http://d.hatena.ne.jp/adlib/17950101
http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities
http://twitter.com/awalibrary
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19250101 (木)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19020102
BC-00000000-AD19011231 ~ 古い日付の日記一覧 ~
Ex libris Web Library;芝蘭堂新元会図(おらんだ正月)口絵.jpg
おらんだ正月 17950101 江戸 /寛政 6.閏1111/於;大槻 玄沢の自塾
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A4%AA%A4%E9%A4%F3%A4%C0%C0%B5%B7%EE
机の寸法は、向かって前辺が後辺より長く(台形)なければならない。
(前辺×後辺×側辺)mm、の比を%で表示。
しかし、江戸時代の肖像画では、なぜか逆に描かれている。
こんなに不合理な技法が、どうして踏襲されつづけたのが。
西洋画を見た者は、日本画とのちがいに気づかなかったのか?
19世紀に入って、誰がなんという作品で、遠近法を採用・開発したか。
…… 当時の記念となる油彩作品は、ずばり《府立医大病院 19540321》F8。
金谷常延氏は首をかしげながら、評された。
「いままでとちがう穏やかな色調や。しかし、デッサンがおかしいぜよ」
── 《虚々日々》 客太郎 ~ サロン・ド・ボヴァリー ~
Ex libris Web Library;PHO'19540321.JPG(誤=1953)
建物の外観より、他のことに関心があるケースは、ゴッホやユトリロ
の教会、古くはブリューゲル《バベルの塔》に見ることができる。
これらは、かならずしも遠近法によらず、心理的屈折とみられている。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060606
絵空事 ~ ダゲール以後の画家たち ~
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%C0%A5%B2%A1%BC%A5%EB
…… オランダ商館長(カピタン)は定期的に江戸へ参府することが義
務づけられていたが、寛政6年(1794年)のヘイスベルト・ヘンミー
(Gijsbert Hemmij)の江戸出府でオランダ人と初めて対談した大槻玄沢
は、これを機にこの年の閏11月11日が西暦で1795年1月1日に当たること
から、京橋水谷町にあった自宅の塾芝蘭堂に、多くの蘭学者やオランダ
風物の愛好家を招き、新元会(元日の祝宴)を催した。ロシアへ漂流し
た大黒屋光太夫なども招待されていた。
これが江戸におけるオランダ正月の嚆矢となる。記念すべき第1回の
江戸オランダ正月は津藩の市川岳山が描く『芝蘭堂新元会図』で知られ、
出席者による寄せ書きがされており、当日の楽しげな様子が十分伺える。
大きな机にはワイングラス、フォーク、ナイフなどが置かれ、部屋には
洋式絵画が飾られている。出席者は他に玄沢の師でありすでに『解体新
書』の翻訳で名を上げていた杉田玄白や、玄沢の弟子の宇田川玄随、
稲村三伯などがいた。
肖像画の机図(生年順)
貝原 益軒 本草学・儒学 16301217 筑前 17141005 83 /寛永 7.1114-正徳 4.0827 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B3%AD%B8%B6+%B1%D7%B8%AE 貝原 益軒肖像 P25.jpg 後藤 艮山 儒学・医師 16590909 江戸 京都 17331025 74 /万治 2.0723-享保18.0918(こんざん) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B8%E5%C6%A3+%BA%B1%BB%B3 後藤 艮山 肖像 P45.jpg 木内 石亭 本草学・奇石学 17250114 近江 18080406 83 /享保 9.1201-文化 5.0311/幼名=幾六(重暁) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%CC%DA%C6%E2+%C0%D0%C4%E2 木内 石亭肖像 P108.jpg 平賀 源内 本草学・発明家 1728‥‥ 讃岐 17800124 52 /享保13.‥‥-安永 8.1218 /地質学・蘭学・医学・殖産事業学・戯作学・浄瑠璃作者・俳人・蘭画 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%CA%BF%B2%EC+%B8%BB%C6%E2 平賀 源内のエレキテル P121.jpg Freudman(n), Lieutolu ? 1730‥‥ Olanda 17‥‥‥ ? /明和 4.1012-1017 長崎で赤水に会見 …… 当年(ことし)渡った筆者、名はリュウトル・フロイトマン 年三十七。 