きこのおと

嬉しいこと 感じたこと お気に入りの小さなノートに綴るように

本当にありふれた日々の音に耳をすましていたい…

さくら きらきら

2015-03-31 12:08:25 | 日記

 

阪急・神戸線の 夙川駅から 苦楽園口駅の 夙川沿道には

1660本もの 桜の木が植わっていて 今や咲綻んでいます。

大阪からも神戸からもアクセスのよい夙川は

平日でもさぞかしの花見客で ゆっくりと歩けるのは 早朝くらいかな。

その木によってはロープで根元を守っている桜もあります。

観桜の際には 弱っている桜の根元を踏まないように マナーを守って愛でていただきたいです。

これから先もずっと たくさんの桜を楽しみたいですものね。

 

夫は いつもの通勤時間より早く 家を出て

毎朝 同じところで 撮影して 出社することにしたそうです。

 

この陽気では刻々とあっという間に 満開になりそうです。

明日から お天気が崩れるそうなので 私も行っておこう。

 

 

少し 滞っていますが 手仕事の完成品は少しずつ。

 

  

 

明日は4月。娘も会社員として初出勤。

前々から 作ってあげると 口ばっかりでしたので ペンケースを作りました^^

意欲的にお仕事ができますように。

 

 

kicoのFacebookページもよかったら

のぞいてみてくださいね~(*'▽')

ちょこちょこ 更新しています

 

 



ランキングに参加しております。
よかったら 下のバナーをポチッといただけると 励みになります。
よろしくお願いいたします。

 


人気ブログランキングへ

ありがとうございます!

 

 

 

 


流行りに乗って 『沼サン』を^^

2015-03-26 09:59:07 | 日記

 

お友だちの FBに投稿されてたものを見て

話題の 「沼サン」 を作ってみたくなりました。

「沼サン」 とは 陶芸家の大沼道行氏の奥さまが作られた特製サンドイッチで

大沼さんのサンドイッチ→沼さんのサンド→沼サン ということ、で理解していいのかな。

 

とにかく、netで話題になっていたらしいので

検索したら いっぱい出てきまして。

レシピ通りに 作ったものが これが、美味しい(*'▽')

材料も スーパーで手に入れられるものばかり。

簡単なレシピだし、バリエーションも豊富にできそうですよ。

 

片方のパンに スライスチーズ(溶けるタイプ)にベーコンを乗っけて トースト。

もう一枚の方は パンだけでトーストしたものに

粒マスタードとアボカドのスライスを乗っけます。

 

アボカドの上に キャベツの千切りにマヨネーズと黒コショウで味付けしたものを

たっぷりこんもりと乗っけて 2枚合わせて出来上がり。

黒コショウがアクセントにもなるので たっぷりめに入れました。

キャベツはこ・こんなに乗せる?というほどの写真ですが これでいいみたい。

 

すごいボリュームですが、キャベツもいっぱい食べられて

本当に美味しいです~!

気に入って 何度も作っていますが 飽きません。

流行に乗ってみましたが、うちでも定番の朝ごはんになりそうです^^

 

 

kicoのFacebookページもよかったら

のぞいてみてくださいね~(*'▽')

ちょこちょこ 更新しています

 

 



ランキングに参加しております。
よかったら 下のバナーをポチッといただけると 励みになります。
よろしくお願いいたします。

 


人気ブログランキングへ

ありがとうございます!

 

 


お仕立てしました

2015-03-23 22:25:33 | ハンドメイド

 

パッチワークキルトは お教室に通わなくなって久しいのですが

実は 以前にかなり長く教室に通っていました。

ミシンで小物作りを始めて チクチク手縫いすることもなくなりましたが

手仕事のぬくもりを感じるパッチワークは 今でも大好きで憧れてしまいます。

 

そんな私に 親しい友人から キルトのバッグを仕立ててほしい、と 依頼がありました。

その友人の親戚の方が やはり長くパッチワークキルトをなさってたのですが

その友人のために バッグを制作していた途中で

病に倒れ、針を持つことができなくなったそうです。

キルティングも済んでいて あとはバッグ本体と内布、ポケットと持ち手をつける作業でしたが

その友人は 針仕事をしない人なので 私に、とお役が回ってきました。

バッグに仕立てる方法が 今までやってきたものと違っていたため

ちょっと戸惑いましたが せっかく もうあと少しで完成なのだし

友人のためというよりも、その作った方に喜んでいただきたく

市販の持ち手をつけることも初めてでしたが なんとか完成させました。

 

