アメリカ人が
聴けば陽気なゴーゴーとしか思いようがないのです(笑) われわれは
 
通念として、悲しい音楽とか楽しい音楽というふうに区別しているけれ
ども、それがまったく通用しない場合もあるわけです。したがって厳密
には、おなじ感情を音楽的に表現するにも、イタリア式・ドイツ式とい
った具合にちがっているのが当然でしょうね。
 
<<
 
 ↓“Way of Thinking”“Cross Cultural Communication”
参考URL:http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&a..
 
回答者:bilda
2005-05-26 01:46:00
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: なし
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:1件
 
回答に対するお礼
回答ありがとうございます。
研究はまだ手付かずなんですね・・・

>はたして「音楽は世界の共通語」という常識は、本当でしょうか?
私も「こうしたらこうなる」(自分がそうだから)という理解しかして
いませんが、本当だと信じています、。
民族によっては、西洋音楽のような手法を発見できていないのかもしれ
ませんし、あるいは悲しい場面に、あえて明るい音楽を使うことも考え
られるかもしれません。


回 答

No.5 私は全くのシロートです。高校生の頃、アナログ
シンセサイザに凝ったことがあって、調べて知って
いる程度です。

fn=fs×1.059971^(n-1)

平均律は、移調し易いというだけの便法です。
例えば、この比率で順番に音が出る鍵盤を作れば、
「最初の弾き始め」を変えるだけで移調ができます。

それよりも「ド・ミ・ソ」の周波数比は本当は
4:5:6である、ことの方が人間の感性を知る
ことに近いような気がします。(純正律)
回答者:nano_cat
05-05-26 10:47
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: なし
良回答(20pt)
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
回答ありがとうございます。

すみません。実は、その数字についても、さらなる計算ミスに気付きま
した。(でも近い数字なので更には訂正しません。)

>平均律は、移調し易いというだけの便法です。

そうなんですね。そういえばピアノの調律では違う場合もありましたよ
ね。

>それよりも「ド・ミ・ソ」の周波数比は本当は
>4:5:6である、ことの方が人間の感性を知る
>ことに近いような気がします。(純正律)

手がかりはそこらにあるかもしれません。
でも、そこからの研究は大変なことなのでしょうね。

興味深い意見をありがとうございました。


回 答

No.6 和音については,歴史上,徹底的に研究しまくった人だか集団が
いたと聞いたことがあります.
逆に言えば,それで「音楽として使える」とされた和音が「こういう雰
囲気」に使われて,
幼少の頃に何となくそういうのに接することで,代々引き継がれるもの
だと思います.

つまり本能的なものではなく「学習効果」だと言う説を支持します.

普段日本人が余り接しないところの音楽は,我々に西洋音楽のような効
果は
ただちには及ぼさないことが良い例だと思います.
それは「楽しい曲が悲しく聞こえる」だけではなく,
「音楽っぽいが音楽として感じられない」的なものもあるでしょう.
逆に「さくらさくら」は西洋人には物悲しく聞こえることでしょう.

>音楽でメロディや和音によって、悲しい雰囲気や楽しい雰囲気を出す
ことができますが、

これは私もそう思いますが,一意にこれならばこうと言う共通感覚はな
いと思います.
我々日本人や多くの国々の人達が,いかに中世以降の西洋音楽に
感化されてしまっているかの証明なのかも知れません.
回答者:First_Noel
05-05-26 22:51
種類:回答
どんな人:一般人
自信: なし
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
>「さくらさくら」は西洋人には物悲しく聞こえることでしょう.
この曲は和風ですが、作曲された当時、既に西洋音楽の影響を受けてい
ると思います。私も物悲しくさびしく聞こえます。しかし、歌詞をみて、
風情を感じます。

悲しい、楽しいなどの感覚は、曲が使われる場面によって変化すると思
います。
総合的な感覚ではなく、メロディの一節や、1部分の和音によって、脳
に与える影響が決まるのではないかと私は思います。
裏返しの意味ではない、脳への直接の刺激の法則があるように思うので
す。


回 答

No.7 私の考えでは、ごく基本的な部分は物理的・生理的な理由がある
が、それ以上は文化的なものだろうと思っています。これは、他の感覚
についても言えることで、例えば味覚の場合、酸味や苦味は、腐敗や毒
を見分けるための動物的本能に由来する、本来ネガティブな感覚だと思
いますが、状況によっては苦味すら心地よいものになっています。これ
は文化的に作り出されたものでしょう。(人類共通なのは「基本部分」
のみ。) 
聴覚の場合、「基本部分」だと思うのは、振動数が簡単な整数比の音程
が親和・融合して聞こえるのは物理的に当然だろうという点です。しか
し、それ以上の複雑な音程や、古典的には不協和音としか言いようのな
いものが心地よく響くのは文化が作り出したものでしょう。(なにが不
快に響くかということも時代によって変遷しているでしょうし。) 
 ちなみに、ドミソの和音は#5さんもおっしゃっているように4:5
:6ですから、例えばC4・E4・G4の音は、C2単音に含まれている倍音の
構成要素同士ですので溶け合って聞こえて不思議ではありません。
(ただ、「協和している」ことと「楽しく聞こえる」ことが同義なのか
は分かりません。) 

