そういえば
ブログの2018年版を製本していなかった~と気づいて
2017年版を見本に出してきて、注文。
ついでにつらつら~と読み始めたら、
いつものことだけど、楽しくてやめられない(笑)
るかブログの、一番のファンは私自身なのだ。
前半は、怒涛の手仕事日記。
覚えたばかりのジャバラカードケースづくりが楽しくて
たくさんの布を買い込んでは、せっせと作っていた。
その後、義母が骨折。
義父母をこちらに連れてきて、二人のお世話に奮闘する私。
10月に義父が突然亡くなって、
しばらく夫の実家で暮らすことになり
それまで自由に行き来していた茨城の、コンサートに向けて
練習と本番に出かけることが、いかに大変か。
そこへきて、この年の大雪!
雪深い実家への運転と、雪かきと・・・。
いやはや、今思い返しても、頑張った!あの頃の私!
日々思っていたことをブログにぶつけながら
何が起きても「ネタだ、ネタ!」と
自分に言い聞かせ、前向きに(笑)
あの日々が・・・ずっと続くような気が、
あの頃はしていた気がする。
あんなに好きだった、アカペラも音楽も、
関東の仲間との絆も、これで終わるのか~と・・・・。
だけど、突然、出会いはやってきた。
4年間もがいて、何もなくて、
どうすりゃいいの?と、泣き寝入りする寸前(笑)
・・・今思うと、神様のご褒美だったのか。
仙台でまた、アカペラが出来るなんて~
しかも、同い年5人で。
今の私はもう、しあわせ過ぎて
何があっても我慢できるぞってくらい。
もちろん、他の色々なことで、時には嫌な思いもする。
出会いって、良いも悪いもあるんだなって(笑)。
でも、そこは
自分で上手く調整しながら
好きなことだけやって行こう、って決めたから。
私の周りの人たちに容赦なく訪れる
夫の病気や子供の不登校や、鬱や金欠・・・
いつか、自分にも来る、と覚悟はしているが
今のところ、まだ、大丈夫。
出来ることは、出来るうちに。
しあわせは、いつまでも続かない。
さあ、2019年の私は、いったいどんなブログを書くの?
年老いたら、過去ログを読んで過ごす。
楽しかった日々、頑張った日々に思いを馳せるのは
きっと楽しいに違いない。
15年前、このブログを始めた頃は
娘が中学生で、入院していた。
泣きたいくらい辛かったはずなのに、
ブログの中ではただ、周りへの感謝と、人間観察と
音楽への思いを持ち続けながら
ひたむきに未来を信じてる。
・・・明日から長~いお盆休み。
泊まりの来客もあり、娘や次男も帰ってくるし
実家へ泊まってお墓参りもね。
墓掃除は先週済ませて来たけれど
「盆棚吊り」という作業が残っているから~
義母が気をもむ前に、13日早々と実家に着かねばならぬ。
ヨメ、がんばります!
ブログの2018年版を製本していなかった~と気づいて
2017年版を見本に出してきて、注文。
ついでにつらつら~と読み始めたら、
いつものことだけど、楽しくてやめられない(笑)
るかブログの、一番のファンは私自身なのだ。
前半は、怒涛の手仕事日記。
覚えたばかりのジャバラカードケースづくりが楽しくて
たくさんの布を買い込んでは、せっせと作っていた。
その後、義母が骨折。
義父母をこちらに連れてきて、二人のお世話に奮闘する私。
10月に義父が突然亡くなって、
しばらく夫の実家で暮らすことになり
それまで自由に行き来していた茨城の、コンサートに向けて
練習と本番に出かけることが、いかに大変か。
そこへきて、この年の大雪!
雪深い実家への運転と、雪かきと・・・。
いやはや、今思い返しても、頑張った!あの頃の私!
日々思っていたことをブログにぶつけながら
何が起きても「ネタだ、ネタ!」と
自分に言い聞かせ、前向きに(笑)
あの日々が・・・ずっと続くような気が、
あの頃はしていた気がする。
あんなに好きだった、アカペラも音楽も、
関東の仲間との絆も、これで終わるのか~と・・・・。
だけど、突然、出会いはやってきた。
4年間もがいて、何もなくて、
どうすりゃいいの?と、泣き寝入りする寸前(笑)
・・・今思うと、神様のご褒美だったのか。
仙台でまた、アカペラが出来るなんて~
しかも、同い年5人で。
今の私はもう、しあわせ過ぎて
何があっても我慢できるぞってくらい。
もちろん、他の色々なことで、時には嫌な思いもする。
出会いって、良いも悪いもあるんだなって(笑)。
でも、そこは
自分で上手く調整しながら
好きなことだけやって行こう、って決めたから。
私の周りの人たちに容赦なく訪れる
夫の病気や子供の不登校や、鬱や金欠・・・
いつか、自分にも来る、と覚悟はしているが
今のところ、まだ、大丈夫。
出来ることは、出来るうちに。
しあわせは、いつまでも続かない。
さあ、2019年の私は、いったいどんなブログを書くの?
年老いたら、過去ログを読んで過ごす。
楽しかった日々、頑張った日々に思いを馳せるのは
きっと楽しいに違いない。
15年前、このブログを始めた頃は
娘が中学生で、入院していた。
泣きたいくらい辛かったはずなのに、
ブログの中ではただ、周りへの感謝と、人間観察と
音楽への思いを持ち続けながら
ひたむきに未来を信じてる。
・・・明日から長~いお盆休み。
泊まりの来客もあり、娘や次男も帰ってくるし
実家へ泊まってお墓参りもね。
墓掃除は先週済ませて来たけれど
「盆棚吊り」という作業が残っているから~
義母が気をもむ前に、13日早々と実家に着かねばならぬ。
ヨメ、がんばります!
こんにちは。
ヨメ、がんばります!って
どうしてもそうなっちゃいますよねー。
猛暑のこの夏、無理されませんように。
私、この5月で65歳になりました。
なおさら、好きなことだけやって行こうって嫌なことは断ろうって決めたら楽になりました。
家族との関わりはそういうわけにはいきませんが。
出来ることは出来るうちに。
しあわせは、いつまでも続かない。
に共感してーーーー
息子は10年近くお笑い芸人でした。ぜんぜん売れなくて、そんな息子を支えてくれたお嫁さんに感謝しています。娘は音楽関係の仕事ですが、やはり不安定な仕事です。でも、人から何と言われようとよくがんばってるなぁって思います。
そんな子どもたちを見守ることができて、しあわせだなって思います。
るかさんのブログまた読み返してみますネ
まあ!そうだったんですね!
初めて知ることばかりです…
好きなことを仕事にするのは、簡単じゃないけど
本人の決意と情熱と、周りの理解があって
信じた道を行ける人は幸せですね。
…まあ、ウチの娘もそんなようなものですが(笑)
信じて見守りたいと思います~
ダリアさんとは共通点も多く、お姑さんのことでも盛り上がりますね(笑)これからもよろしくお願いします。
私も好きなんだろうなぁとは思うものの
ブログに関しては読み返すことないですね。
その一瞬の感情を書き留める感じで
だから読み返すのは気恥ずかしくもあります。
次のところも 製本できる所を選ばれるのかな?
それこそ大好きな自分の言葉たちは 自分へのご褒美ですねヽ(*´∀`)ノ
読み返すことはない…ですか~
それもアリですね(^^)
私は、自分の思いの忘備録、みたいな感じで
書いてるような気がします。
もう一冊…リアル10年日記もありますが、
こちらは読んでもそんなに面白いものではないですね(笑)毎日、書く時に過去数年間何があった~と目に入るくらいで、思いは綴ってません。