goo blog サービス終了のお知らせ 

地域情報、エコ、小言

地域情報・イベント・温泉、うどん、ラーメン、蕎麦 等情報発信、渓流釣り、ソフトボール、車,健康

増富ラジュウム温泉 金泉閣 北杜市須玉

2009-04-14 09:53:49 | 温泉
行ってきました、増富ラジュウム温泉金泉閣。オール1000円になる休日前に、訪問しました。休日前後は泊り客が多い為に立ち寄りはできないようです。更衣室に石油ストーブがつけてあり、暖かなひだっので、消して入浴しました。34度のラジュウム泉は最初は冷たく感じられましたが、15分以上は言っていると、睡魔に襲われました。うとうとしていい気分で入浴できました。入浴後更衣室に入ると少し寒さがありストーブをつけていた意味が分かりました。入浴後のけだるさは、ラジュウム温泉の為か、効能ありに思えました。飲泉は鉄の炭酸ソーダを飲むとこうかなって感じです。

御殿場 時之栖(ときのすみか)

2009-03-20 08:45:34 | 温泉
御殿場といっても、裾野市に近いところでした。前回の富士山も時の栖からとった画像です。この施設の中に、大人だけが入れる温泉があるよと聴き茶目湯殿にいきました。週末で大人2000円/1日ちょい高でしたが、今までは人でごった返していたとか。天空の湯は小山の上にあり浴槽だけで富士山を見ながら入浴するようになっています。夕暮れの富士山を見ながらの入浴いいですね。

笛吹市 糸柳 万葉の湯

2009-03-11 08:12:46 | 温泉
糸柳はどうですか?食事、温泉、大きさといい夫婦にはちょうどよい大きさではないですか。温泉は肌にまとわりつく、ツルツルタイプです。貸切風呂の万葉の湯は2人にはでかく、むこうはかすんでいるようでした。夕食、朝食と女性が喜ぶ品数豊富で目で喜び、舌で味わうお料理に感激さました。

長野県小諸市菱野温泉 常盤館

2009-01-30 14:50:27 | 温泉
工事の予定を兼ね小諸市菱野温泉常盤館に宿泊いたしました。ケーブルカーで登る温泉として知られています。源泉の量が少ないようで休日前で人数が多く、循環式の塩素のニオイがきつくロケーションを台無しにしていました。料理は地元の佐久の鯉の煮付けが出て絶品の味に感銘いたしました。ガタコト登る登山電車と、雲の助温泉の景色を味わってください。

南都留郡道志村 道志川温泉紅椿の湯

2009-01-26 17:40:51 | 温泉
降雪の翌日だったので、冬タイヤの装備で都留の山本うどんに舌ずつみを打ち、道志川温泉紅椿の湯に到着。フロントで1000円を払い浴場へ、大きめなぬる湯、同じぐらいにあつ湯、小ぶりの源泉28度、サウナ、と屋外に出れば露天風呂があり風呂の数は十分あり泉質もつるつるしたまろやかな泉質で、ぬる湯では気持ちよさそうに居眠りをしている人が5,6人あり温泉を楽しんでいました。山中湖の帰りにいかがででしょうか?道志の湯のごった返したところより落ち着いていますよ、

伊豆大島・浜の湯

2009-01-07 18:45:25 | 温泉
元町港桟橋より左手を見上げると浜の湯があります。入浴用水着を貸してもらいシャワーで体を洗い、入れます。右手に富士山左手に伊豆半島を見ながら日のしずむ野を待ちました。観光客もたくさんいましたが、夕日の絶景に感動しました。
温泉は、塩泉で体も良くあたたまります。出湯部から徐々にぬるくなり自分の適温を探せば長時間入浴もできます。19時までです。



▲浜の湯;湯の華


▲浜の湯:夕日






やまなみ温泉 神奈川県相模原市藤野町牧野

2008-10-25 15:46:08 | 温泉
雨降りで仕事をかね、藤野やまなみ温泉にいきました。夕方5時から割り引き料金になり400円を払い入場、広い待合室、食堂、内湯が2箇所サウナ、水風呂、そして大きめの露天風呂があり、平日の夕方でしたが地元のひとがまま入っていました。源泉は内湯で1番温度が低いので6人も入ればいっぱいになるぐらいの湯船でした。長時間お湯に浸かってる人で入れなかったことは残念です。
野地温泉 相模屋の画像

山梨県笛吹市石和町 旅館深雪温泉(2)

2008-10-22 08:24:08 | 温泉
後日談。便秘の妻から今日はすっきり出たよの話。頑固者で、もったいぶりやの妻実は昨日深雪温泉の源泉を飲んでいたのでした。通行人もペットボトルに入れているのを見かけました。実は私も大の後、硫黄のニオイを確認いたしました。     スッキリ!



▲店舗風景



☆☆☆☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆
◎ABCカンパニー:相模原市津久井町三井571-2
 ・エコの事なら何でも・・・



 



山梨県笛吹市石和町 旅館深雪温泉

2008-10-20 18:43:33 | 温泉
石和駅から歩いて10分深雪温泉はありました。昼下がりで1番空いている時刻でしたので1人で深雪温泉を満喫してきました。源泉100%のかけ流しの柿の湯には36度と51度の温泉がブレンドされて、熱いお湯好みの人も、温めのお湯が好みの人も同じ浴槽では入れます。シャワーにも源泉100%の湯が使われており、ほんのり硫黄臭がしました。長い時間でも入れるさらさら温泉でした。糸柳さんと同じ泉質のようでした。

ほったらかし温泉 山梨県山梨市フルーツ公園上

2008-09-29 08:56:25 | 温泉
今日は残念だけど、富士山は見えませんでした。9月27日しばらくぶりでほつたらかし温泉こっちの湯に入りました。妻との約束時間は1時間で洗顔等は翌5分間あとは全て入浴にあて景色を堪能してきました。コスモスが咲き、ススキの穂が出てこの季節は山の風が吹出し温まったまった体で屋外にいると、いつの間にか体が乾き湯上りタオルもいらないほどです。泉質も体にまとわり付く感じで、湯温もあつ湯ぬる湯とありいい感じでした。この季節長湯ができる最高の季節です。