goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

何度も思う、「私らしく」について。

基本、人は人、私は好きに生きる!という
スタンスなんだけど

人が好い、と言っていいのだろうか、
誘いを無碍に断れないところがあるので~

つい、ズルズルと「私らしくない場所」に
居続けてしまうことになる、ことは多々あって

それはとってもエネルギーを使うし、疲れるし、悩むしで
結局、あるタイミングで
「ごめん、無理です」ってカミングアウトせざるを得なくなり

その瞬間、は、とても凹む。

あーーー!!何やってんだ、私!
最初からNOと言えばいいものを!!・・・と。

(ほんとうにごめんね。
さんざん良くしてもらいながら)


それとは別に、
好きなものを着る、身に着ける、についても

自分だけの事なら、なーんも悩まずに好きにするけれど
誰かのために作る、選んでもらう、が関わると
途端に人目を気にして、顔色ばかり見る。

センス、にはあまり自信がないんだなあ。

いや、私と同じ好みの人はたくさんいるとは思うけど
それがいいのか悪いのか?
今の時代にあっているのか、古くさいのか、
そんなことを考え始めると、底なし沼。


ゆえに、好きなハンドメイドも
「仕事」にするのは、向いてないと思う~

センスのいい人、がうらやましい。

どう磨けばいいのか、磨けるものなのか。
たくさんの人の作品や本や、売ってるものを見て
培われるとしたならば、
「その行為」が好きではない私には苦行なので
多分、やりたくない(笑)。

「作るセンス」は、もしかしたらあるのにな?(笑)
こんな構造で、あそこはこう縫って・・・と、
考えるのは好きだから
全く苦行じゃない。


そんなわけで、(・・・どんな?)

私はこれからも、私らしく生きよう。

何度も書いてきたけれど
周りは気にせず、やりたいように。

・・・それが出来れば、もう書かないだろうけど
また書くと思うなあ(笑)

なんで、今日書いたか?

改めての、決意表明です。

こうして悩みながら迷いながら生きてるってのも
まさしく、「私らしい」と言えるわけで・・・。

仕方がないか~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか@Silky
https://yaplog.jp/acappellazuki/
> オリバーさん
一生の課題でしょうか。この歳でもまだ考えてしまいます。80代の母たちはどうなんでしょう?生き方を探るのは、答えのない旅のようです。
オリバー
https://yaplog.jp/ant_sm1/
らしく。を考えてしまうと自らを縛ってしまう。敢えて狭めず自然体で良いのでは?
考えないことは難しい。無我の境地になかなか辿り着けないけれど、流れに任せるのなら少しは出来そう。
宵待
https://yaplog.jp/ametari7/
> るか@Silkyさん
あ、それそれ。 らしく を 貫いて それか 迷惑になってる人 うん。いますねー。

そこは 人の振り見て我が振り だと考えますが 40代は 誘われたら行く!にしてましたが それでは不都合が起こったりもあるので やりたいことは引き受けたら最後まで みたいな感じになって でも やりたくないことは きちんと断ることが相手のためになることが多い と言うのはありますよね。

話すのとまた違って 書き出すのは 私もとても好きです!
るか@Silky
https://yaplog.jp/acappellazuki/
> 宵待さん
きっかけを下さり、感謝しています(^^)
私も、語り合うのは大好きです。
るか@Silky
https://yaplog.jp/acappellazuki/
> 宵待さん
らしく、生きられる人はいいんです。
いますよね、中には。
でもその生き方が周りを振り回したり傷つけたり
することもある。
私は、それは嫌だなあと思う人なので、
多少の無理をして
私なりの気遣いなり対処をする。
それが「私らしい」生き方なら、
その無理は必要ってことよね??と、
理屈をこねたくなり、整理しました
(…整理したことに、この文章では
結局なってませんがねー・笑)
宵待
https://yaplog.jp/ametari7/
軽い気持ちで 私も 私らしく と書いたものの 逆に らしくって?という コメントをいただいて 考えたことでした。

永遠の課題ですよねー ほんとに(^^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事