横倉さんからマカフェリタイプをお預かりしておりました。トップの塗装剥離と再塗装です。

これまで累計15本近くご依頼頂いて、剥離・再塗装をやってきました。トップの塗装を薄くするだけで、反応はかなり変化し、確実に音質が向上します。
パーツを外します。

マカフェリタイプ特有の「ヒゲ」は、両面テープで貼り付けてあると思いきや、接着剤が使われていました。

マスキングをします。

ほとんど無くなりかけの剥離剤。いかに剥離の仕事が多かったか、を物語っています。

塗布して

各種スクレイパーで塗料を剥いでいきます。

かなり分厚い塗装で、ようやく木地が見えてきました。

下地からラッカーであれば楽勝で塗料は剥がれるのですが、ウレタンの場合は剥離剤を塗布して、削って、塗布して、削って…を繰り返さなければなりません。ポリエステルであれば更に塗膜が分厚いので、かなりの重労働です。このマカフェリもおそらくポリエステルではないかと…(溜息)。次の作業
お問い合わせ ABE GUITARS


これまで累計15本近くご依頼頂いて、剥離・再塗装をやってきました。トップの塗装を薄くするだけで、反応はかなり変化し、確実に音質が向上します。
パーツを外します。

マカフェリタイプ特有の「ヒゲ」は、両面テープで貼り付けてあると思いきや、接着剤が使われていました。

マスキングをします。

ほとんど無くなりかけの剥離剤。いかに剥離の仕事が多かったか、を物語っています。

塗布して

各種スクレイパーで塗料を剥いでいきます。

かなり分厚い塗装で、ようやく木地が見えてきました。

下地からラッカーであれば楽勝で塗料は剥がれるのですが、ウレタンの場合は剥離剤を塗布して、削って、塗布して、削って…を繰り返さなければなりません。ポリエステルであれば更に塗膜が分厚いので、かなりの重労働です。このマカフェリもおそらくポリエステルではないかと…(溜息)。次の作業
お問い合わせ ABE GUITARS