> 「ド+ファ+ソ」は、ド+ミ+ソやド+♭ミ+ソに移行しそうな不安
定さ

少なくともこのような感覚は、西洋音楽の範疇にある曲を聞いてきた経
験が作り出しているもののように感じます。

私には和音よりもむしろ単音メロディーの作り出す雰囲気の方が不思議
です。例えばハ長調とイ短調は構成する音の要素が同じなのにどうやっ
て区別するのでしょうか、また、なぜ異なった雰囲気に感じるのでしょ
うか…。(関心のある分野であり、本があれば読みたいのですが、今ま
で見たことがありません。)
回答者:zuyun
05-05-28 16:03
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: なし
良回答(10pt)
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
>例えばハ長調とイ短調は構成する音の要素が同じなのにどうやって区
別するのでしょうか、

zuyunさんのおっしゃる、経験による学習効果が正しいとすれば、これ
も和音の効果と同じことだと思います。
曲や、曲の一節のスタート時に、基準の音がAになるか、Cになるかが暗
黙的に伝達されているのだと思います。

・・・ということは、ヒントが得られたような気がします。西洋の7音
階が関係しているのですね。
ただし、日本や中国の5音階もその中に含まれるので、西洋音楽だから
ということにはなりませんが・・・。

>ただ、「協和している」ことと「楽しく聞こえる」ことが同義なのか
は分かりません。

たしかに「甘い」ことと「美味しい」ことは同義ではありませんよね。
でも、知りたいのは、「なぜ砂糖が甘く感じるか」という基本的な部分
なのです。
 
 ◆ 
 
 いくつかの興味ぶかい回答が続いているので、さらにもう一言。
 
── ハ短調についてはいわなければならぬことがたくさんある。ハ短
調が宗教的な匂いをもっていて悼ましいものであるということは、誰で
もが容易に見抜くことであろう。だが調の弁証法は重大な考察、すなわ
ちハ短調というこの有名な調本来の音響性に対して今よりもいっそう耳
を傾けさせるにいたると思われる考察を生み出すようにわたしには思わ
れるのである。変ロ長調は宗教的といってしまってはいささか言いすぎ
である。事物の世号との結びつきを感じさせる優しい感情を伴っていて、
変ロ長調はむしろ宇宙的な調である。そこには、ヘ長および変ロ短調を
経由してわたしたちが降りて行くのだということを忘れてはならない。
── アラン/宗 左近・訳《音楽家訪問 1927-1965 白水社》
 
 ◆
 
 ウィーン少年合唱団の、シューベルト《アヴェ・マリア》を聴く。
 五十年前の来日で、十五歳の頃、はじめて聴いたときの鮮烈な印象に
及ばない。“天使の歌声”
 
 こんなものが、どうして
 は、苦しそうな表情や息づかいで
歌われると、演奏者だけが知りうる高揚感が伝わってこない。
 
 かつてテレビで、巌本真理四重奏団でも、不満足だった。
 日産のCM、アニメ《ファンタジア》、映画《生きてこそ》などで、
よくよく失敗しているのに。
 
── 《レディス4 20050524(火)16:00~16:55 テレビせとうち》
「心に響く天使の歌声・ウィーン少年合唱団&古典名曲」
 
 ◆
 
 ♪(長崎のキリシタン聖歌)要旨
 
 ことしの春は、爺さんも婆さんも殺された。
 しかし来年の春は、みんな天国に行くだろう。
 天国は、みんなの胸の中にあるからだ。
 
(当時のキリシタンは、船に乗せて、無人島で殺された)
 いま、グレゴリオ聖歌を合唱する日本人の表情は、美しくない。
 日本においては、キリスト教は、永遠の新興宗教なのだ。
 
 最低音に、倍音がふくまれているから、ハーモニーするのだ。
 これが天井の上から、天使の響きとなって聴こえる。
 
── 《こころの時代~宗教・人生「宇宙の音楽が聴こえる」
20050501(日)14:00~15:00 NHK教育》[再]
 皆川 達夫(フルブライト留学生として、クルト・ザックスに学ぶ)
 
 ◆
 
 倍音のシステム(バルブのない金管楽器で、説明をこころみる)
 ド→ →   → → → ド
 ド→ →   →ソ→ → ド
 ド→ →ミ  →ソ→ → ド
 ド→レ→ミ  →ソ→ラ→ ド
 ド→レ→ミファ→ソ→ラ→シド

 

 腕時計で高価な物はなぜ?"

