goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

「動かない」選択よりも「動く」を選ぶ

2011-04-08 09:49:33 | 雑記
何に対して、ということではなく

でも多分「あのこと」とか「このこと」を
言ってるのだろうかと想像してもらうのはよしとして


地震の後、シルキーの練習をそのまま続けようとして
「るかさんって一体・・・?!」と
元メンに突っ込まれた、ことは書いたけど

以来、私の中で葛藤があって

そうか~こんな時なのにノーテンキだったわ、とか
みんなまだ、いっぱいいっぱいに違いない、
とても歌うことなんて考えられないかも・・とか、
だいたい練習場所が避難所になってて使用不可な上
ガソリン不足に悪路、我が家はトイレも使えないじゃあ
「うちでやりましょ」とも言えず・・・

本来、ドタキャンとか予定変更とか何かを休むとか
そういうことがあまり好きではないらしい私は
いつも、ありのままに、なにがあっても普段のままに
事を進めてしまう特性があるので(笑)
こういう非常事態には対応出来ない機種らしい。

でも~そろそろ歌いたいよーと
ずっと思ってた。
そして
「どこかの公園でも軒下でもよいから見つけて
練習を始めたいと思ってるんだけどね・・・」と
ゆっちん↑にメールした翌日、彼女が電話をくれた。
「子ども会の話し合いでOコミセンに来てるんだけど
来週の火曜日の午前中、会議室が空いてたよー
歌っても平気だって♪」

ゆっちん!!神様♪
さすが地元!
ああ~うれしい。
彼女はやっぱり女神だわ。
(彼女が入ってから、あちこちでいろんな縁をもらって
いつもとっても助けられてきた)

運を引き寄せる力、というのは
欲しがっても手に入るものじゃないような気がする。
実際、私は運がよいと思う。
でも、それ以上に何かをしようとする時には
あまり上手に動けない。
性格が人見知り、怖がり、気遣いしすぎ、引っ込み思案、
照れ屋、恥ずかしがり、なもんで(・・・?!)
(多少図々しくなりたいのだ。
世に言う、“大阪のオバチャン”のように!)

・・・こんなあたしが、グループを引っ張ってるんだから
絶対に運を逃してばかりいるに違いない~(笑)

メールでつぶやいた、ことで
練習場所を見つけてくれる人がいた、なんて
他力本願もいいとこだけど
とにかく、それだって「動く」ことには違いなくて

動かなければ、何も始まりはしないんだ!って
シルキー始めた頃は、いつも無理矢理
自分を奮い立たせていたなあって、久々に思い出した。


自粛自粛と耳にする中で、
自粛でいいの?と思うことも多くて
例えば、大学の卒業式や入学式を中止することで
空いたスペースを避難所にする、などは
この時期に必要な、的確な判断だと思うけれど
そうじゃない場合の多くの「興行中止」は
多少の疑問が残る。
「動く」ことで役に立てる方法を見つけるのが
最善じゃないのかなあと感じてしまうから。

スポーツやコンサート、
自分たちにはこれしか出来ない、
これで元気を出してもらう、ってことに
やってる場合か!と言う人もいるが
私は必要だと思ってる。
スポーツや音楽って、やっぱり力があるよ。
かりゆし58の被災地のライブで、お年寄りが泣いてたのを見て
ジャンルや年齢なんて越えるんだ、と確信した。
水や食料、そういう「生きるために」必要なものだけが
人間にとって必要、なもの?
娯楽、って言ってしまうのは適切じゃないかもしれないけど
人間の歴史と共にあるスポーツや音楽は
人の「心」に必要なんだと感じたな。

俳優やタレントが慰問や炊き出しや差し入れをするのも
とても元気を与えると思う。
「久しぶりに笑った」ってみんな言うけど
「何も変わらない日常」が避難生活である人々には
「いつもと違う何か」は、心に刺激を与えてくれるだろう。

「動く」ことのエネルギーって、
大変だけれど、重要だよ!
「動かない」のは、ラクだと思う。
自粛します、中止しますと言えば、苦労もないし、
波風も立たない・・・今まではそう思ってたけど

そこまで自粛?なんで中止?と口にする人たちが増え、
私もそう思う。
元気がある人は、元気を出そうよ!
被災の地ではみんなが頑張ってる。
他の地域の人たちが
元気になれることを考えて実践していくことも
復興の手助けになると思うから。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。