goo blog サービス終了のお知らせ 

THE GREAT JOURNEY partⅡ

趣味のゴルフ、自転車、バイク、海外旅行に音楽やラジオ、飲み歩きなどの趣味と日常のブログです

この寒さではねぇ…

2009-12-17 23:33:00 | 自転車.バイク
今日は全国的に寒かったようですが
こちらでも夕方近くに小雪が舞ってました
鶴岡市(山形…だったかな?)では93㌢も積もったような

今日はジテツウしようと思っていましたが
あまりの寒さに断念しました
先月末以来乗ってないのですが
この寒さじゃ~チョット無理っす

この頃の天気が懐かしい…と言うか戻りたい!(笑)↓

8月九州ツーリング・耶馬溪オランダ橋付近

大晦日迄には再度暖かい日が戻れば
最後のメンテ前に走りたいです

しかし寒さが苦手になってきたなぁ~(汗)

ころ柿

2009-12-08 22:51:00 | 自転車.バイク
以前サイクリングで
和歌山県かつらぎ町にある「串柿」を見に行きました
それは以前のブログでも書いたのですが
その時はこのような風景は日本でも「ここだけだろうなぁ~」
と思っていました

でも日本ではいろんなところでよく似た光景があるんですね
今日のyahooのトップページにも掲載されていましたが
山梨県甲州市には「ころ柿」というのがあるんですね


ころ柿の風景

今日yahooのトップページで掲載されていた
ころ柿の記事は↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091208-00000006-maip-soci.view-000

日本のいろんなところで
いろんな風景があるのに感心させられました

他の地域でもこのような風景はあるんでしょうね…



久しぶりの自転車

2009-11-30 00:32:00 | 自転車.バイク
本日は(もう昨日か)休みではなく
堺市のとある自治会から講師の依頼があって
朝から講演に行って参りました…

会場が自宅から近いところでしたので
天気も良かったので自転車で行きました


会場横の公民館で写しました…

昨日までの天気予報では午後から雨模様でしたが
当日朝の予報では180度予報が変わり
一日中晴れ予報でしたので自転車で行きました…

スーツとネクタイ姿で乗る自転車も良いもんですね…

2時間ほど講演を行いまして
帰りはあちこち寄っていきました


自宅近くの綺麗な公園にて…

遠くにPL教団の塔と二上山が見える私の好きな場所の1つ…

2週間前に和歌山・かつらぎ町の串柿ツーリングに行った
以来の自転車となりました…

やっぱ自転車は気持ちいいっす!

講演が終わった後は
夕方よりとある飲み会に参加しました!

いやぁ~良いお酒でしたよ
やっぱ仕事後の1っ杯はいいもんです
明日も(もう今日か…)がんばるぞぉ~

<本日のデーター>
◆走行距離…11.63km
◆乗車時間…0時間44分34秒
◆平均速度…15.6km/h
◆最高速度…31.3km/h

BSジャパン・串柿の里

2009-11-25 10:10:00 | 自転車.バイク
先日和歌山県かつらぎ町へ
串柿を見に行きたくてツーリングに行った事は
11月15日付けのブログに書きました…
 ↑クリックすればそのブログに飛びますぅ~

とても綺麗で日頃の疲れが癒されました
その風景がテレビでも紹介されます
…私のブログではありませんよ(笑)

BSジャパン「にっぽん風景紀行」という番組で
          ↑クリックすればHPに飛びますぅ~

毎週水曜日午後9時からやっています

今回は歌手のあがた森魚さんが
かつらぎ町を訪問されてこの串柿の里をレメ[トしてくれるそうです

一度足を運んだところがテレビで放送される事は
何だか自分が映っては無いけれどワクワクしますよね…


次のサイクリング・串柿の里(予定)

2009-11-11 21:48:00 | 自転車.バイク
今週は雨にたたられる日が多いですが
今度の日曜日は回復しそうです

どこかサイクリングに行こうと今考えていますが
和歌山県かつらぎ町(和泉山脈側)は串柿が有名で
この時期紅葉と共に素晴らしい景観になっているそうですね

河内長野市の滝畑ダムから和歌山との県境にある蔵王峠を抜けると
かつらぎ町に入りその辺りから辺り一面串柿の壮大な景色だそうです


串柿の里・四郷地区案内図

考えているルートとしては
自宅から滝畑ダム~蔵王峠~鍋谷峠~父鬼町(和泉市)~自宅
というコースになるのかな…?

かなり激坂もあるみたいですので
今の体力では心配ですが行ってみたいと思っています

年賀状の写真としても使ってみたいですね

かつらぎ町の観光案内のサイトで見ると
とても綺麗な景観ですので是非とも行ってみたいです!

かつらぎ町観光案内・串柿の里アドレス↓
http://www.town.katsuragi.wakayama.jp/K/K-kusikaki.htm