goo blog サービス終了のお知らせ 

地域情報、エコ、小言

地域情報・イベント・温泉、うどん、ラーメン、蕎麦 等情報発信、渓流釣り、ソフトボール、車,健康

上高地 坂巻温泉旅館

2021-04-23 17:20:09 | 温泉
梓川沿いにひっそりとたたずむ坂巻温泉宿は1件しかありませんが

泉質は湯の花が混じる子宝の湯といわれるほどよく温まる温泉でした



上高地の入り口に一番近く駐車場も広く沢渡に車を置くよりこちらのほうが便利です



日本秘湯を守る会会員で温泉を大事にしてるのが分かります



ココも温泉水を使った床暖房が随所に見られました

露天風呂は足元が濡れるので床暖房だとすぐ乾くのでありがたいし足元が温かいとほっこりします。




奥鬼怒温泉郷 加仁湯

2015-04-04 08:01:21 | 温泉
女夫渕に車を止めて林道を35分ほど行くとこの温泉があります。
濁り湯の源泉かけ流しです。


この時期でも積雪が1m近く有ます


宿泊費もけっこういたしますので


料理の品数もあり

いい加仁湯でした


お隣の八丁の湯と歩いて10分 泉質がこんない違うのかと思いました。

奥鬼怒温泉郷 八丁の湯

2015-04-03 07:24:15 | 温泉
可愛いロッジがあり


泊まってみたい感がある八丁の湯


お風呂も源泉かけ流しでロケーションも最高でした。


隅々まで手入れされていて入浴も時間が少し早かったのですが

気持ちよく入浴させてもらうことができました。

混浴だけどバスタオルまきOKが女性もうれしいお湯でした。

塩原元湯大出館 

2015-04-02 08:55:30 | 温泉
西那須野塩原ICを下りて40分くらい塩原温泉郷に向かうと大出館があります。

ここの名物は5色の源泉もあってその中で墨湯もいい感じでした


タオルまでまっ黒 黒すけになる名湯です

墨湯の隣のはいいろのゆと

露天になったうぐいすいろのゆと

内風呂での入浴のこの2つと

女性専用のこの風呂です。

一泊泊りでゆっくり入りたいですね

源泉館には入ったことがあったのですがその上にこんないいお風呂があるなんて、

ゆっくりしてじっくり見ないとだめですね


新穂高温泉、白骨温泉

2014-02-14 17:03:00 | 温泉
ここは沢渡(さわんど)温泉白骨温泉と上高地の入り口にある温泉の足湯です。これほど長い足湯なので好きな温度の足湯が楽しめ、熱いのが苦手な人もOKです。憧れの槍ヶ岳の景色がと思い槍美の湯に行きましたが残念メンテナンス中,外の景色はこのとうりダメもとと思いその先へいったところカジカ橋の先に深山荘温泉がありここの露天風呂がはいれてたんです。するとにわかに雲がなくなり槍ヶ岳を露天風呂で見ることができ感激しました。温泉疑惑騒動の白骨共同浴場は朽ち果て閉鎖の状態でした。泡の湯さんもメンテナンス日で外から拝むのみ、外湯でもいいから入りたかった泡の湯を後に今日は元湯斎藤旅館でお泊りでした。泉質は泡の湯と同じで硫黄臭が強く2週間ぐらい抜けない程でした。帰りに松本城に立ち寄りアルプスのきれいさを堪能しました。

草津温泉 大沢ビレッジ

2013-10-09 18:52:06 | 温泉
今年はきのこの大豊作だそうで初めてのマツタケご飯を頂きました。
草津の湯畑の湯量も昔の面影はなくたいへん少なくなっているようで昔と比べようもないほどです。中沢ビレッジの近くに日本で最初のぺんしょんがあり草津の温泉の源泉品質のよさでしょうね!草津の蕎麦屋さん安くてうまいそばや三国屋さんよろしくおろしそば650円

月の花 梟(アウル)

2013-07-02 16:34:44 | 温泉
仙石原の高級ホテル、温泉の中の1件です。4組様限定の源泉100パーセントのお宿です。にごり具合といい香りも硫黄臭がほんのりと高級感がありますそのはず大涌谷の温泉を使用してるからです。名物の黒温泉玉子香りもんのり、宿に入ると浴衣選びそしてしょくじ近海い物の食材です。たまにはこんなお宿もよいのでは?

うなぎの湯 鳴子温泉郷

2013-04-27 09:50:09 | 温泉
鳴子温泉郷は中山平温泉とあわせての呼称だそうです今回のうなぎの湯は当然中山平温泉郷の中の1軒です。うなぎのようにくねくねした形の浴槽かと思いきやなんと6角の温泉浴槽、入ってみて納得つるつる温泉でした。日本秘湯の会指定のおんせんで近くにあれば毎日でも訪れたい温泉でした。

銀山温泉 山形県尾花沢

2013-04-19 08:43:10 | 温泉
ここが自動車の通行ができない温泉 銀山温泉でございます。この町並みにあこがれてここまでやって来ました。足湯の源泉掛流しで1休みはいかがですか?夜景もこんなに綺麗でした少し肌寒さが残っており無料レンタルの防寒コート完備。旅館内部も時代を感じさせてくれるお料理、温泉ともよかったです能登屋旅館さんGood

大丸温泉旅館 栃木県那須町

2013-04-15 08:11:48 | 温泉
しばらくぶりの温泉三昧とおもい大丸温泉に参りました。茶臼岳のふもと湯量豊富な温泉でしたが、あいにくの強風波浪警報のなか綺麗に掃除された廊下の奥に男湯の入り口がありもっと奥が女湯の入り口で内風呂もナああかなか広く露天風呂に関しては2から3箇所の源泉湧き出し口があり最高でした。5月を過ぎれば後3,4箇所の温泉が堪能できるそうです。飲泉もあります。入浴を済ませ帰ろうとすると突然の雷、それに伴い雹まで降ってきて手散々でした。又天気時に宿泊してみたい温泉のひとつです。