goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

あみあみ・・・

2020-04-06 09:03:51 | 自分への言葉
毎日、毎日
ほとんどの時間を、編み物と散歩、
飽きたらスマホかナンプレ、で過ごしてる。

こんな時だから、と
自分を甘やかす(笑)

断食中なので食事の支度も片付けも要らないし
本当に、好きなだけ、好きなことを。

というよりも、
「今は編み物をする」と決めてる、って感じかな。
本当は他に頼まれた縫い物や
やりかけの編曲作業があるのだけれど・・・
なぜかそれをやる気にはなれなくて。


以前、友人からあみぐるみを頼まれて編んだ。
てっきり苦手なのかと思って引き受けたら、
ちょっと前に彼女と話していて
編み物の資格を持っていると知ってびっくり!
手先が器用な人だから、もちろん
何でも作れるとは思っていたけれど
資格まで持っているとは・・・・
他にもいろいろ資格を持っていて、
その一つが、今の仕事にもなっている彼女。
本当に何でも出来る人。

実は私も、挑戦しようと思った時期がある。
先生がいらっしゃらなくなって、パッチワークが
中途半歩になってしまったころ。

義母に編み物を教えながら、
こういう仕事が好きだなあと感じる。
資格を持っていたら、
いつか役に立つかしらと
・・・思いかけて、やめたのだ。

仕事になってしまうと、他のいろんな面倒なことが
もれなくついてくることはわかってる。
私はただ、のんびりと
何の縛りもなく
今みたいに編んでるのがいい。

好きなミシン仕事も、
締め切りがあったり、いくつか溜まってくると
気力が失せてしまう。
この機会に、しばらく縫い物は
お断りしようかなと考えてるくらい。

資格が取れないとは思わない。
でも、それを仕事にする情熱は
私には無いんだなあ。

本当に好きで、やり続けたくて、
つらくても一生やって行こうと思うもの。

手仕事は何でも好きだし興味があるけれど
そう思えるもの、って無いような気がする。

・・・・それを思うと、決して上手くはないけれど
歌うことは、いつだって大好きで
もちろん仕事には出来ないけれど
飽きることなく、何十年も続けているんだわ。

自分のこと。

2020-01-06 07:28:28 | 自分への言葉
起きたら、知人からのLINE。

先日、某所で初めてお会いした方が
「るかさんって、目が綺麗な人だね。
目ヂカラある。
あの方、パワーあるね。」ってしみじみ言ってた、と。

「彼女、色々感じ取る人だから。
うん、さすが、って思った私でした。
私もるかさんってパワーあるーーって
常日頃感じているので」
と、続いていた。

・・・そ、そおなの?

目が綺麗、なんて初めて言われたかも~
でも、嬉しい。

自分にパワーがあるのかどうかはわからないけれど
今までもそんなようなことを言われることはあった。
そう感じていただける何かがあるのかな?それとも
だいたい人って、誰かにはそう言われるものなのか(笑)
朝からテンション上がった出来事。



昨年、ずっと思っていたこと。
親への感謝。
いろんな場面で、ふと嬉しい言葉をいただくことがあって

小さなことだけど
ヨガでは「体がバランスよく使えてる」と言われたし
マッサージに行ったら皮膚が柔らかい(多分、良いこと)と
褒められたし。
何の病気もなく、痛い場所や不自由もなく

・・・昔から体はめっちゃ硬いし、足も遅いし、
学生時代は運動神経ゼロで
体育関係は全く自信がなかったのに

大人になった私は、なんでもそこそこ人並に出来ていて?
(そもそも苦手なことはしてないもんね)
本当に、これはもう、親に感謝しかない。

モノを作る人としては、残念ながら
センスが今一つっていうのはあるけど(笑)
アンテナ低いっていう、
情報を取り込む意欲が足りない結果だと思うし
もし本当に真剣にやる気なら、勉強すればいいのかなと。
(つまり現状に満足してるってわけ)

人は、努力してもなかなかうまくならないものと、
たいして苦労しなくても上手なものがあるので

ピアノや歌は長年やっても、それこそセンスがなくて
その代わり、耳コピや編曲は苦じゃないから
それが「私に出来ること」なんだなって感じ。


私は、みんなにおだてられて出来ている!
ありがたいことだ。
夫曰く、「そりゃあ商売だから、褒めるに決まってる」
まあ、ホントにそうかもしれないけれど
気分よく、信じて生きればいいんじゃないかと。

