パソコン知識・中小企業診断士受験のヤナックブログ

国家資格のコンサルティング資格となる中小企業診断士合格までの道筋とパソコン活用の術を掲載します。

TOSHIBAのDaynabook R731が故障

2013-02-28 18:29:39 | パソコン
会社で他の人が利用していたR731がおかしな状態になったということで持ち込まれました。

確かにもろもろの挙動がおかしかったので、別の用途で調整を進めていたノートPCをその方に渡し、故障PCを引き取りました。

本来ならチェックディスクを掛けるべきだったんですが、再インストールする予定だったのでそのままリカバリー領域からリカバリーしようとするとエラーで停止・・・∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ

-----------------
setup.exe 壊れたファイル

ファイルまたはディレクトリ\Program Files(x86)\Common Files\System\adoが壊れており、読み取ることができません。CHKDSKユーティリティを実行してください。
-----------------

で、これを掛けたがばっかりにWindowsも起動しなくなりましたorz

リカバリー領域すら破損したのかと思い、後日自宅にあるWiodnwsOSのメディアからインストールを試みましたが、同じく

-----------------
setup.exe 壊れたファイル

ファイルまたはディレクトリ\Program Files(x86)\Common Files\System\adoが壊れており、読み取ることができません。CHKDSKユーティリティを実行してください。
-----------------

(;*△*;) ドウシヨ!?

この状態でこうなるということは、搭載されているSSDかな?

ってことで、交換できないかと調べていますが、http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003088/SortID=14006027/これを見る限り難しそう。SSDになってストレージの交換が難易度向上!?

変に触ったら修理もしてもらえない可能性があるしなぁ。

これはTOSHIBAさんにお任せしたほうが利口だろうか。

会社のサイトに異常なくらいのアクセスがあり、リファラーで拒否する場合の対処

2013-02-26 12:39:08 | パソコン
ここ最近、ある特定のサイトから異常なくらいにアクセスがあります。

それこそ、平常時の倍くらい(゜〇゜;)

Analyticsでみるとリファラーでのドメインは特定できましたが、これがアタックなのかあるいは何らかの施策に基づくものなのかが不明。

その検証用としてWebのlogを取得するように設定し、一日分のログを収集した結果、IPはばらばら。そのため、アタックというよりは何かの目当てがあって誘導されているように感じます。
とはいえ、広告効果などの面からあまり無用なアクセスは遠慮して頂きたいという販促チームの方からの希望もあり、拒否する方法を検討。

私もWEBサイトの拒否系はこれまで扱ったことはなかったのですが、「.htaccess」を使ってできるようです。

この「.htaccess」、使い方によってはサイト引っ越し時の自動転送や携帯電話でアクセスされたときのURL変換なども可能なようで、興味を引かれます^^

で、今回はリファラーがわかっているのでこれをもとに拒否する方法を調べ、結果、以下のようなコードで拒否できました。

----------------------------
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http://example\.jp/ [OR]
RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http://example-navi\.jp/
RewriteRule . - [F]

# BEGIN WordPress

# END WordPress

----------------------------

RewriteEngine on ← mod_rewriteという機能を起動

RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http://example\.jp/ ← 転送させたいリファラーを指定。「.jp」の前に「\」を挟むのは特殊記号扱いになるからだろうか。とりあえず入れておく。また、リファラーを複数指定する場合には列記しますが、「[OR]」という表記が必要になるようです。

RewriteRule . - [F] ← リファラーが網にかかった場合の対処方法です。URLのリダイレクトなどもできますが、今回の表記のようにしておけば「アクセス拒否」として「403 Forbidden」を返します。

# BEGIN WordPress # END WordPress ← これはWordpressを用いている場合に「.htaccess」に書かれている文言。調べていると、この中に書いても効力を発揮するようですが、wordpressで何かの更新をした場合、不意にこれまでの内容が消されてしまう場合があるとのことで、この外に記述したほうがいい、とのことでした。


この「.htaccess」を検証した結果、問題なくエラーにさせることができました^^

ファイルサーバーのバックアップが「上書き」するかの「Yes/No」を問われて停止

2013-02-26 09:35:11 | パソコン
BATCHで回していたクラウドファイルサーバーのバックアップですが、ふと気づいた時にBATCH用PCのモニターをつけてみたらバックアップが停止していました。

