畳半分ほどの絵画です。多摩川の朝日が昇ってくるときにこの絵画に日が当たるように配置されていて、絵心のない自分でしたが、感動をしました。本物の絵画に出会えることは、美術館でしかないと思っていましたが、自宅で鑑賞できることにすごさを感じました。ビュフェ美術館が静岡県にあります。裾野ICと沼津ICの間で沼津よりで、高速の右奥のようです。
山口温泉は、地下920mより湧出している天然温泉を加熱せず源泉より直接湯口に流してあります。その量は毎分686L1日10万L1000Tonで県内でも屈指の湯量です。全ての湯口で飲料でき、効能は胃腸病、便秘、痛風、肝臓病、糖尿病に効果があるといわれています。加熱しない為,温めの温泉ですがゆっくりにゅうよくすれば炭酸ガスと塩分などのミネラル成分が温浴効果をたかめ服を着てから身体がポカポカしてきます。また肌の保湿と色白な肌にする成分が含まれており美肌の湯とも言われます.重曹泉ペットボトルでの源泉のお持ち帰りもご自由にどうぞ
ぜひいってみて欲しい温泉です。R20で甲府市を過ぎ竜王町に入るとすぐの街中にある何の変哲もない温泉です。温泉の神秘とでも言うのか、入ってみなければ分からないのが温泉です。黄金色にひかり、あわあわがすじ状に伸び温度は低めですが、そんな源泉がドバドバ流れている温泉なんです。画像ではうまく伝えられませんが、1度いって見て欲しい温泉の1つです。500円入浴料
年代物のTOTO製便器です。青梅市のある御宅の応接用の離れにあるトイレがコレです。現在のと比べずいぶん角ばっていて重厚間があり、水量も多くまた今のウォシュレットを乗せると角がはみ出してしまいます。見た感じでですが、金額も相当したものと考えら得ます。
こんな昆虫がいたのです。不思議が虫です、木の色をしていて壁にいるからいるのが分かりますが、木にいたら分からなくなっているところです。図鑑を調べると緑色とか、沖縄の原種とかいるそうです。この季節にしか見られない昆虫たちです。
入れ物にこるのがこの蘭だと聞いています。泥棒に持っていかれるのも、この蘭だと聞いています。初めて開花している風蘭を見ました、可憐な花で、そこかしこにある蘭ではないのが良く分かりました。貴重な花を見せていただきありがとうございました。高価なものになれば数10万するそうです。入れ物の鉢だけでも5万ぐらいはざらとのことです。
少し前からブルべり農家が増えていることに気がつきませんでしたか?ブルべりの大玉が取れるところとい言へば山梨で、ブルべりの大玉があること自体驚いたものでしたが、自宅周辺でも農家が実際に食べ放題の1K2000円で分けてもらえるのです。ジャムに適した品種、生食用の品種といろいろのブルべりがあり食べるのに十分でした。翌朝のトイレは大変な色でした。
皆さんも走ったことがあるとお思いますが、気が付きました?追い越し車線のほうがすごいですが、行きも帰りも無数に補修した形跡があり、なおかつすごいことに路面のでこぼこが伝わらないほどきれいに補修してあるのです。こんな道路見たコトもないですよ。1度と通過したときは、なぜこうなったとか、高度の補修技術を感じてください。
家庭菜園に挑戦中です。出来たのがこのトマトと向こうにきゅうりナスです。真っ赤になったからと思い収穫しましたが、見た目より美味しくないのです。昔ののように青臭く甘酢ぱくないのです。自分家のトマトなんで、えこひいきしても美味しくないのです。美味しいトマトありましたら、教えてください。
ハワイやグアムに行くと1年中咲いている花で大きな木のようになります。爽やかないい香りをさせてくれて、レイにもこのはなが使われます。津久井で育てているのも珍しいと思います。2年前に1回だけ開花しましたが、今年もいっぱい花芽を持ち楽しませてくれそうです。香りも素晴らしく家の中がプルメリアの香りでまるでハワイかガアムいったかのようです。いきたいなハワイ、当たれば良いなハワイ旅行!