~東根中部小学校目の前、基礎から受験まで~

日々の教育日記です。下にHPへのリンクもあります。
えいちしんがくじゅく

出来ること 出来ないこと

2011年06月18日 | 学習

こんにちは 久々すぎる更新になってしまいました。

テスト対策で忙しかったとか言い訳しておきます。


さて、今日の話題は 「出来ること 出来ないこと」です。

常日頃学習指導をしていますと、当然のことながら

学習の得意な子「出来る子」と学習の不得意な子「出来ない子」

の区別をつけてしまいます。生徒たちには申し訳ない。

そこで彼らの傾向を見ると、

「出来る子」は出来ないことを知ってる、認めている。

「出来ない子」は出来ないことを出来ると言ったりする。強がりもする。

ということがわかります。(もちろん例外あり)

学習において、自信というのは大変重要な要素で塾長たる私などは少年の

頃、自信と見栄を糧に成績を伸ばしたといっても過言ではありません。

しかし、自信と過信は違い、自らの不出来を認めることが成長の鍵である

と私は思います。

世のお母様方、お父様方に僭越ながら助言をさせて頂きたい。

たいして出来もしないのに褒めていませんか?

達成を褒めることは大事なことです。食事と同じくらい大切だと思います。

しかし当たり前に跳べるハードルを越えたときに褒めてはいけません。

子供は大人が思うより強いのです。難しいもの、手強いものには順応して

成長していきます。そしてその期間はとても短いのです。

大事なその期間に難しいものがあることを学び、頑張れば超えられることも

学び、そこで周りの人(家族など)も喜んでくれるということを教えて

あげましょう。

学習のみならず、さまざまなことに結びつくでしょうし、大人になってから

きっと役に立つことでしょう。

東根一中目の前 東根学習塾