出来ることはしてあげられるし、
苦手なことは、得意な人にお任せしちゃおう。
「餅は餅屋」って言いますし。
…実はこの言葉、昨年からのお気に入り。
みんな助け合って生きて行けばいいんですよ。
昔みたいに。
人に頼らず生きて行く、ことが出来る今の世の中だけど
そんなに意地を張らず、
辛いときには、回りを頼ってみるのもありだと思う。

人付き合いがめんどくさいなんて
ちょっとさみしいね。
まあ、私自身もそういうトコロはあるけれど。

だからこそ、こうやって書いてみた。
こんな私でも、誰かの役に立てますように。
そんなことを思うこの頃でした。

深く考えずに生きてみよう。

2018-03-16 08:32:45 | 自分への言葉


昨日の「greenひるず」さん。
普段メニューにはない、キーマカレーがあった
ラッキー
甘めで優しい和風のキーマ。
愛さんの料理は、食べると優しくなれる。
ちょっとずつ、のおかずも
ゆで卵すら美味しい。
「greenひるず」さんにガッツリ胃袋掴まれている私

そしてもう一つのラッキー
「カフェこもれび」さんのチーズケーキの日だった
(不定期でgreenひるずさんで販売)
今回のチーズケーキは「桜」
何とも言えない塩加減。
桜餅食べてるみたいな、季節感。
店主のまゆみさんとゆっくりランチをご一緒して
いろんなお話が出来てよかった~

今回のお目当ては、rieさんの「パワーストーン鑑定」。
いったいどんな感じ~??と、緊張しながら見ていただいた。
前日・・・
「rieさんと話していると、涙が出るよ」とある人に言われた通り
私も、思わず涙が・・・。
カウンセリングのようなものには今まで無縁だった私。
自分のことは自分で出来る、と思っていたし
何かに頼らなくても、考え方次第でしあわせになれると信じてた。
すごく、やさしい気持ちになれたなあ。

私は、疲れているらしい(笑)
そして、がんばってたらしい。

こんなぐーたらな毎日でいーのかしら?と
世間に対して罪悪感みたいなものを感じていたけど(笑)
もっとゆったり、気持ちを開放していいんだと知った。


さて。
ココからが本題↓

もともと、「深く考える」のが好き。

自分が思うに、
急な出来事に対応できない性格なので

ああなったらどうしよう、
こうだったらこうしよう、と
何事においても答えを準備してしまうところがあり

ということは、ネガティブなことばかり
日ごろからイメージしてるってこと!

私としては、そうしておくことで
もし失敗しても「想定内」、と割り切ることが出来て
凹みも少なく
むしろ良い方法であるとすら思ってる・・・んだけど

「言霊」の力を信じようとするならば
悪いものを引き寄せている、とも言える。


そう、私はなかなかめんどくさいのだ。
基本、ネガティブなのだ。
でも「ま、いいや!」とバッサリ捨てることもできるので
人に対しては前向きでいられるのかもしれない。


これでよいと思って生きてきたけど
少し考えを変えてみようかな。
もう少し、緩んでもいいのかも。
自然のままに・・・
肩ひじ張らず・・・
自分に優しく生きてみる。


スピリチュアルなことを信じるタイプではないけれど
一つのきっかけにはなったような気がする。
なかなか、人に優しくされるってないからね。
心の中に語りかけてもらえるとなるとなおさら。

浄化ブレスレットにそっと手を添えると
勇気が出るし、落ち着く。
これは、今までにない私。

rieさん、ありがとう。



今の私で、良いトコ悪いトコ。

2018-01-30 08:22:00 | 自分への言葉


昨日、カレーランチの「greenひるず」へ行こう~と
キミちゃんからLINEもらって
出掛けてみたら

骨盤矯正の日だった!

