goo blog サービス終了のお知らせ 

まんけん「あ」のブログ

創作少女マンガ系の同人サークルまんけん「あ」のブログです。
オリジナルの同人誌アディティアを発行しています。

アサガオ観察日記:第5回

2007-06-03 22:14:53 | 夏生のアサガオ日記
<花伯夏生>

アサガオ

なんだかんだで5回目の朝顔観察日記です。
虫食いはオルトランDXを撒いてからなくなりました。良かった♪
ポットに1個ずつ置いた発酵油粕がお日様に当たって黒くなってました。
おまけに臭い~
臭い臭いに寄せられた虫達が植木鉢で絶命している姿が哀れ。
こいつらは朝顔狙いじゃなかっただろうになあ。
参考サイトに従って、鉢の向きの回転も行ってみました。
同じ方向ばかりだと根の張り方も偏ってしまうそうです。
みなさんも時々鉢を回してみましょうね。

アサガオさて。
同じ日に種まきをした朝顔ですが、3週間ほどの間に大きな差が出来てしまいました。
これ、ぜんぶ同じ種類の種からなんですが…。
この差は、元の種の大きさの差なのか、何か他に原因があるのか?
(一番右。昨日は暑かったので、他の鉢は平気だったのにコレだけちょっと萎れた感じに…。ガンバレ!)

アサガオところで。
普段は時間も無くてじっくり眺める事も出来ない朝顔ですが
(写真を撮ってるのは毎朝6時)
今日は休日という事もあり、じっくり眺めてみると、1本だけ他の苗と様子の違うものがありました。(写真左)
これだけ、双葉の葉脈まで赤紫色なんですね。
他のはぜんぶ、写真右の様な感じで。
交雑なのか変異なのかちょっと楽しみです。
(このまま他のと変わらずに育つ可能性が高いですが)
ちなみに、朝顔は茎の色が濃いと花の色も濃く、茎が紫の苗は青か紫か赤の花。
茎が緑色だと白とか薄い色の花になるそうです。
判りやすいですね。

さて次は本植えの頃でしょうか?
がんばれアサガオ!

<もうすぐ入梅>

アサガオ日記は続く…だって本葉が出たんだもん♪

2007-05-31 02:39:34 | 夏生のアサガオ日記
<花伯夏生>

アサガオ

週の半ばではありますが、無事に本葉が出たので日記に付けておきましょう。

アサガオ5月28日
ついに本葉登場!
まだ小さいですが。
この日、本葉が出ていたのは2鉢ほど。
本葉が5-6枚になったらいよいよ本植えです。

アサガオ5月29日
たった1日ですが本葉の出ている鉢の数が増えました。
中には既に本葉2枚目がスタンバイOKな奴も。
本葉に伴って、発酵油粕を1鉢1個トッピング。
茶色い円筒形の塊りがそれです。

アサガオ5月30日
アサガオはどんどん育っていくのが目に見えて楽しいですね。
本葉もどんどん大きくなります。
本植えに出来る様になるまでには1ヶ月ほど…らしいのですがそれほどはかからない気がします。
液肥をメネデールからリンや鉄分、マグネシウム、カリウムなどの成分のものに変えました。
窒素は無し。
去年、葉っぱを巨大化させちゃったからねえ。

アサガオアサガオは病害虫が少ないということで、油断してたらやられました!
ぐぐった範囲ではアザミウマらしい。
でも早朝の一瞬と夜しかアサガオを見れないので、犯人は捜せませんでした。
代わりにオルトランDXを撒いてみた。
ちゃんと効果があるといいな。


<それではまた>

アサガオ観察日記も4回目に

2007-05-27 21:44:23 | 夏生のアサガオ日記
<花伯夏生>

なんだかんだで、アサガオ日記も4回目。
先週、双葉になったアサガオを小鉢上げして1週間。
5月21日~27日までの経過を一括でご覧下さい。

アサガオ

判り難いですが①と⑦を見比べると、ちょっぴり大きくなったなぁ…と感慨深い。
でもまだ本葉はまだ出ず。
着々と成長しつつあります。↓

アサガオ

ガンバレー!

さて勝手に恒例にしている彩り写真は昨日の我が家の庭から。

アサガオ

ジャングルと化した庭には雑多な花が色々咲きます。
早く、アサガオの花の写真で彩れる様になりますように。

夕方にアサガオの様子を見たところ、明日にはいよいよ本葉が出てきそうです。

<まだまだつづく>

アサガオを小鉢上げしました。

2007-05-20 22:44:24 | 夏生のアサガオ日記
<花伯夏生>

二夜連続のアサガオ日記です。
日記っぽいですね!

アサガオ5月20日
予定通り小鉢上げをしました。結局、全部で16鉢になりました。
紫:12/赤:3/茶:1 です。
本葉が6枚くらいになったらいよいよ本植えになります。
本植え前になぜ小鉢上げが必要なのか?
いきなり大きい蜂に植えてしまうと、根っこは養分と酸素を求めてどんどん外側に向かって延びてしまい、内側がスカスカになってしまうんだそうです。アサガオ
なので、最初のうちは小さい鉢で根っこが広がらない様に育てた方がいいのだとか。
今回の彩り写真は道端の小さな花のアップです。→
名前はなんだろう?

