~東根中部小学校目の前、基礎から受験まで~

日々の教育日記です。下にHPへのリンクもあります。
えいちしんがくじゅく

泉谷中バスケ部の生徒たちとちはら台で

2010年10月09日 | バスケット
先日ちはら台コミュニティセンターの体育館を借りて生徒らとバスケットボールを行った。
泉谷中の1年生4人に基礎の動きや近距離からの攻め方を教えた。
みんなバスケットが好きなようで教えたことを素直に聞いてくれて私も嬉しかった。

願わくば与えたアドバイスを一部でもいいから毎日考え実践してほしい。
スポーツの上達はいかに考えて練習するかだと思うからどういう選手を目指すのかも常々
意識して日々の練習に取り組んでほしい。


当日はちょうど10人いたので最後に5対5を行った。
ウチの塾生ではないが、三年生のMくんが絶好調でシュート率がすごいことになっていた。
私ももっとシュートをしっかりせねばなと反省したところでした。
6号球でやったからシュートが入りにくいのは仕方ないけど・・・

バスケットは楽しいなぁ。毎日スポーツがしたい。


    以下は個別指導・英智伸学塾のHP
    おゆみ野の個別指導~英智伸学塾~運動部、特にバスケ部バレー部応援しちゃいますよ

先生!政治ってなに?何が正しいの?

2010年10月08日 | 教育

 こういう仕事をしていると必ずこういう質問がでます。

なかなか説明が難しいです・・・自分の意見を入れずに教えるのって。

選挙の意味とかも難しいですね。
選挙は民意を反映して政治家を選ぶものなのでその時代にあった政治を
追求することが出来る大事なシステムではあります。
しかし、民意が正しいかどうかは必ずしもそうとは言えません。
国民が皆賢いわけではないですし、真剣に考えているわけでもありません。
そもそも目指すところは人それぞれですから非常に曖昧な民意と言えます。
世界の未来を考える人もいれば、我が家の明日の食卓しか考えない人もいます。

政党ってなんであるの?とか聞かれると
多数決のシステムとその有用性と正しさと正しく無さを説明しますし、
お金の話もしなくてはならなくなり、お金を受け取ったりすることが卑怯ではなく
政治に必要なこと。逮捕される人は何が悪かったのか、クリーンな政治ってなにか。

そういったことを生徒に、政治を失望させないように、かつ興味を持ってもらえる
ように、さらに自分の意見を入れずに説明しつつ、受験で出る語句を教えます。


もっとしっかり説明出来たらいいなぁと常々思っておりますが、漫然と毎日を過ごして
いてはダメですね。

「毎日の積み重ねがキサマらを弱くする!
 漫然と日々をすごすなっ
 四六時中ボクサーであることを自覚しろ
 自分に足りないモノ、
 必要なモノを常に考えて行動せよ!! 」
                 という漫画(はじめの一歩 講談社発行MC)のセリフを引用して

                   ボクサー → 学生

 と差し替えたものを塾に貼っているので、塾長は勉強大嫌いですががんばって勉強します。

 みんなもがんばろうな。

今日から経験を活かして子育てに役立つことを書いてみようと思います。

2010年10月07日 | 子育て

 私は勉強嫌いです、まったくと言って良いほど何もしない子でした・・・が、
小中学校はすっごく成績が良かったので自分や似たような友人及び今までの生徒の
生活を分析してまとめてみます。
(高校は似たような連中ばかりの中、スポーツとゲームばかりしていたので成績は最悪でした。)


 なお、内容に責任は持てません。自己研究です。こればかりではなく愛情を持って育てることが
なにより肝要です。小さいうちは事あるごとに抱きしめ、頭を撫でたりしてあげてください。
子どもに対する態度はなるべく一貫して不変のものとしましょう。
大人だって人間ですから色々気分はありますが、子どもは皆天才です。
あの時怒られたのに今日は良いの?ということは ずーーーーっと覚えてます。
理不尽は与える分だけ夢を奪い、向上意欲を廃れさせる危険があります。
怒る基準、褒める基準を設けましょう(発達具合や年齢によって変化は必要ですが)



 今日は5歳前後くらいのことを書いてみます。

紙ひこうき・・・これでしょうか
幼稚園の先生曰くいつも紙ひこうきを作っては飛ばしていたそうです。
誰よりも飛ぶことを目指し、また実際飛んでいたとのこと。


 このことを分析すると、
まず、偶然飛ばしたらよく飛んだ→褒められた→もっとやろう
  と意欲の発達があると思います。当たり前の事とスルーしがちですが、
  自分から何かやろうとする意志を育てるのは大きくなってからでは
  とても難しいのです(仕事柄痛感しております)。
  紙ひこうきに限らず成功や向上は褒めましょう。

次に、褒められた→再挑戦→失敗or成功→反省→修正→再挑戦・・・
  と多くの学習科目に必要な要素がここで一つ育まれたのだと思われます。
  きっと大事なのは「だれも詳しくおしえてくれなかった」ということでしょう。
  名門でもない普通の幼稚園で適当に紙ひこうきを折っていたのがよかったのだと
  思います。自分で考えれば正解は導けるのだという自信も身に付いたのでしょう。