http://nagakubosekisui.web.fc2.com/photo.html フォトギャラリー ? Lieutou Freudman フロイトマン図像 P89.jpg(長久保 赤水・画《長崎行役日記》リュウトル・フロイトマン) http://nagakubosekisui.web.fc2.com/shiryou17.html 長久保 赤水 地理学・漢学 17171206 常陸 18010831 83 /享保 2.1106-享和 1.0723/籍=玄珠(源五兵衛) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C4%B9%B5%D7%CA%DD+%C0%D6%BF%E5 大槻 玄沢(号=磐水)蘭学 17571109 陸奥 江戸 18270425 69 /宝暦 7.0928-文政10.0330/名=茂質(子煥) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C2%E7%C4%D0+%C8%D8%BF%E5 大槻 磐水 P188.jpg 稲村 三伯“白髪書生”蘭学 1758‥‥ 鳥取 18110209 53 /宝暦 8.‥‥-文化 8.0116/幼名=龍介(箭) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B0%F0%C2%BC+%BB%B0%C7%EC 稲村 三伯 P194.jpg 平山 行蔵 儒学・剣術 1759‥‥ 江戸 18290119 70 /宝暦 9.‥‥-文政11.1214/幕臣兵法講武実用流 /農政・土木学/間宮 林蔵&近藤 重蔵“文政の三蔵” http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%CA%BF%BB%B3+%B9%D4%C2%A2 平山 行蔵 P199.jpg 帆足 万里 儒学・経世家 17780211 豊後 18520730 74 /安永 7.0115-嘉永 5.0614/字=鵬卿、号=愚亭 /三浦 梅園&広瀬 淡窓“豊後三賢” http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C8%C1%C2%AD+%CB%FC%CE%A4 帆足 万里肖像 P220.jpg 伊東 玄朴 蘭医・幕府奥医 18010211 肥前 18710220 70 /明治 4.010-寛政12.1228/名=淵“近代医学の祖” http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B0%CB%C5%EC+%B8%BC%CB%D1 伊東 玄朴の薬箱 P290.jpg ──────────────────────────────── 葛飾 北斎 浮世絵師 17601031 武蔵 江戸 18490510 88 /宝暦10.0923-嘉永 2.0418/化政文化~《北斎漫画》 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B3%EB%BE%FE+%CB%CC%BA%D8 …… 葛飾 北斎《富嶽三十六景》フランス印象派に影響を与えた。 (この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人《LIFE 1999》) http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3085490.html (20070615)
医師の肖像画にみる遠近法。
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4572001200
── 森 銑三《おらんだ正月 ~ 江戸時代の科学者達 ~ 19781009-19890812 冨山房百科文庫 20》
…… 2点透視における消失点の位置について: 消失点をどこに設定
したらよいか?、透視図学を学んだ人でないと、意外と悩むのではない
でしょうか。
…… これらの言葉には、遠近法と透視図法の両方の意味を含みます。
日本語のように言葉を分けることはしていないようです。
…… 「遠近法」と言う言葉は、明治時代以降にこの"perspective"の
訳としてできたのではないでしょうか。
…… 私の調べている範囲では、江戸時代にこの言葉が使われているの
を見ません。「遠近」という言葉だけでは、存在します。
…… また、空気遠近法(Atmospheric perspective)とは、人が風景を
見ていて遠景の物を見た時、遠景の物は近景の物に比べて青を増し、段
々と青白く、空に溶け込んで行くように見える現象を、絵画に再現する
技法です。
…… 絵を描く場合に、奥行成分を数字で割り出すというのはあまり実
用的ではなっかたし、単純な反比例になる画面に平行な線分を距離から
割り出して、その数値を半図学的に使うか、数値計算なしの図学・図法
によって描くのが実用的だったのでしょう。
…… 遠近法の発見→透視図学→射影幾何学(数値・数式化)→現代の
デジタル画像。
http://homepage2.nifty.com/tisiruinoe/enkinho.html
日本における遠近法絵画の歴史
http://q.hatena.ne.jp/1348585303#a1169658 (20120927)
憂国図学 ~ 平面デザイン入門 ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19600204
数学的授業 ~ 佐藤教授講義録 ~
(20121212)
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