1台は何もせずに故障してしまいましたが(既にHDDの交換が完了し、復旧済み^^)もう一台はPCの状態も良好で、支障ありませんでした。
ただ、前々回の記事でも書かせて頂いたように、Windows7の「enterprise」や「ultimate」ならば「コントロールパネル」の「地域と言語」内にある「キーボードと言語」の「表示言語」から表示言語の変更が可能(言語がインストールされていなければMicrosoft Updateからインストールすることで設定可能)ですが、あいにく対象PCが「Professional」だったため、この方法が使えず。
で、ネット上を探してみたところ面白いツールを発見。
「Vistalizator」というもので、当初はWindows Vistaに対応されていたみたいですが、最新版ではwindows7にも対応されたとのこと。私はv2.51を使用しました。
なお、当該ツールを使用するために、「地域と言語」内にある各種言語のものをこれからしたい言語に変更しておいてください。
使い方は比較的簡単で、ダウンロードページの上部にあるVistalizatorリンクから本体をダウンロードし、ご自身のOSに該当する「Windows MUI言語パック」をダウンロードします。(一応、仕様などはこちらでご確認ください)。
「Windows MUI言語パック」は「Vistalizator」と同じディレクトリにあったほうがばらけなくていいかと思います。
あとは、ダウンロードした「Vistalizator」を実行し、言語を選択する場面でダウンロードした「Windows MUI言語パック」を指定すれば、適用してくれ、再起動後には「コントロールパネル」→「地域と言語」→「キーボードと言語」に「表示言語」が追加され、DLした言語が追加されているかと思います。
最後になりましたが、結構なシステム変更になりますので、事前にバックアップをとりつつ、お試しにあたっては自己責任にてお願い致します。
ただ、前々回の記事でも書かせて頂いたように、Windows7の「enterprise」や「ultimate」ならば「コントロールパネル」の「地域と言語」内にある「キーボードと言語」の「表示言語」から表示言語の変更が可能(言語がインストールされていなければMicrosoft Updateからインストールすることで設定可能)ですが、あいにく対象PCが「Professional」だったため、この方法が使えず。
で、ネット上を探してみたところ面白いツールを発見。
「Vistalizator」というもので、当初はWindows Vistaに対応されていたみたいですが、最新版ではwindows7にも対応されたとのこと。私はv2.51を使用しました。
なお、当該ツールを使用するために、「地域と言語」内にある各種言語のものをこれからしたい言語に変更しておいてください。
使い方は比較的簡単で、ダウンロードページの上部にあるVistalizatorリンクから本体をダウンロードし、ご自身のOSに該当する「Windows MUI言語パック」をダウンロードします。(一応、仕様などはこちらでご確認ください)。
「Windows MUI言語パック」は「Vistalizator」と同じディレクトリにあったほうがばらけなくていいかと思います。
あとは、ダウンロードした「Vistalizator」を実行し、言語を選択する場面でダウンロードした「Windows MUI言語パック」を指定すれば、適用してくれ、再起動後には「コントロールパネル」→「地域と言語」→「キーボードと言語」に「表示言語」が追加され、DLした言語が追加されているかと思います。
最後になりましたが、結構なシステム変更になりますので、事前にバックアップをとりつつ、お試しにあたっては自己責任にてお願い致します。