あるくぼーとぴあ

ぼ~との勘所

ボートレース蒲郡、第16回SGオーシャンカップ本日開幕!!三陸の三セク回復せず・・・

2011年07月13日 | Weblog
おはようございます。
震災関連ニュースを産経新聞から。
夕暮れの駅に2両編成の列車が、作動しない信号機に代わる職員の手旗
信号に導かれてゆっくりと到着した。車両から降りてきた高校生を励ますよう
に警笛を鳴らし、列車は瓦礫(がれき)の町を北へ向かっていった。岩手県
宮古市にある三陸鉄道(三鉄)北リアス線田老駅の光景だ。宮古-久慈を
結ぶ北リアス線(71キロ)のうち、田老駅を含む宮古-小本(25・1キロ)間
が復旧したのは3月末だった。これより先に陸中野田-久慈(11・1キロ)は
震災5日後には開通している。驚くべき速さといえるスピード復旧の原動力は、
三鉄トップ、望月正彦社長にほかならない。大震災発生と同時に発令された
大津波警報が解除されると直ちに全線を踏査した望月社長は惨状を目の
当たりにする。線路や橋の流失、信号線寸断など被害は317カ所。同県大
船渡市の盛と釜石を結ぶ南リアス線(36・6キロ)の状況はひどい、と判断
すると、「できるところから手をつける」と決めた。「まず『北』だ。人が足りなけ
れば『南』から引き抜く」。望月社長は「田老で線路を歩く大勢の被災者に衝
撃を受けた。『今通さずにいつ通すんだ』と決意した」と振り返る。瓦礫撤去の
ための自衛隊出動要請を宮古市長に直訴もした。だが、そこから先の復旧
作業は止まったままだ。今も開通区間は、3月末の時点と変わらない。三鉄は
全線復旧に「北」40億円、「南」70億円、計110億円を見込む。営業収益は
年間約4億2千万円で、県や市町村の補助金で収支を保ってきた現実を前に、
「自力ではどうにもならない」(望月社長)という。三陸鉄道は、昭和59年に
日本初の第三セクター鉄道として産声をあげた。JR山田線をはさむ南リアス線
と北リアス線の開業で、宮城県石巻市から青森県八戸市まで三陸海岸全域を
走る“三陸縦貫線”約350キロが完成した。それは内陸部を優先した明治以来
の東北開発から置き去りにされていた三陸住民の悲願が成就した瞬間だった、
といっても過言ではない。そこに襲いかかったのが震災と大津波だった。東北
新幹線の車窓から目をこらすと、線路脇の電柱の色や材質に違いがあること
に気づく。白や黒、シルバー。コンクリート製や鉄骨製…。JR東海、JR西日本、
ゼネコンなど提供元によって種類が異なっているのだ。不ぞろいな電柱は、
震災発生から49日というスピード復旧を支えた「オールジャパン」の象徴と
いってもよい。ただ、JRでも、福島第1原発の警戒区域を通る常磐線はじめ、
在来線復旧の見通しは立っていない。震災前から経営的に厳しい状況に置か
れていた三セク鉄道に至ってはなおさらだ。三鉄北リアス線のほぼ中間、岩手
県田野畑村に位置する田野畑駅は高台にあったおかげで津波の被害から免れ
た。しかし、震災以来列車の姿は見えない。駅舎は津波で店を流された地元の
鮮魚店と酒店の仮店舗になっている。「集落に残ったお客さんが頼りにしてくれ
てうれしい。この駅から復興を始めたい」。「マルワ鮮魚店」の畑山ヒサヨさん
(64)は列車が走る日を待ちわびる。臨時バスと三鉄を乗り継いで、宮古に通う
高校3年、東千花さん(17)は「震災前より30分以上も早く家を出るけれど、
通えるようになってうれしかった」と部分復旧時の喜びを昨日のことのように
話す。実は田野畑から北へ4駅目の野田玉川までの区間は被害が小さく、
いつでも運行再開できる。3月に久慈とつながった陸中野田と野田玉川の1駅間
が再開するだけで、田野畑から久慈まで開通するのだ。ただ、その費用約6億円
は小さな額ではない。上机莞治(かみつくえ・かんじ)村長は不安を隠せない。
今年度で県立岩泉高校田野畑校が廃止される。「三鉄がなくなれば高校生は
宮古や久慈に下宿するだろう。一家で引っ越す世帯も増える。村の存亡が問わ
れる事態だ」望月正彦社長は「3年以内の全線復旧」を掲げているが、その費用
110億円はあまりにも重い。赤字鉄道の復旧は鉄道軌道整備法施行令によって
国と自治体が25%ずつ補助し事業者が50%を負担する。「三鉄に50億円以上
の負担は厳しい。全額国の補助でできないか」(野中広治交通課長)と訴える県
に対して、国土交通省は「法令改正が必要だが、国と自治体が折半で全額負担
することも検討したい」(松本年弘・鉄道局財務課長)という。県は三鉄を「災害
復旧事業債」の起債対象に加えるよう総務省にも働きかける考えだ。実現すれ
ば起債額の95%が交付税で戻ることになるからだ。国の補助と災害復旧債。
県は「二正面作戦」を展開するつもりだ。亜鉛原料を積んだ貨物を引いたディー
ゼル機関車がゆっくりと車輪を回し、群馬県に向けて出発した。6月2日、福島
県いわき市の小名浜臨海工業地帯の貨物輸送を担う福島臨海鉄道。震災から
2カ月以上が経過し、津波の難を逃れた1台と、1カ月以上かけて修理した
もう1台の機関車でこぎつけた営業再開だ。群馬行きの路線は同社の稼ぎ
頭でもある。工業地帯とJR常磐線泉駅を結ぶ同社はJR貨物、福島県、民間
企業などが出資する三セクだ。小名浜港に入る鉱石などの原料や化学製品
など年間35万トンを輸送、地域産業の動脈となってきた。そこを震災と原発
事故が直撃した。原発に近い双葉郡に工場を置く荷主企業4社との取引が
なくなった。「風評被害」を受けた東日本唯一の製塩工場の稼働停止も痛手
だ。貨物量減少と復興費用は二重の重しとなった。同社は国交省東北運輸
局に国や自治体の補助率引き上げ、新支援制度創設などを求めた。中でも
友部俊一専務が訴えるのが、「過去3年間赤字または今後5年間の赤字見
込みであること」という鉄道軌道整備法の災害復旧事業対象要件の緩和だ。
同社の黒字経営が逆に復旧・復興の足かせになりかねないのである。走り
始めた復興の道は険しい。「必要最低限の復旧をしつつ、日々の収益を出し
ていくしかない」。友部専務は厳しい表情で語る。そんな中、6月に荷主
企業が新たな貨車を建造した。今後40年間は使えるものだ。地元に拠点
を置く企業にとって震災後も変わらず福島臨海鉄道が欠かせない存在で
あり、復活を期待していることを物語っている。
三陸を走っているJRも復興させると宣言しているものの。。。
いつになるかはこれまた不明・・・三セクも含め三陸鉄道の復興を!!