あるファイルが既に存在しているため、上書きを求めてきたようですが、一日一日別のディレクトリを作成しそこに保存するようにしているため重複するはずがないんだけど。。。

とりあえずその日は「Yes」にして通過させましたが、翌日も結局同じ現象に。

なのでクラウドファイルサーバーの元ファイルを見てみると、確かに微妙な重複ファイルが。。。たぶん途中でファイル破損などで異常になったものだと思いますが、「city.pdf」33kbというものと「CITY.pdf」553kbというファイルがありました。

こ「city.pdf」の末尾に「1」などの適当な文字を付加してやるとそのファイル容量が553kbにまで膨れ上がりましたので、恐らくファイル作成過程で異常が生じて残骸などが残ってしまったんでしょうね。

これで明日またチェックして、直っているかどうかを確認したいと思います。


2013/2/27 追記
翌日チェックして、問題は解消していました。

ただ、いつまた同様の件が発生するかわからないので、BATCHで確認なく上書くように書いておかないといけなそうですね。

ビックカメラでちょっと揉めた・・・

2013-02-14 14:20:22 | パソコン
会社用のPCが追加で必要になったため買いにいきました。

もともと購入対象は決めていたので、すんなり購入対象を決定し、いざお会計。

その際、長期保証をどうするかって聞かれますよね?長期保証を付ける場合は付与されるポイントの5%を使って掛ける格好になります。
当初はつけていなかったんですが、ここ最近はつけるようにしています。なぜか壊れるものが多いのでorz

で、販売員の方が一言。「法人でポイントカードを作られた場合、長期保証はつけられませんよ?」とのこと。

えぇ~~~!?いままでつけてるのに!?

「今までつけてますよ?」

「付けられないはずなんですよね・・。ちょっと確認してみます」とのこと。

で、数人で確認作業をされ、結局『法人でのポイントカードだと長期保証はつけることができません。あくまでも個人様用のサービスとなっておりますので』とのこと。

ふむ。なお、法人であっても個人名義でカードを作ってしまえば、それをもって保証はつけられるそうです。

ただ今まで法人名義のカードで付けた分があるので、そこを確認。

「今まで長期保証つけた分はどうなります?」

「会計時の機械は通ってしまいますが、修理等の受付カウンターでは法人名義ですと承ることができません」

「なるほど。では、今までつけた分のポイントってどうなりますか?その都度5%引かれてると思うんですけど?」

「その点、確認致します」

として、結構時間がかかっていたので、清算だけ済ませ、後日連絡を貰うことに。

販売員の方も「法人だと長期保証を付けられない」という点を認識されている方が限られていましたので、そのルールの徹底がなされていなかった様子。

そして、3時間たった今でもまだ連絡はこない。来るのかな~?


2013/2/14 16:06追記

ビックカメラより連絡があり、これまで長期保証を結んだもの7件について5%のポイントを戻されたとのこと。

ふむ。まぁ、仕方ないか。+αはなかったか(笑

でも、同じように適用されないのに長期保証を結ばれている方も多数いらっしゃるような気がする。

会社で有名人を招いて対外向けにセミナーをすることに。

2013-02-14 09:19:28 | パソコン
タイトルの通りセミナーをすることになったのですが、その内容の編集を私がしなくてはならなくなり忙殺中。

写真をもとにセミナーを進めるということでその写真を見てみると基本的に写真が暗かったりして見栄えがあまりよろしくない。

さらに、セミナーをする場合にはスクリーンに映すことになりますが、その方法も考えないと。

写真の枚数は140枚。このすべてに明るく、且つ明るすぎずの処理を加えなければならなかったので、昨日はせっせこFIREWORKSをつかって調整してました。。。全てに同じ処理を加える感じではなく、一枚一枚補正しては見栄えをチェックしての繰り返しだったので自動化は難しかったですorz

で、今度はスクリーンでの見せ方です。まぁ、PDFでいいかと思い、PDF化しましたが、映し出すのがある程度大きいスクリーンなので、画質の劣化が想定されました。そのため、できるだけ大き目の用紙にと思い、dpi高めでA2サイズにて印刷を掛けようとしたらメモリ不足のエラーループにはまってしまい抜け出せなかったためPCを再起動。