アサガオ双葉の写真もありますよ!
←こんな感じです。
ちょっぴり緑色が濃くなったような?
本葉が出てくるのが待ち遠しいです。


<つづく>

アサガオの芽が出たよ!

2007-05-19 23:55:29 | 夏生のアサガオ日記
<花伯夏生>

1週間ぶりのアサガオ続報です。
え?週1じゃ日記にならない?聞こえませーん!
だって毎日「まだ芽が出てません」じゃ寂しすぎる…。

とりあえず、5月12日に種まきしたアサガオのその後の経過です。

アサガオ5月15日
まだ芽は出ません。
…ってまだ撒いてから3日だもんね。
ガンバレ!アサガオ!薔薇
あまりに地味な写真が続くので、ちょうどこの日に撮ったLuna宅の青バラの花を彩りにしてみたり…。

アサガオ5月16日
まだ芽は出ません。
ちょっと心配になってくる。
早い家だと3日目くらいから芽が出ているらしいので。
でもじっと我慢。
ちゃんとメネデールも毎朝やってるし、その内ちゃんと芽が出てくるはず。

アサガオ5月17日
やった!芽が出た!
全滅かと心配になっていたところでした。
え?見えないって?
心の目で見て下さい。(←無理)
アサガオアサガオ心眼不足の方の為にアップの写真もありますよ。→
重たい土を押上げて、ヨイショと顔をだす様が可愛いです。
今日、芽が出たのは全部で6個。(20個中)
色は紫のみ。
花の色が紫なので軸も赤いですね。
赤と茶色もガンバレ!

アサガオ5月18日
一日でこんなに賑やかになりました。
全部で10本です。赤も1本発芽。よかった。アサガオ
拝むように合わさった双葉がニョキニョキと伸びています。
アップにするとこんな感じ。→
なかなか初々しいです。

アサガオ5月19日
双葉が開いた!
更に増えて全部で14本に。
半ば諦めていたたった1個の茶色もちゃんと発芽。
あんたはエライ!
ちゃんと育ちますように。アサガオ
立派な双葉→
全体的に色が薄い気がするのは、発芽してからお天気が今一なせいでしょうか?
それともこんなもんなのかな?


明日は小鉢上げをする予定です。
未発芽な種は後6個。
ちゃんと芽が出ますように。

<まだまだ続く…予定>

朝顔の種を撒きました。

2007-05-12 18:27:36 | 夏生のアサガオ日記
<花伯夏生>

昨年の朝顔市で購入した朝顔で採った種を今日、撒いてみました。

朝顔と言ったら日記です。(決め付け)
と、いうわけで花伯夏生の朝顔日記です。
お店で売っている種まき用の種ではないので、最初から全滅の可能性もありますが、ちゃんと花が咲くのを目指して頑張りたいと思います。

参考にさせていただいたのはコチラのサイト。
「アンちゃんの朝顔日誌」
大輪朝顔を目指している訳ではないですが、図解付きで判りやすいです。
なにしろ、小学校卒業以来ですからね。
朝顔の種まき。
でも、昔はただ鉢に土を入れて種を埋めて、水をやっただけだった気も。
実は奥の深いものだったんですね。>朝顔

使う種はコチラ。
朝顔結構貧弱なので心配です。
が、とりあえず、参考サイトに従って昨夜せっせと種の芽きりをしました。
朝顔の種は殻が固いのでこれをすると、ちゃんと発芽し易くなるんだそうです。
(芽きりとは、殻の丸い部分にほんの少し白い部分が見える程度に殻を削る作業を言います)
しかし、今回プラスチック用のヤスリで削ってみたんですが、朝顔の殻、固い…。何百個も撒く人はどうしているんでしょうか?

今朝早くから昼過ぎまで水に浸したあとでいよいよ種まきです。

土はダイソーとキャン・ドゥの種まき用の土とパーライトを混合。
いや、同じ種まき用と書いてある土なのに全然違うので、どっちにしようか迷った結果です…。(いいのか?)
今回の材料は叶う限り100均シリーズです(笑)
なので100均で買ったプランターに100均で買った鉢底ネットを置き、100均で買った鉢底石を敷き詰め、上記の混合土を入れました。
のっけから参考サイトが泣きそうな展開ですが、気にしません。

5cm間隔でくぼみを付け、いよいよ種まきです。
種の向きに気をつけ…と思ったんですが、小さいし真っ黒だしでよく判りませんでした。
いくつかは間違ってるのもありそう。
種は水につけたおかげで膨らんで大きくなっていました。
ハルクみたいに殻が裂けてたりしたんだけど大丈夫なのかな?
結局撒いた種は全部で20個です。
茶が一個しかないのは新団十郎というF1な種類だったせいで、種が採れただけで奇跡のような感じです。(当社比)
小さいのでちゃんと発芽するかちょっと心配。
赤の種が4つだけでしたが大きくて丈夫そうで将来有望です。

さて、撒き終わってベランダの片隅に配置しました。
もちろん名札も100均です。

朝顔←こんな感じです。
狭いですがベランダなので仕方がありません。
水もたっぷり与えました。
今回唯一、100均で売ってなかったメネデール入りです。
上手くいくと5日~7日くらいで発芽するそうです。
ちゃんと目が出ますように…(祈)
予定では来週、小鉢上げです。