さらに、折り紙というのは紙ですから一度ついた折り目の修正は困難です。
  自己の作業において失敗できないという真剣さや几帳面さが身についたと思われます。
  たまに「先生細かいとこ突っ込みすぎ」とか言われますが・・・

このように他愛も無い遊びでもしっかり状況を整えれば(私のときは偶然ですが)
児童にとても良い影響を与えることが予想されます。

さぁ レッツ紙ひこうき(英語としては微妙な使い方)

東根一中目の前 東根学習塾


礼儀

2010年10月05日 | 学習
礼とはなにか、考えてみた。

きれいごとで言えば、美徳である。
『ありがとう』と自然に、『ごめんなさい』と素直に言える人は美しい。
東洋の儒教思想の中で育まれてきたこの感覚を大事にしたいと私は考える。

しかし、一方で礼とは生きるための手段でもある。
平たく言えば、ご機嫌取りである。
聞こえは悪いが集団で生きる人間という生き物にとってはとても大事な要素であると思う。
故に礼を失している人は、生きるのが下手なのか、
または一人で十分生きる力があるのかのどちらかであると思う(大半は前者かな)

とまぁ、私ごときが考えたところで、古今東西様々な文化に存在する『礼』というものに
結論はでないだろうし、答えも一つではないと思う。

とりあえず若者に伝えたいのは頭を下げても株は下がらないということだ。
謝ったら負けとか、感謝したらへりくだっている様だと考えるのは間違いである。

『ありがとう。言って当たり前、言われなくても当たり前』ということを覚えておいてほしい。
自分が礼を尽くしても返ってくるとは限らない。大事なのは自分から・・・ということ。

こんな偉そうなことを書きながら、車を運転していると
「道を譲ってやったんだから礼ぐらいしろよ!」
と腹を立てているまだまだ心の幼い塾長でした。


東根一中目の前 東根学習塾

将来について

2010年10月05日 | 学習
毎日(ほんとに毎日、休みは無い!)生徒と接していて思うことは色々あるのですが、
1日の授業が終わって一人になった時間にふと考えてしまうことがあります。

  大人になったらウチに通ってたことは忘れてしまうのかなぁ・・・

私自身は中学のとき通っていた塾のことを結構覚えているのですが、ウチの生徒らはどうでしょうか。
大人になっても覚えているくらい楽しく、ためになる塾であれるように日々努力しなくてはいけませんね。

私自身も塾の経営を続けて、生徒らに『あ、あの塾行ってた』とか行ってもらえるように長続きさせたいものです。
あわよくば少しは教室を増やしたい。利益がそんなに出ない料金体系にしちゃったから難しいですけど
明光さんみたいに全国展開する気はないから頑張ればなんとかなるかな・・・

ちはら台でバスケット

2010年10月04日 | バスケット
10/8(金)にちはら台コミュニティセンターの体育館の予約をとりました。
バスケットボールをしたい人はお友達を誘ってきましょう。
時間は13時~16時です。途中からくるのもアリですが出来るだけ12時50分には到着するようにしましょう。

  

本日の英知伸学塾

2010年10月02日 | 学習
今日の最後の授業は皆まじめにやってくれてとてもよかったと思います。
質問も多く、説明しがいがありました。
一次関数や二次関数と2、3年生はとても難しい(というか難しく思うであろう)
単元を学んでおります。
やり方を覚えたら忘れてしまう前に復習をしましょう。
    何度も生徒には言ってますが、忘れかけの状態はチャンスです。
    そこで復習すれば、思い出せば記憶が深く、強くなります。

一緒にがんばろうな。


将来の話~未来を見据えて

2010年10月01日 | 教育
今日は女子生徒の一人と色々と話すことができました。
将来何しようかなという話です。

彼女は特に成績が良い訳でもなく、部活動で輝かしい成績があるわけでもない普通の女の子です。しかし、私は今日彼女を見直しました。
普段は勉強を自ら進んでやることは少なく、正直成績が物足りません。だけど今日話をしていると自分のことをとてもよく解っている、また解ろうとしているのです。家族の状況を考えて自分の能力で出来る仕事は何かと相談してくれるのです。恐らく成績の振るわない彼女にとっては楽しい話題ではないだろうに、です。
教育者としてこれほどうれしい事はありません。自ら先のことを考えて嫌な事もしっかり見据えるという強さを身に着けてくれたことに感激です。

女の子って強いな・・・自分や自分の男友達が同じ年のときってそんなこと考えてなかったと思う・・・男って力が強いとか体が大きいとかあるけど、そういった部分は女に負けてしまうことが多いかと思う。個人差はあるけど。
男女に限った話ではないけどそういった得手不得手が人間にはあるので、皆協力して生きていかねばならないと思った今日のマイ徒然草でした。(かっこつけすぎですね)