再起動後、今度はdpiを下げましたが、同じくループにはまりましたorz

画像を綺麗に見せる方法はないものかと思い、思いついたのが「Windows フォトビューアー」でそのまま見せればいいではないか!!、ということでした(笑

で、「スライドショー」機能を使ってしまうと「スライドショー」が故にページが自動的にめくられてしまう。これではまずいので、調べてみると、「スライドショー」状態で右クリックし「一時停止」を選択すると自動めくりが停止されました。あとは以前に購入しておいたPowerpointやPDFのセミナー用ページめくりリモコンでめくれば問題なさそうです。

ちなみに僕が買ってきたのは「KOKUYO LASER POINTER サシ-41N」。ボタンの配置がかなり近くなっているので押し間違いが発生する可能性はありますが、1時間悩んだ末、価格、持ちやすさ、操作性からこれにしました。

Windows8を使ってみて思ったこと

2013-02-08 11:38:15 | パソコン
最初はあまりにも既存Windowsと操作が違うため、使えないOSのレッテルを張ってしまいましたが、使っていると慣れもあるもので、一応使えるかな?とは感じてきました。

ただ、何が良くなったのか不明で、使いづらくなったという感じの方が上。

さらにAndroidOSやiOSに見られるような直感型の操作である感じは無く、直感型に見せかけたWindowsであるため、これまでのWindowsのように振る舞ったかと思えば、別OSに見せたりしているために使いづらくなっているような気がします。

大抵の場合に当てはまると思いますが、手数が多くなった印象を受けます。

・「コントロールパネル」を開く

・アプリケーションを起動する

・シャットダウンをする

なにをとっても。

でも、これらはショートカットを作成することである程度回避ができると思います。

シャットダウンはショートカットを作れないので、シャットダウン用のバッチファイルをデスクトップに配置しておけばシャットダウンしやすいのではないでしょうか。

メモ帳を起動して、以下を記述。

shutdown -s -f -t 0


これを保存時に「down.bat」(拡張子がbatなら名前はなんでもいいです。「shutdown」という名前以外なら)などとして保存すれば、ダブルクリックで即座にシャットダウンが実施されます。





少し使いましたが、やっぱりメトロスタイルの良さはいまいち不明だし、これを便利と思えないのはオールドタイプということだろうか?

世の中、オールドタイプが多すぎるためにWindows8が酷評されているのだろうか・・・?

まぁ、自分がニュータイプだとは微塵も思いませんが。




とりあえず、今後入社してくる社員はWindows8を使う事にもなっていくので、ある程度使い慣れておかなければならないのも事実。

なんとかしていこう。

SIMカードをカットしてiPhoneに対応させようか否か

2013-02-08 08:49:33 | パソコン
海外にいる重役からドコモをiPhoneにしたいというお題が。

iPhoneにしたいが、docomoのポイントが相当付与されているからdocomoからは離れたくないそうな。

そこで、海外製のSIMロックフリーiPhoneであればdocomoのSIMを入れられるので、それで対応できないかと思案。

現在、SIMには3種類のサイズがあり、

1.(標準)SIMカード → 以前までの携帯電話でよく用いられていました。
2.MicroSIMカード → iPhone4,4S,各種Android
3.nanoSIMカード → iPhone5

という感じ。

重役の携帯はガラパゴス系のものなので(標準)SIM。iPhone4,4SだとMicroSIMで、iPhone5に至ってはnanoSIMを用いています。

ネットで検索すると、docomoSIMをカットして、サイズを合わせればnanoSIMにも対応できたという例はあるようなのですが、標準SIM→nanoSIMの場合、SIMカードによっては基盤のサイズの関係で失敗してしまうものもある様子。