以前も一度やっていただいて
私としては思いもよらなかった、「猫背」が発覚。
スッキリ気持ちよく体が整った、と感じた記憶があったので
今回、二回目の施術。(ワンドリンク付き3000円)

案の定、ゆがみまくり。
自分では正しいと思った位置が、独りよがりであることを実感。
特に私は座っての手仕事、ばかりの毎日なので
家で出来るストレッチなど教えていただいて
運動不足もさながら、
「あるべきところ」にある、意識を持つのは大事だなと思った。

そう、その、
「あるべきところ」について・・・・

施術が終わって、ランチをいただこうとテーブルに着くと
(今までこのブログではあまり書いてこなかったけれど)
昨年から演奏部門として参加(現在ほぼ幽霊部員)している
「きとつちアンサンブル」の代表のミツコさんと
きとつちのLINEでよくお見かけしているマキコさんと
チーズケーキの「こもれびカフェ」マユミさん
(三人ともきとつちメンバー)が、
「木こり」と名乗る、見るからに自由人っぽいおじさん(失礼!)と
経営者会議(?!)の真っ最中。

キミちゃんと私、そこに入っていいのか?と思いつつも
座る場所をセッティングしていただいたので
隣にご一緒することに。

アロマサロンとケーキ屋さん、の経営者である
ミツコさんとマユミさん。
それぞれの思いが垣間見られる、面白温かな談笑の輪の中に
木工作家のキミちゃんと、
「私はなにも・・・」とおっしゃるが、実はナニカ隠し持ってるかも?!って
初めてお目にかかったきとつちのマキコさん、と私。

皆さんのお話を聞いていて、ぼんやりと感じてた。

「私は、今の私でいいんだ」


・・・・

少し前、きとつちメンバーのジュンさんのブログで読んだこと。

「私達の活動は、ゆるく楽しく、無理をしない、無理強いしない」
「伝えたいこと、思いは、真面目さ、情熱さよりも、気楽さ、ユルさ、親しみやすさが大事」

そんなことって・・・・
今までの私の辞書にはなかったぞ。
自分にはともかく、人に対してはなかなか言えることではない・・・と、驚いた。

2017年、仙台で生まれた「きとつちアンサンブル」。
私はふとしたきっかけで「演奏部門」でお仲間になって
一回練習しただけで、義父が亡くなってしまい・・・
予定していた三回ものクリスマスの演奏会をドタキャン。
あてにしてくれていた私の抜けた穴を
四人のメンバーさんでフォローしてくれた。

・・・以来、なんとなく足が遠のいていて
なかなか踏み出せなかった。
「演奏部門」ってーのが・・・(笑)荷が重いし・・・
(楽器は本当に下手。・・・いや、歌も下手だけど)


18年前、私もアカペラがやりたくてグループを立ち上げて
当初はいろんな人が興味をもって集まってくれて
だからこそのゴタゴタや苦労に悩まされ、何度も泣きながら
それでもやめずに続けて来られたのは
支えてくれた今のメンバーのおかげ。

今でこそ、大好きで楽しいシルキーだけど
また一からこの地でアレをやるとなると・・・
正直、その気力も情熱もない。

最初はね、「いつか、そうなれる」虚像を信じて
なんだって頑張ってやれたのよ。
今思えば、苦労は楽しかったし、夢があった。

ゆるく楽しく、、、私たちも確かにそんな感じではあったけれど
それだから、あまりうまくもなれなかったし(笑)
・・・でも今は、あれでよかったと思ってる。ホントに。
(上手くなる、だけを目標にしたら、もっと言いたいコトはいっぱいあったし
誰もついてきてくれなかっただろうな)


そんな過去があっての、今の私。
新しいことには、とても臆病で
自分に自信もないし、つらいことは極力避けて通りたい。
あとは穏やかに余生を送るだけ・・・ナンテ思いもちょっとありつつ
まだまだ何かをやってみたい!って気持ちもある。
その繰り返し。

そんな時に昨日出会った、「木こり」さんの人生は
多岐にわたり、「趣味だけどプロ級」。
そして、「それでOK」。
お金にならなくても、何かしらの役に立っている、という生き方。

私が今まで考えてきたこととは真逆だなあ。
好きなことがたくさんある自分の、
何か一つでも、極めることができないか・・・
そんな風に思って生きてきたと気づく。

「好きなこと」を、何かの手段に。
人を助けることが出来ればそれもよし、
出来れば少しの収入や生きがいになればさらによし。

何かを始めると、つい
どこまでも登りつめたくなってしまい
上ばかり見る(笑)
とうてい行けるはずもないのに。

私は、目標に向かって努力する人、野望のある人、を
素晴らしいなあ、素敵だなあと思ってきたし
そういう姿勢があってこそ、達成できるんだろうと
信じて疑わなかった。

でも、だからなに?と
木こりさんは言ってた。

へ?

