たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

福岡県柳川のひまわりからp1(D810,28-300mm)

2017-08-18 | 近場
こんばんは(^^♪
柳川のひまわり、今年も行ってきました。
が、今年も昨年の学習能力がなく、またまた終わった時期に行ってしまいました。
開園まじかが一番の見ごろだったそうです。
来年こそは、ピーク時に行かねば



こんな感じで、一番奥の一角だけが咲いておりました。



交通整理のガードマンさんたちが集まっておりました。











恥ずかしいって言っているような感じがします
















くじゅう、ミヤマキリシマに三度p6(D810、18-35mm)

2017-08-16 | 久住
こんばんは(^^♪
今日、NHKで放送があっていましたが、湿度が高いと30度以下の低い温度でも熱中症になるそうです。
みなさん、気を付けましょう。

くじゅう連山で好きな山は今回ご紹介する天狗が城です。
360度の眺望が中岳と同じように見れることと、登り下りはきついですが、山頂は意外にも三俣山方向に広く落ち着いた
雰囲気でくじゅう連山を眺められます。



天狗ケ城山頂から右回りでご紹介します。


天狗ケ城から御池と左が稲星山


御池と久住山。久住山というと切り立った山のイメージがありますが、ここから見るとなだらかな山に見えますね。


登ってきた山道、左から扇ケ鼻、星生山、湧蓋山


左から、星生山、湧蓋山


 左から、三俣山、平治岳
  

左から、三俣山、平治岳、大船山


左から、大船山と中岳


ぐるっと一回りして、御池と久住山に戻ってきました^^








くじゅう、ミヤマキリシマに三度p5(D810、18-35mm)

2017-08-16 | 久住
おはようございます(^^♪
よく雨が降りますねえ
まるで梅雨がまた始まったみたいです


天狗が城に取りついてから頂上までをおおくりします。
御池やその先の中岳、稲星山、久住山、星生山、三俣山など、いろんな山を一緒に見ることができます。








































































次回は、天狗ケ城からの眺めをお送りします。
360度のくじゅう連山を見ることができます



くじゅう、ミヤマキリシマに三度p4(D810、18-35mm)

2017-08-14 | 久住
こんばんは(^^♪
今日から仕事はじめです
なんか正月明けみたいですね
しかしまあ、電車も車もメチャ少ないですね。
まだ世の中は明日の15日までお休みのようです。
でも、まあがんばらなくっちゃ

今回は久住別れから御池手前の空池までの山行をごらんください。

後で考えれば、稲星山が目的だったので、久住山から左回りで行けば良かったと悔やまれます
お天気がねえ。9時頃までに行けば稲星山のミヤマキリシマの絶景が見れたのですが、来年は左回りでもっと早く行きたいと思います


久住山を横目に見ながら天狗ケ城の方へ登って行きます。


少し登りましたね


さらに登ってまた振り返ります


久住別れからすがもり方面の下り。以前、ここを法華院から登ってきたらやたらきつかった  硫黄山、三俣山、平治岳が見えますね。


右に振って。左から三俣山、平治岳、天狗ケ城


星生山の山体が大きくなってきました。次回は久住わかれから逆に星生崎、星生山へと登って行きたいな。


右方向が久住山、左に行くと天狗ケ城と中岳にいきます。今回は左に。ここが運命の分かれ道でした。


左に天狗ケ城が見えてきました


振り返ると星生崎とその先の星生山が見えます。


少し右に振って


アップにすると、星生崎もりっぱなお山ですね。


少しずつ高度を上げていきます。ここがそれなりにきつい。


星生山の山体が大きくなってきました


人の歩きって少しずつですが、案外と進むんですよね。


ミヤマキリシマの株を手前に入れて


寄ってみました^^


扇が鼻から星生崎、星生山、硫黄山


左から三俣山と天狗ケ城


左に久住山からの登山者が降りてきてますね。


空池到着。さてこれから左上にある御池の横から天狗ケ城への山体に取りつきます。右に低く見えるのが久住山です。



次回は天狗ケ城からの眺望をお送りします

くじゅう、ミヤマキリシマに三度p3(D810、18-35mm)

2017-08-13 | 久住
こんばんは(^^♪
日本400mリレー、やりましたね。
それに競歩も、銀と銅メダル、これで東京オリンピックもより楽しくなりそうです