特に、docomoの標準SIMは基盤部分が大きめに作られているものが多いようで、失敗例も散見されました。

そのため、このまま機材を購入してチャレンジするのはリスキー。

で、調べてみると、docomoにそもそもSIMを交換してくれる有料サービスがあるようで。

http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/index.html

現在のSIMとの交換でれば2100円で可能とのこと。

機材購入費と失敗のリスクを考慮すると、SIM変更によるデメリットがないのであれば、このサービスを用いた方が妥当な気がします。

個人的にはカットにチャレンジしたいけど、重圧が・・(笑

会社で追加のPCが必要になったのでWindows8を買ってみたが・・・

2013-02-06 17:25:49 | パソコン
バカだった。。。

Windows8に手を出すべきではなかった。。。

いや、最初からわかっていたんです。お店でWindows8を触って「コンピュータ」が開けなかった時点で。。。

でも、利用者はこの機種がいいというけれど、Windows7では出されておらず、かつ、Windows8でもいいというから。。。


初期設定をして渡そうと思うんですが、その初期設定すらままならない。「コントロールパネル」を開くのにも迷ったorz こんな経験久々(笑

新鮮を通り越してちょっとイラっとしてしまった(TOT

Microsoftはなぜにこんなものを作ってしまったのだ?

こんなことを書いて少しはイライラを晴らせる僕はいいさ!でも、そうできないひともいるのさ!

これまでで最も愚かなMicrosoft作品といいたい。。



一通り触って、Windows7など既存Windowsとの違いを洗い出したいところだけど、「スタート」が存在しないだけでまったく別のOSに見えて“間違い探し”どころではない。

今後のアップデートで「スタート」を復活させてくれないかな。それだけで“使える”OSになるんだけど。一番はずしちゃいけないものを外してしまってる。車からハンドルを取り上げた感じ?



さて、こんな愚痴を言ってても作業が進むわけではないので設定の続きをしよう。

導入したファイルサーバーで少し問題が。

2013-02-05 10:26:46 | パソコン
先日導入したクラウドストレージによるファイルサーバーへのネットワークドライブを使用したアクセスが、たまに重くなる現象が発生していて、一部の利用者から“ストレスが・・・”との声があがったため、調査を開始しました(^^;

確かに私自身もそれを受けたことはありましたが、頻度が少ないためおざなりになっていました。これはよくないなと痛感。

声を上げた一部の利用者は内勤の方で頻繁にディレクトリ移動を繰り返し、その過程で発生している模様。

提供元に問い合わせはしましたが、「当社ではそのような事象が発生しておらず、他の方から同様のお問い合わせも頂いていません」とのことなので、これを信じるなら弊社側の問題か。

可能性として、BIOSレベルでひっかかる理由は見当たらないので、あるとすると以下と推測。

1.OSレベル
→OSとして、WindowsXP、Windows VISTA、Windows 7、Windows 8間で問題が発生の仕方に違いがないかの切り分けをしなければならない。

2.ネットワークレベル
→他のネットワークにて同様の事象が発生するかを確認しなければならない。

3.PCスペックレベル
→PCの違いにより発現頻度が変わるならばリソースの問題が浮上する。

4.上記で該当しなければやはりシステム側となんらかの関係があると思いたくなる


これらを切り分けしていくのもまた結構な時間を要しそう。



でも、これはこれで(゜¬゜)うまそ~~~~~~!

Vbscriptの本がどうしても発見できず

2013-02-01 10:47:37 | パソコン
意外にも(?)今回初めてAmazonを使って本を購入しました。。。

どうしても欲しい本があって結構な本屋を見て回ったんですが、どうしても見つからず、Amazonでみてみたらかろうじてありました^^

探していたのはVbscriptの本。今回、なんやかんやとバックアップを自動化するものを作っていて興味が沸いたのでいっそやってみようかなと思ってしまいました。。。

本屋にいって探してもオライリー系のWSHの本しかなく、見てみると難解に書いてある。オライリーさんの本はそれはそれは分厚く難解なんですよね。簡単なことまで難しく書いてある気がします!悪意を感じる!・・・そこまで言わない!(笑

で、ネットで調べるといくつか出されている本があって、


Windows自動処理のためのWSHプログラミングガイド


VBScriptポケットリファレンス


がよさげかなと。

OAZOの丸善や何店かのブックオフ、有楽町ビックカメラの本売り場などを見て回ったんですけどね。。。

Amazonで買えてよかった!

「Windows自動処理のためのWSHプログラミングガイド」は文法を学べるし、「VBScriptポケットリファレンス」でコマンド、関数系がわかるので、この二つを合わせれば“鬼に、かなぼー”。

しかし、PHPでも感じまだ未修得ですが、CLASSの考え方が小難しい。歯痒し。

WSHとVBAを合わせれば、大抵のことが自動化できるんじゃないかなという期待を胸に、仕事中によもっ。