goo blog サービス終了のお知らせ 

屁理屈爺さんIT放談

お気に入りソフトやデジモノ紹介。その逆に使っていて困る事例の紹介(主にヒューマン・インタフェースの観点から)

まいったまいった、ひかりの設定

2012年08月20日 | その他PC関連など
遅ればせながら、我が家もやっと光に。
ひかり電話のルーターに、光ポータブルPWR-Q200をケーブルでつないで、無線ステーションにするという構成。
ブリッジ接続にするのだろうな、というところまでは推測していたが、その後の挙動などについて、まったくマニュアルには書いていない。何回、出荷時設定に戻してやり直したことか……
結局、光でんわルーターに付属していたケーブルではなく、光ポータブルPWR-Q200に付属していたケーブルに変えたら、なんということなく接続。いったい何だ?クロスケーブルが入っていたのか、不良品が入っていたのか。たっぷり4時間近くも無駄な時間を取られてしまった!!!

それにしても、マニュアルは肝心なことが書いていない。そして、ブリッジ接続については、リファレンスマニュアルを見よ、と。そうしたら、リファレンスマニュアルは、オンライン、つまりネットに繋がないと見られない!
しかも、PDFではないから、オンライン状態でないと見られない。何という、配慮の無さ。

工事担当の人も、委託業者なんだろうけど、ものすごく厳密な縦割り。旧ADSLルータから外したケーブル類は、いっさい接続しないことになっているのだそうだ。

いろいろと、がっかりさせられた半日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デバイスの取り外し | トップ | 寝床で電子ブック、読書灯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他PC関連など」カテゴリの最新記事