ABE GUITARS

ギター・ウクレレ制作
フレット楽器全般 修理調整

#008 ネック折れ補修(その1)

2020年04月22日 | ネック関連
昨年秋に受けた修理を紹介します。

#008 OM、見事にネックが折れました(写真はオーナー提供)。


作って15年近く経ちます。その間、ネックのヒビ割れ修理を1回、裏面のプレート貼り直しのネック折れ修理を1回やりました。
#008 ARTISAN OM - ABE GUITARS
#008 ARTISAN OM ネック折れ補修 其ノ壱 - ABE GUITARS

その経緯もあり、特に今回はヘッド部分が完全に分離してしまっているので、再発の恐れも考えて、ネックそのものの新規作成を提案しました。ネックを新しくすれば、再発の恐れは基本的になくなります(倒したらダメですが…3回とも、倒してしまったので、ネック折れになったわけです)。その反面、ある程度の音色の変化は避けられないわけですが、長年弾いてきた愛着のある音色は残したい、というご意向が強かったので、強度を保つ方法を考えることにしました。

まずは、表のプレートを剥がして、ヘッドを接着します。
 

当方のギターには、トラスロッドの両脇にカーボンファイバーを埋め込んであります。ヘッドにもカーボンを埋め込み、ネックのカーボンに接続するような形にして、ネックとヘッドの一体化を図り、強度を稼ぐという方法を採用する事にしました。


エポキシで接着します。


カーボンの上面にはエボニーを重ね、ナット部分の欠損部も補修します。


(続く)

お問い合わせ ABE GUITARS
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかめファンクラブ | トップ | #008 ネック折れ補修(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネック関連」カテゴリの最新記事