2005-05-25 22:53:29 | goo blog A
[教えて!goo] 腕時計で高価な物はなぜ?

 遅刻回答

 たしかに、いかに機械的な部分がすぐれていても、せいぜい数万円、
リングに18金無垢を用いたとしても数十万円までのものでしょう。
 宝飾品には、所有者の哲学が、そのまま反映されるのです。
 
 必要以上の貴金属を散りばめたものが、青天井の価格となるのです。
 そういう商品は、時計に貴金属が付いているというよりも、貴金属の
付属品として時計がくっついているわけですね。
 
 下記は、もっとも無駄のない、古典的な高級腕時計(1960年代の手巻)
をリフォーム見積(1998年)したときの内訳です。
 International Watch Co., SCHAFFHAUSEN Made in Swiss
 
25,300 分解掃除(ロレックス18,000)
10,000 ガラス&リング(純正とも、セット取寄)
16,500 文字盤(写真製版であらたに作る)
8,800 リューズ取替
12,870 研磨(メッキ無用)
8,800 バンド(もっと安物でもよい)
2,000 見積料
────────────────────────────────
85,270 合計
 
 かつて流浪のユダヤ人(JEW)が、宝石(JEWels)を肌身につけたのは、
諸国の通貨が不安定だった時代の幻想にすぎません。
 現代の先進国でもっとも安全なのは、保険付クレジット・カードです。

 記憶の外部保存 ~ 紙よ、さらば ~

2005-05-23 18:16:40 | goo blog
2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存 (時事通信) - goo ニュース

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116834627/


2005年05月23日(月)


2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存



(時事通信)

【ロンドン22日】2050年、テクノロジーの発達により、人間の脳の持つ全情報をコンピューターにダウンロードすることが可能になり、肉体は滅びても人間の意識は永遠に残る―。英国の著名な未来学者で通信大手BTの未来研究部門代表を務めるイアン・ピアソン氏がこんな大胆な予測を明らかにした。(写真は人間の脳を描いたCG)

22日の英紙オブザーバーに語ったもので、ピアソン氏は「われわれは大真面目でそれが実現可能だと考えている。現実味のある数字を挙げれば、2050年には人の意識をコンピューターにダウンロードすることができるだろう。となれば、人間にとって死はもはや大きな問題ではなくなる」と断言した。

ただし、コストがかかるため、2050年に「脳ダウンロード」を享受できるのは金持ちだけで、貧乏人は2075―80年まで待たねばならないだろう、と指摘した。

ピアソン氏はまた、コンピューターの飛躍的な進歩のあり方からすれば、2020年までには「意識」を持ったコンピューターの開発が可能になると指摘。意識のあるコンピューターには感情も生まれると予想した。同氏は感情を持ったコンピューターの応用例として、航空機制御プログラムへの導入を提唱。「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。〔AFP=時事〕


 憎めない人々 ~ 駄弁・誤弁・訥弁 ~

2005-05-22 10:52:56 | Hatena D
 2005-05-22 10:30 憎めない人々 ~ 駄弁・誤弁・訥弁 ~
 
 ホップ・ステップ・オジャン(中川秀直の最新ジョーク)
(民主党が、郵政民営化に反対するのは、議会制民主主義に反する)
 
▽小泉総理強気の裏側▽岡田代表描く民主政権実現への道
▽中東和平カギ握るVIPを直撃▽株価31円いすゞ劇的復活の秘密
 うじき・つよし, 宮田 佳代子, 田原 総一朗
── 《サンデープロジェクト 20050522(日)10:00~11:45 瀬戸内海放送》
 