前と後ろ、違う表情のパッチワークで、とてもシックで可愛い。

 

内布のポケットは 二つに分けて 彼女のスマホもすっぽり入るはず。

持ち手の当て布を押さえながら よれないように しっかりと縫い付けました。

責任ある預かりもののお仕立てでしたが なんとか完成してホッとしました。

 

 

kicoのFacebookページもよかったら

のぞいてみてくださいね~(*'▽')

ちょこちょこ 更新しています

 

 



ランキングに参加しております。
よかったら 下のバナーをポチッといただけると 励みになります。
よろしくお願いいたします。

 


人気ブログランキングへ

ありがとうございます!

 

 


大阪城ホールにて@ 本日 小田日和

2015-03-12 08:50:00 | 日記

 

あの日から 4年目の3.11

いろんな思いの交錯する特別な日に 小田さんに会いに行って来ました。

 

 

大阪城ホールの「本日 小田日和」の追加公演に行って来ました。

仙台にお住まいだったこともあり、東北には特別思い入れのある小田さん。

4年前、全国ツアーを直前に控えて 東京でリハーサル中に あの時刻を迎えた、と

少し MCでおっしゃっていました。

思いがあまりに深くて 震災について 多くを語らずにいらしたけど

 夏に行った時と また今日のセットリストはほぼ同じだったにも関わらず

何度もより深く歌詞が心にしみて こみ上げてきました。

67歳になられている小田さんは 相変わらず体幹がしゃんとしていらして

全力で走ることは少なくなったとはいえ 何度も走っていました。

 みんなの近くで歌ってあげたい、と花道からも降りて 

アリーナ席の座席の間を縫うように歌いながら歩いてくれていました。

あのそばにいた人たちは さぞかし驚いたでしょうね~。

いくつかの曲では 会場からの合唱に ハモってくれたり 一緒に歌ったり。

 感動で 何度も何度も胸がいっぱいになりました。

ありがとう、と 言いたいです。

また、会いに行きたいです。

会えますよね?きっと。

 

 

 

kicoのFacebookページもよかったら

のぞいてみてくださいね~(*'▽')

ちょこちょこ 更新しています

 

 



ランキングに参加しております。
よかったら 下のバナーをポチッといただけると 励みになります。
よろしくお願いいたします。

 


人気ブログランキングへ

ありがとうございます!

 

 

 

 


春入る処々の花

2015-03-10 14:32:08 | お茶

 

しばらくぶりの更新になりました。

kicoの作家活動記録は FBに少しずつ上げていっております。

こちらとかぶることも多いので ちょっとサボってしまいました。

日々、ご訪問いただき、いつもありがとうございます。

 

このところ ほんのすこーし 春めいてきたかな、と思っていましたが

今日は凍えるような強風や時折雪もふぶくような真冬に戻りました。

久しぶりの お茶のお稽古に行っている間

雪見窓から ふぶく雪が見えていました。

 「春入処々花」は まだ少し先のことでしょうか。

今日、花器に活けてあったのは 開きかけの覆輪侘助と 日向水木。

黄色の花の枝物は蝋梅かと思っていましたが、水木でした。

 

お点前は釣釜での初炭点前を 初めてお稽古しました。

いつもお炭は見ていましたが お稽古するのは 炉になってからしたことないな、というほど

久しぶりでした。

相変わらず オタオタとオロオロです(^^;

鎖につられている釜を 炭点前の時に鎖5つ持ち上げたり(大上げ) 

3つ持ち上げたり(小上げ)します。

重いし、おっかなびっくりで恐る恐る触ってしまうので

余計に揺れちゃうのでした。

釣られている釜はもちろん安定もしませんが また風情のあるものでした。

棚は 折据え棚でした。

初炭点前の後は お濃茶点前、お薄点前を 若い方がお稽古なさって

楽しく終わりました。

 

今日もありがとうございました。

 

 

kicoのFacebookページもよかったら

のぞいてみてくださいね~(*'▽')

ちょこちょこ 更新しています

 

 



ランキングに参加しております。
よかったら 下のバナーをポチッといただけると 励みになります。
よろしくお願いいたします。

 


人気ブログランキングへ

ありがとうございます!