goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

お引越しの準備中。

2025-06-06 12:36:00 | 聞いて
gooブログさんのサービス終了に伴い、
お引越しすべく準備中。

数年前、ヤプログからgooブロへ。
あの時、頑張った自分を褒める!

今の私に出来るのか〜?!(不安)


とりあえず、今後の日記は
こちらで更新予定↓
https://acappellazuki.hatenablog.com/

ぜひ、ブックマークの上
引き続きご愛読のほどお願い申し上げます。
(このページはそのうち閉鎖されます)

ブックマークしないうちに消えちゃったわ〜!
るかさんのブログ、見たいのに!
…という方は(?)


タイトルは同じなので
「aCappella好き♪」で検索を〜
(ヒットするかわからんけど)


gooブログさん、
数年間お世話になりました。

煮物、漬物問題2025

2025-06-05 15:21:00 | ヨメの気持ち・ムスメの気持ち
さてさて…

夜も眠れないほど心配した法事のお料理だが
思いのほか好評で、安堵した。

今回のメニューは…
「私なり」の精一杯。

・タケノコごはん
・ゼンマイの煮付け
・ほうれん草の胡麻和え
・ポテトサラダ(私の料理の中で
義母が好きだった一品)
・なめこ汁
・揚げ物オードブル(ほっともっと)
・刺身盛り合わせ(菅原魚店)
・フルーツ缶詰とヨーグルト

頼みのF美さんも
数種類の煮物・漬物を持って来てくれて
食卓を盛り立ててくれた。
(田舎の人は本当に、煮物・漬物が好きなのだ)


義父が亡くなった時もブログに残した
私は本当に、この日が恐ろしくて仕方なかった〜💦

かの毒舌おば様も年を取ったのね。

「これ、誰が用意したの?るかさん?
あらー!すごい」と褒めてくれた。

「義姉さんの味付け!」と言われたことが嬉しい。


そう言えば先日、
タケノコを掘って持って行った翌週に
「お煮付け、味見して」とご馳走になったが

…あれ?
少し、しょっぱくない?
…と言う感じ。

お料理上手な叔母の、自慢の煮付け。
昔はとてもとても美味しかった気がするけど…

これも年を取ったせいかな。


やればできるじゃん、私!


ちなみに…2017年の後日談が気になる方は
こちら↓

あの頃の私は、本当に大変だったなあ…笑

四十九日

2025-06-02 07:55:00 | ヨメの気持ち・ムスメの気持ち
義母が亡くなって、一ヶ月半が経ち…

今日は四十九日。

いつも義母がお世話になった
T市のM叔母をピックアップして、
実家へ行く途中のマックにて。


義父が亡くなった時には、どうして
立ち会わなかったんだろう。
義母の時に初めて、納棺の儀式を見た。

綺麗にお化粧してもらって、
昔ながらの旅支度に身を包んだ義母。
草鞋を履かせる時に触れた足が、
とてもとても冷たい。

これから、長い旅に出るのだなあと
しみじみ思えてならなかった。

おばあちゃん、ちゃんと行き着いたかな。
今日から仏様になるんだね。


昨日まで、法事の支度で手一杯だった。
近隣の親戚だけとはいえ
煮物、漬物、料理の用意が
本当に気掛かり。
料理上手なF美さんやSミちゃん(義父の妹)に
振る舞うご馳走を、私が作れるのか??と…

まあ、でも、そこは
「私なりに」で良いのか、と割り切って

数年前の手帳に残っていた義母のレシピを見ながら
一生懸命、ゼンマイの煮付けを作った。


さあ、叔母を迎えに行く時間。
大きめに作ったお団子を持って

行って来ます!



あっけなく。

2025-04-28 12:06:00 | 介護の記録
娘の嫁ぎ先のご両親が、遠く奈良から
安産祈願にいらっしゃることになり、
二泊三日のショートステイをお願いした。

あちこちを案内して
ご両親を空港に送ったその翌日、

ショートステイから帰ってくるはずの
お昼前に、訪問診療の医師から電話。

義母の容体が急変し、施設から連絡が来たが
遠くにいるため、
救急車で搬送するよう指示したと。


お昼前に、椅子に座ったまま少し嘔吐し
覗き込むとすでに息はなく
心肺蘇生に手を尽くして下さったが
そのままあっけなく逝ってしまった…。

嘔吐が原因ではなく、急性心臓死との診断。
かかりつけ医が看取れば、老衰となっただろう。

おばあちゃん、がんばって生きたね。
数え年96歳。
見事なまでの最期だったよ。

今日、二七日。
まだ信じられないような気持ち。

眠ってるように穏やかな、変わらない表情に
みんな驚いていた。


どうか、安らかに。
長い間お疲れ様でした…。

不思議な力。

2025-04-12 10:26:00 | 介護の記録
この頃の義母は、寝たり起きたり。
食事の時間は起こしてリビングへ。

一人ではなーにもしなくなり、
スプーンを近づけると、ただ
あーんと口を開いて受け入れる。

おおかた、目をつぶっているか
テレビを眺めながら。

口に入れてあげると、
顔をしかめることも多く

美味しくないのかな?
もしくは、飲み込みにくいのか?

それでも、あげただけ食べるので
食欲は旺盛。
なんなら、ひとりで食べていた時より
ご飯の量は多いかな。

そして
すごい便秘なので
ウンを全くしない。

今日、とうとう下剤を3滴、飲ませてみた。

出ないなら出ないでいいんじゃないのー?と
素人考えで甘くみているが

訪問看護の方が
三日出なかったら飲ませてください、と。

ウンのお世話がないのは
私としてはラクで良いんだけど…笑


夜中。
ゴソゴソ音がするので部屋に行ってみたら

ベットの上の掛け布団と毛布と
2枚敷いているシーツの一枚、が
全部ベッドの外に落ちていて

義母は、入り口近くに正座していた。

一体どうやって動いたのか?
サイドテーブルの上の
ティッシュ箱やメガネやストローや
その他あらゆるものが床に落とされていて
布団が落ちないように止めていた布団バサミが
4個とも外されている。

やってもらわなければ何もできない、体の義母の
どこにこんな力があるのか。

…そんな感じで、
呼び出しブザーは一切押せなくなってしまい
たまに見に行くと、
ほとんどこんな状態の部屋の中に
義母が立っていたり、床に座っていたり、
なんならソファにいたり

トイレに行く時に介助すると
フラフラして歩行器でもまともに歩けず
義母を抱えるのが必死ならくらいなのに

…動けるじゃん!!!

せめてパンツを上げる間だけでも
自分で立っていて欲しい。
ヨタヨタしてて、自立できない。

…甘えてんじゃねーの??

笑えるくらい、二人でよろけながら、
ヤケクソで義母を叱るヨメ。

…やれやれ〜


…そんな日々です。