http://www.nakagawahidenao.jp/
── 《中川秀直公式ページ》
 
>>
 
 小泉首相は16日午前の衆院予算委員会で中韓両国の首相の靖国神社
参拝反対について「他国が干渉すべきではない。戦没者に心からの追悼
の誠を捧げることがなぜいけないのか、理解できない」、「いつ行くか
は適切に判断する」と発言した。反日デモの続発の時よりも踏み込んだ
表現で参拝継続への意欲を示したと言える。彼はまた、A級戦犯合祀と
靖国参拝の関係についても「『罪を憎んで人を憎まず』というのは(中
国の)孔子の言葉だ」と説明した。だから儒教の伝統の強い中韓は靖国
参拝を理解すべきだという論法である。確かに、これは孔子の九世の孫
孔鮒の編集による『孔叢子-刑論』にある。また、『論語』「公冶長」
篇では「子日わく、伯夷・叔斉は、旧悪を念わず。怨、是を用て希なり」
と記されている。しかし、これは一般に被害者が加害者に対して、或い
は、第三者が被害者や加害者に対して諭すという文脈で理解されてきて
おり、加害者、あるいはその子孫が言えば、「盗人猛々しい」となる。
小泉の論法は立場を全く無視した詭弁である。そして、加害者の子孫は、
加害者の先祖と一線を画して旧悪を繰り返さないと表明しなければ、周
囲の理解は得られない。ドイツ首相がヒトラーを祀った宗教施設を訪れ
て拝礼する状況を、他の欧米諸国はどう受けとめるか?その時、小泉首
相は、同じように「罪を憎んで人を憎まず」と発言して、国際社会から
認められるか?まして、中国大陸の犠牲者は一千万人を超え、ユダヤ人
の600万人以上である。浅薄な知識しかない者なら、孔子の名前を使っ
た詭弁でヘエーと口を閉ざすかもしれないが、少しでも『論語』や儒教
を学んだ者なら、その基本には仁義があり、盗人猛々しい姿勢は全くの
仁義破りだと見なすだろう。
 
 山田 正行《希望への扉-心に刻み伝えるアウシュヴィッツ 同時代社》
 1953年生れ。大阪教育大学教授、アウシュヴィッツ平和博物館理事長。
 
http://www.doujidaisya.co.jp/zihyouessei-05.html
── 山田 正行《詭弁はもうたくさん 20050517 同時代社》
 
<<
 
 山崎 拓「せっかく再選されたのに、すぐまた解散されてはたまらない。
わたしが、解散阻止の先鋒となります」
 
>>
 
 山拓返り咲き・衆院統一補選
 
 女性スキャンダルによるイメージ低下で議席を失っていた山崎拓首相
補佐官(68)が24日、衆院福岡2区補選で民主党の平田正源氏(3
7)らを破り、返り咲きを果たした。「落選すれば政界引退」と、なり
ふり構わぬ“どぶ板選挙”で勝ちをもぎ取った。「男子の本懐だ。より
一層小泉改革を推進する」と盟友・小泉純一郎首相(63)のバックアッ
プを約束した。自民は宮城2区でも勝利。衆院2補選全勝となった。
 
 功を奏した選挙戦術 候補者隠し
 午後9時21分、NHKニュースが当確の速報。投票締め切りから1
時間半足らずでの圧勝劇だった。当選10回の大ベテランは、目に涙を
ためて支持者の前に現れた。
 
 「本当にありがとうございます。この勝利で自民、公明連立政権のき
ずなを固め、両党のメンツを損なわなかったことは、私にとって男子の
本懐」とあいさつし万歳三唱。共同会見では「原点に返るどぶ板選挙を
心がけた。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、という気分だ」と戦いを振
り返った。
 
 候補者が極力街頭に立たない、異例の選挙戦術で女性問題をはね返し
た。陣営の県議が「一人でも多くの若者に生の山拓さんを見てもらった
ことが効いた」と話すように、20~30代の有権者を集めた「居酒屋
トーク会」で“生タク作戦”を展開。首相が応援に駆け付けた時でさえ、
街頭には立たせず、学校の体育館での集会に閉じ込める「小泉隠し」に
出た。
 
 選挙自体が盛り上がり投票率が上がると、浮動票狙いの民主陣営に有
利になるという思惑からの“奇策”。結果、この日の最終投票率は、落
選した前回総選挙より7・42ポイント低い45・99%。狙い通りの
(?)同選挙区ワースト記録で、組織票で固めた山崎陣営には“追い風”
となった。
 
 かつて公明党と創価学会の政教一致を批判したことも忘れたかのよう
に、選挙前には九州の学会有力者に頭を下げた。公明党・浜四津敏子代
表代行の応援も実現させ、山崎氏への抵抗感が強いといわれた創価学会
婦人部の票を固めた。まさに、なりふり構わず「勝ちに行く」戦いだっ
た。
 
 ホッとした表情で額に噴き出る汗を、ハンカチでけなげにぬぐう芙美
子夫人(67)には「苦労をかけた、という言葉に尽きます」。女性問
題からの落選後も支えた内助の功に感謝した。
 
 復帰後について山崎氏は「在日米軍の再編問題と、近隣諸国の外交問
題に取り組みたい」と目を輝かせた。改めて女性問題について聞かれる
と「答えられない」とだけ話し「勝利が小泉構造改革の推進力になる」
と、首相補佐官としての立場を強調した。(後藤 洋平)
 
<<