星生山の横を通り星生崎下の岩場にやってきました。
かっこいい星生崎の岩場に惹かれます



岩場を登って行く途中のでっかい岩の上に乗ってショット。久住山の頭が見えてます。



星生崎を下から見上げて



どんな感じでこの大きな岩ができたんでしょうね



少しずつ久住山が大きくなってきます。



ようやく、星生崎の下に着きました。前回はこの上から降りてきましたね。



右下に見えるのは、平治岳



登山道から少し離れた位置から星生崎



この構図が一番かっこいいかも



少し左に振って



久住別れへと降りていきます



ちょっとアップして



もっと寄って


 
広ーく星生崎をみると



久住別れのトイレと避難所



左側をみて



こんな山の上に運動場ぐらいの広場があります


くじゅう、ミヤマキリシマに三度p2(D810、18-35mm)

2017-08-12 | 久住
こんにちは(^^♪
今日はいくぶん涼しいような感じがしますね。
昨日の渋滞はひどかったなあ。
今日はいくらか減ったでしょうかね。

扇が鼻分岐に戻り、久住別れへと星生山と肥前が城の間の登山道を一路、中岳方面へと急ぎます。
早朝7時半ぐらいの時間帯で撮ったものです。


1 扇が鼻の山体


2 登山道横の肥前が城側のミヤマキリシマ


3 星生山の山体。前回はこの左側から登りましたね。


4 星生山の山体を見ながらなだらかな登山道を登って行きます。


5 星生山への登山道が見えています。結構、上りがハードなんですよね。ぜえぜえいいますよね。


6 朝の遮光が山体をきれいに見せてくれます。


7 星生山の山頂がみえます。クマザサがびっしりとありますね。


8 前回登った星生山の山頂から尾根沿いのギザギザが、また久住山が見えてきました。


9 星生山のミヤマもきれいですね。


10 久住山が少しずつ大きくなってきました。


11 星生山の山体を振り返って


12 星生崎へと登って行きます。


13 肥前が城方面


14 さらに少し左に振って


15 少し狭い岩場のぼりが始まります。


16 左が星生崎、右が久住山


17 また登山道を振り返って



次回は星生崎からのカットを中心にお送りします^^

くじゅう、ミヤマキリシマに三度p1(D810、18-35mm)

2017-08-11 | 久住
こんばんは(^^♪
むちゃ暑い日が続いておりますが、いまだに6月中旬にいったくじゅう、ミヤマキリシマをアップしております
くじゅうに今日登っているぽんちゃんから動画を見せてもらいました。
夏山もいいですねえ。でも、体力に自信ないので自重しておくかなあ

今日は実家に帰り、草取り、お掃除、盆提灯をだしたりと汗をかきかき、お坊さんにもお参りいただいて一段落つきました
10時過ぎに出たので高速も渋滞、下道も大渋滞でした


牧ノ戸からの登山道を振り返って。黒岩山の向こうに湧蓋山が。



アップで



右に星生山



最後は扇が鼻。今回は稲星山を目指していたので、この辺で久住山への登山道に戻ります。




今回の4枚は、早朝7時頃の扇が鼻登り口あたりからのショットです。
朝の光はいいですねえ。
次行くときは、5時頃に登るのを目標にしたいものです
ということは、3時出発になるんですが

くじゅう、ミヤマキリシマに再びp12星生崎にてへ2回目ラスト(D810、18-35mm)

2017-08-11 | 久住
おはようございます(^^♪
どんよりと曇った空が広がっています。
きな臭いニュースが続いて重苦しい感じが余計にします。


くじゅう、ミヤマキリシマ2回目のラストです。
3回目は、ようやく中岳から稲星山へと久々に行きましたが、またまた途中からガスが来て稲星山のミヤマはまた来年に持ち越しとなりました。
次回は久住山から左周りで行かないと^^;



星生崎から3枚



久住山、やっぱりカッコいい 阿蘇山系の根子岳がちらっと見えてます。



久住山と肥前が城の間からみた久住高原   阿蘇山系の根子岳、高岳が見えます。



星生崎の岩山、ここの上から降りてきました。

この星生崎の岩山ってかっこいいですよね^^

くじゅう、ミヤマキリシマに再びp11星生山の山頂から星生崎へ(D810、18-35mm)

2017-08-09 | 久住
おはようございます(^^♪
しつこく、くじゅうのミヤマキリシマをアップしております。
自分の記録(日記も兼ねて)と考えてアップしておりますのでご容赦を願います

