ヤマハのギタレレをお預かりしました。プラスチック製のナット・サドルを牛骨ナット・サドルに交換です。

ナットの作成はいつもの様に、1・6弦の位置を決定してから

弦間の距離を割り出して弦の位置を決めて溝をつけていきます。

サドルも作成

ギタレレなりの、それでもクリアーな音になりました。
ナット・サドルの素材は多々あり、それぞれ長所短所ありますが、私としては音色・耐久性・加工性等考慮すると、総合的に牛骨が一番よいのではないかと思っています。これまで数多くのプラスチック製・樹脂製ナット・サドルを牛骨に交換してきました。牛骨にすると「曇りガラスが透明ガラスになった」ような、クリアーな響きに変わると感じています。

ナットの作成はいつもの様に、1・6弦の位置を決定してから

弦間の距離を割り出して弦の位置を決めて溝をつけていきます。

サドルも作成

ギタレレなりの、それでもクリアーな音になりました。
ナット・サドルの素材は多々あり、それぞれ長所短所ありますが、私としては音色・耐久性・加工性等考慮すると、総合的に牛骨が一番よいのではないかと思っています。これまで数多くのプラスチック製・樹脂製ナット・サドルを牛骨に交換してきました。牛骨にすると「曇りガラスが透明ガラスになった」ような、クリアーな響きに変わると感じています。