~東根中部小学校目の前、基礎から受験まで~

日々の教育日記です。下にHPへのリンクもあります。
えいちしんがくじゅく

めずらしく車について(今年、日産リーフを買いました)

2015年10月22日 | 日記
 エコカーです。

ゼロ・エミッションというやつです。

100%電気自動車です。

リーフに決めたポイントは静粛性と加速の良さ

それと他のハイブリッドに比べて乗り心地が

良いというところですね(あくまで私見です)

静粛性について

 当然電気ですからエンジン音がしません。

動くときだけモーターが回るので止まっていれば

エアコンやオーディオを止めればほぼ無音です。

車体の外から入ってくる音は本体が無音なので

気になることはありますがそれでもグレードの

高い車の停車時と比べても悪くありません。

むしろエアコンの駆動音が気になるくらいです。

加速の良さについて

 これの前はV35スカイラインでした。

それと比べて・・・勝ちです。

瞬間的な加速は断然強いですね。

車体が軽いのもあるでしょうが、ガソリン車とは

レスポンス速度がゼンゼン違います。

踏んだ瞬間だけ(0.1秒間とか)ならば

どんなガソリン車より速いんじゃないかと思います。

ただやはり高速でのノビと安定感はモノ足りません。

そういう車じゃないのでそれは不満ではありません。

瞬間の加速が良いというのは緊急回避もできるので

運と技術があれば事故回避もしやすい(かもしれません)

乗り心地について

 なんというか、、VWのゴルフっぽいです。

ふわふわしない感じとかサスの感じが似ていますね。

固めでいて疲れないシートとか。なかなか良いです。

このシート、座席自体が温まるのでポカポカして

気持ちが良いのです。


 さて、不満点

ヘッドレスト・・・・首、痛い

航続距離・・覚悟の上ですが長距離ドライブには向かない。

 普段のりには十分すぎます。

周りの視線・・これは充電中に多いです。年配の方はとくに

 ジロジロと見られます。たまに質問などもされ、私などは

 話好きですので苦にならないのですが人によっては嫌かも。

窓からの空気の流れ・・最悪です。窓を開けて走ると

 バババババという不快な音(耳鳴りと吐き気?を伴うので

 低周波とか入ってるのか)がかなりの頻度で発生します。

 電費のためにエアコン使いたくないのに・・・


ただ、いままで1万キロ走って燃料費が月定額の3000円

の三か月分しかかかっていない(走りすぎ)のはかなり良い

です。

~えいちしんがくじゅく~

久々に!

2015年10月19日 | 日記
色々なところで撮った写真をUPしたいと思います。
まずこれは佐野のアウトレットで撮った写真です。良い天気なので思わず一枚、というやつですね。

これは地元山形の立谷川の橋の上からの一枚ですね。スマホでこんなにキレイに写るものなんですね。

これは五月に蔵王の山の上から取ったものです。山形って美しい。

これは天童の倉津川です。ライトアップが綺麗。

これは千葉の塾で私がホワイトボードに書いたニャンコ先生とさのまるです。さのまるって可愛いなぁ。

これは昨年の冬合宿で那須高原に行ったときに撮った殺生石の近くのお地蔵さんです。数がすごい。ちょっと怖い。


東根一中目の前 東根学習塾

ダークナイトライジング

2013年01月24日 | 日記
たまには教育とかに関係のないことを。

映画をみました。ダークナイトライジング。

個人的にバットマンは結構好きなのです。

派手な格闘もあまりなく、アクション映画として見栄えしないかもしれませんが

あの真っ黒なヒーローがかっこよくみえます。

今回の映画では相変わらず正義とはなにか、法とはなにかみたいな問いが

テーマの一部だったと思うのですが、ラストのシーンに疑問が・・・

核爆弾が10km?先で爆発してキノコ雲が見えてるシーンでみんなが喜んでる・・・


 アメリカ映画 核軽視しすぎ


これです。

なめてるとしか思えませんね。

われわれ日本人は小学校から『広島はね・・・ 長崎はね・・・』と

核のもたらした惨状を教え込まれて育つので知っているのですが、

諸外国の方々は気にならないのでしょうがか。

他の映画でも核爆発の閃光をバックにしたシーンとか・・・

溶けちゃうよ?蒸発しちゃうよ?と突っ込みたかった記憶があります。

それでなくとも放射能もヤバイですしね。

核の利用についてはみなさん賛否両論あるでしょうし、

メリットデメリットがあるので今回は置いておきましょう。

でも一般人が知らなきゃいけない核の知識ってアメリカ映画のソレでは

いけないと思います。というかスタッフは解かってるのかな・・・

解からないのに賛成も反対もできませんからね。



核の利用への賛成反対で思ったこと。

皆さんは何かを判断する、特にそれが何かに(誰かに)賛成や反対を

するときには、まずは良く調べて(伝聞は好ましくない)熟考して

自分で決めてくださいね。とかく日本人は流されすぎです。

いろんな人に  それ 自分の意見ですか?   と言いたい塾長でした。

やっぱり教育っぽくなっちゃった・・・


学力も知力も育てる 英知伸学塾

震災----被災者の方々を応援します----

2011年03月17日 | 日記
 大変な災害が起きてしまいました。
私自身東北出身なのでとても悲しいし、寂しいです。

私の実家は山形で停電程度で済みましたが、お隣の宮城はひどかった・・・
実家からすぐ、山を越えれば仙台市なのです。よく遊びに行きました。

小さい頃、家族で宮城(松島?)に行って牡蠣を食べた思い出があります。
あの辺りも流されてしまったのかな・・・

先日の里帰りでは高速道路を使ったのですが、TVで 割れた路面 を見て
なんとも言えない気持ちになりました。
確かに酷い災害だったのですが、不思議と恐ろしいとかそういう気持ちは
沸かず、やりきれないというか悲しいというか不思議な気持ちです。


私に何が出来るかな・・・
  自営業で今すぐは手伝いに行けません、ゴメンナサイ。
  自分の利益を崩せないのもあるけど生徒らにも不便をかけてしまうので。

  
これぐらいは出来るかな

今日の『おゆみ野の英智伸学塾』

2010年09月28日 | 日記
 今日は雨でした てか最近ずっとですが・・・

窓にシート張りました
緑と白の市松模様?チェック柄?な感じです。
ちょっと可愛くしてみました。ますます塾っぽくないですね(笑)
まぁ塾であることに塾っぽさは必要ないので良いとしましょう。

あと看板つけなきゃな・・・

塾生のための棚(ロッカー?)を用意しました。
個人名を張っておいたので私物を入れてOKです。使ってください。
整頓はしてね

新しい受験対策教材入れました。
テスト形式で結構頻繁にやってもらうつもりです。
今日は早速英語をやってもらいました。
基礎の基礎の分野なのにみんな出来が良くありませんでした。
というか諦めた生徒が居たことにがっかりです。
もうさ、諦める時期じゃないぜ・・・喰らいつけよ・・・
部分的に難しいところがあると全部難しく見えてしまうメガネを
装備している生徒がとても多いと思います。

やってみたら意外にできる と刷り込みたいな と思う今日の業務でした。

ぁ あと2年生は一次関数をしっかりやっといてね。
手強いし、よく使うことになるから。


以下は塾のHPです。
東根一中目の前 東根学習塾