富士吉田のお店で修行した御主人が、都留で開いたお店で吉田のうどんとあまり変わりはないのではと思い地元の人に紹介されて入ったのがはじめでした。10時半から店が開いていて朝食抜きのときでも入れてそこそこ込んでいる状態です。麺にこしがあり、トッピングの茹でキャベツも甘みがあり、つけ汁も美味しくボリューム満点でなんと300円からかけうづん、冷やしうどん、冷やしつけうどんあります。オススメはお揚げが入った冷やし盛うどんの大(2玉分)です。
今日は残念だけど、富士山は見えませんでした。9月27日しばらくぶりでほつたらかし温泉こっちの湯に入りました。妻との約束時間は1時間で洗顔等は翌5分間あとは全て入浴にあて景色を堪能してきました。コスモスが咲き、ススキの穂が出てこの季節は山の風が吹出し温まったまった体で屋外にいると、いつの間にか体が乾き湯上りタオルもいらないほどです。泉質も体にまとわり付く感じで、湯温もあつ湯ぬる湯とありいい感じでした。この季節長湯ができる最高の季節です。
そうしばらくブリでした。暑い夏で、通称メジローを当家ではこのフレーズで分かります。マスターが丁寧にスープを作り、太め自家製麺で茹で上げ、1杯ずつ麺の茹で具合を見てもりつける。すかさずと野菜をドバーといれ、にんにくは?と味の具合を聞く、一口めをほうばると、かすかなニンニク臭と、スープの美味しさが体にしみこみます。至福の瞬間です。少し待ちますが皆様のいかがですか?
しばらくぶりの新潟、義兄が温泉情報を仕入れてあり、近くだからと出向いたところは月岡温泉の裏側に位置している城山温泉。日帰りで日曜日の夕方6時だいなので混雑をしていたがしばらくすると、すいてきて露天もぽつぽつの人数、洗体後露天に入るとまろやかで、つるつるした低温の温泉で、自分の好みので、泉質はと思い線分表を見ると,ナトリューム、炭酸水素塩、硫酸塩温泉だそうです。日帰り入浴施設で地元に人にも人気でした。1日大人700円宴会も可能のことでした。