星生山頂の怖い岩場を降りて尾根沿いに星生崎へと回ります。
もっとお天気が良かったら最高だったのですが、天空のお散歩気分で歩いていきます



これから歩く星生崎への岩場の尾根


歩いてきた道を振り返るとこんな感じ。右に三俣山。


星生山頂へと歩いて行かれてますね。彼らは久住別れから登って来たんでしょうね。案外とこうしてみるとすごくなだらかに見えますが結構曲者です。


星生山の山体。左から右に登ってきました。結構、登ってきましたね。


ギザギザの尾根歩きが始まります。


こんな岩場を歩いていきます。ちょっと歩きにくいですが、ちょいとスリルがあります。


三俣山、平治岳、大船山、天狗が城方面は青空が少し見えてました。


久住山方面の尾根に回るとこんな感じ。扇が鼻が見えてます。久住山への登山道が下に見えます。結構、高度感を感じますよ。


面白い岩にミヤマキリシマが。バックには三俣山と平治岳


左下に久住山への登山道、右には今から星生山へと登られるカップルが。


肥前が城、扇が鼻の山体がくっきりと見え、その後ろには阿蘇山系が。


遠くにギザギザ見えていた尾根歩き。こんな感じで登ったり、降りたりです。


星生山頂からの山道を振り返るとよく道筋がわかりますね。


岩場歩きが続きます。岩の形が面白い。


勾配が緩くなるとミヤマキリシマをゆっくりと見ながら歩けます。


星生崎の岩場が近くなってきました。久住山が頭をのぞかせています。


下を見ると、登山道と扇が鼻。


その先を見ると


久住別れが見えてきました。左に降りると三俣山やすがもり小屋、正面が天狗が城と中岳、稲星山、久住山への登山道が見えます。


ギザギザの岩場の尾根沿いから星生山を振り返って


くじゅう登山道路中、唯一のトイレが下に。星生崎の上にでました。


どこから降りていくのか最初、戸惑いました^^;


右側に久住山がしっかりと見えますね。ずいぶんと登ってないなあ。3回目も稲星山からの下りでスルーしました


久住山と肥前が城の間の沢、下は久住高原(くじゅう花公園があるところ)


星生崎の岩場から少し降りたところから


尾根歩きも終わりです。




くじゅう、ミヤマキリシマに再びp10星生山の山頂から星生崎へ(D810、18-35mm)

2017-08-08 | 久住
こんばんは(^^♪
まだ台風が影響を与えていますね。
早く温帯低気圧になって消えて欲しいものですね。



三俣山、今年のミヤマの咲きぶりはかなり良かったみたいですね。来年は三俣も行ったみたいと思います。


肥前が城に扇が鼻、奥には阿蘇山系が見えます。


星生崎へ続く尾根とその向こうに稲星山と久住山が見えます。


再び、扇が鼻と阿蘇山系


降りてきた星生山を振り向いて


大船山と天狗が城、中岳、稲星山














左から三俣山と平治岳、どちらもミヤマキリシマがずいぶんと咲いていますね。



このあたりからどんどんと雲が覆ってきて、お天気が悪くなり、視界が悪くて一気に気合も萎えてきました
結局、2回目のくじゅうミヤマキリシマの山行も、この先の星生崎で戻ることにしました。
ということで、再度3回目のくじゅう行をいくことになりました^^;



筥崎宮のあじさい苑からp7ラスト(D810、Micro105mm+18-35mm)

2017-08-06 | 箱崎宮
こんにちは(^^♪
台風遅いですねえ。
九州南部の地域はずっと暴風圏内にあって心配です。
早く通り抜けて欲しいですね。

時季外れのあじさいをここまで見ていただき、ありがとうございます。
ラストとなります。
また来年ですね。





















ここから18-35ミリにての撮影です














筥崎宮のあじさい苑からp6(D810、Micro-Nikkor 105mm f/2.8G)

2017-08-05 | 箱崎宮
こんばんは(^^♪
どんどんと台風が近づいています。
朝から普通とは違う風がもう吹いています。
直撃したら大変な影響があると思います。
筑後川の花火大会はいまのところあるようですが、今日は行かないことにしました。
今年は大濠公園の花火大会をカメラではなく目で楽しんで終わりのようです。



























九州風景写真