そうか。

そんな生き方もあるのね。

真面目さや情熱だけを信じ
気楽さ、ユルさ、親しみやすさを下に見ていたのかもしれない。
だから、気楽でユルい自分を
どこかで許せなくなってしまうのか。

「一体どこを目指しているの?」
時々投げかけられる、そんな言葉。

ん~~~~と、
出来るだけ上まで。
行けるところまで。

もちろん、自分が出来る範囲の努力しかしてないから
そうそう遠くには行けないんだけど。

きとつちさんと出会って、
こわばっていた私の心が緩み始めたかな。

でも、まだ
ファスティングやオーガニックやその他の活動には
近寄りがたくて
壁を取り払う勇気がないんだ。

でも、それも気にせず
無理しない、無理強いしない、と
言ってもらえることが、私をラクにする。


歳を重ねるとは、
良しと思って貫いてきた自分を
さらに頑固にして行くこと・・・になりがちだけど

人の意見を聞き、吸収し、自分なりに咀嚼して
柔らかくてあったかくて、思わず近寄りたくなるような
そんな素敵な人に、なれたらいいな。


どんな私になりたいか。

2017-10-05 20:57:16 | 自分への言葉
私がなりたいのは・・・

穏やかな人。
相手を許せる人。

家族を大切に。

素直に、誠実に。

お部屋と心と、自分自身を美しく。
(・・・出来てないけど・笑)



何かを手に入れたいとか
楽しく過ごしたいとか
生き生きしたい、なんてのは
二の次だなって思ったとき

じゃあ、今のままでいいじゃん、て気がした。

なりたい私には、そこそこなれてる。
もちろん、嫌なところもあるけれど

・・・それだけじゃ、ダメかな?
どこか満たされない?



ここんとこ誰かが来たり、出掛けたり、
OB会があったり、集まりに参加したりと
多くの人と接する機会があって
たくさんたくさん話をした。
いろんな人の生き方を知るにつけ、
ふと自分はどうかと振り返る。

そういえば・・・

OB会での会話によると、どうも
昔の私は「ぶっ飛んでた」らしい(笑)
変わった人で、目立ってた、と・・・(?!)
私の記憶と、全然違うんだけど!

今も昔も、私は控えめで地味で
どちらかというと大人しい・・・
いやいや、やっぱりそうじゃないな(笑)
人はそう変わらないものなのかも。

昔の私は、自分が大好きな人だった気がする。
嫌なところは直せばいい、といつも言ってた。
なんだって出来る気がしていたし
いつか成功する・・・かもしれない!って思ってた。
なんであんなに自信があったのか。
いつからこんな、自信のない人になってしまったのか。
世の中そう簡単じゃないってことが、
歳を重ねるとだんだんわかってくるもんだ。

この頃出会った人たち、
何かを一生懸命やっていて
いつも忙しく動き回っていて
新しいことを常に始めようとしている。
そんな姿を、自分と比較したのかもしれないな。
それは決して「なりたい私」ではないのに。

茨城でアカペラを始めた頃、
毎日が楽しくて、意欲に満ちていて、
どこまでも世界が広がる空想を巡らせては
新たな挑戦に向かって奔走していた。
あのパワーはどこから来ていたのか・・・。
今は、考えるだけで大変そうで疲れてしまう(笑)

こっちに来てから、
隠居生活に入りつつある自分を感じている。
「余生」って言葉が妙にしっくり来たり(笑)
同じ年の人たちが、新しいことに向かっているのを見ると
「これでいい」と「これじゃいかん」の狭間で
揺れ動く自分がいることも確か。

今はちょっと、疲れて元気ないけれど
行く先には目標があって
「誰かの、何かの、役に立ちたい」とは思っている。
どういう形で、そんな自分になれるのか~
元気でいてこそ、叶う夢。

とりとめもなく・・・
引き続き、いろんなこと巡らせてみます。