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
本日より、ボートレース蒲郡で開催されます第16回SGオーシャンカップ競走2011年はナイターSGはこの1本だけ。ちょっと残念な気もしますが。。。
ここは夏の夜祭りを皆で盛り上げましょう!!

Sports@nifty boatraceも情報満載でお送りしております。

初日の番組で面白どころは・・・本日のオススメです!
┌─────────────────────────────
│■■蒲郡■■
│ <<10R>>
│ 太田 和美
│ 飯山 泰
│ 山口 剛
│ 瓜生 正義
│ 白井 英治
│ 興津 藍

瓜生のEgがまたしても◎!?
4カドであるこのレース。まくり差しでズバッと抜け出るのでしょうか。
4=1,5-流し!!





◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
あるくぼーとぴあでもよく応援をさせていただいている江口選手からの
情報です。
現役生活28年目を迎えた現在もボートレース界の第一線で活躍する江口
晃生選手が、『ベテラン力』を上梓する運びとなりました。江口選手と各
スポーツ界で活躍するベテラン選手とが「競技に対する熱い想い」を語り
合った対談に加え、同氏が2010年3月、早稲田大学大学院スポーツ科学
研究科を卒業する際に発表した卒業論文「ボートレース界のさらなる発展に
向けた改善策に関する研究」が収められています。江口選手と各スポーツ界
を代表する百戦錬磨のベテランアスリート達の極みに挑み続ける「才覚」に
迫る究極の男談義!未曾有の苦境に立たされている日本に今こそ必要な
力は、数々の苦難と戦ってきた才覚「ベテラン力」なのです。監督や経営者
とは異なる"現役選手の視点"での生きざまを、

【日本中のベテラン世代を応援したい】
【未来を担う若者たちに伝えたい】
という想いを込めて江口選手が書き下ろした珠玉の一冊です。





それでは、本日もがんばりましょう。
今日の沖ノ鳥島は、晴れでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