8月14日 あいにくの雨、ときどき土砂降り。
この日から2泊、長崎市内に泊ります。
九州に大雨洪水警報が出ていて、ワイパーが効かないこともありましたが、
すぐにおさまったりもして、雨雲の上でだれかが蛇口をひねってるみたいです。
東側をぐるーっとまわって行くことにしました。
諫早湾がどうなっているのか見たかったし、堤防道路を通ってみたかったのですが、ものすごい雨。
堤防の上なんて通れるのかしら、、、と思っていたら、直前で雨がおさまりました。
普段の行いがよっぽどいいんだわ。
カーナビの地図データが古いので、堤防道路は表示されません。
海の上を走ってる!

これが堤防道路。

よくわかりませんが、わざわざこの海をつぶさなくったって・・・と思います。
無事に通過して、島原へ。
名物の具雑煮でお昼ご飯。

雲仙普賢岳の資料館、がまだすドームへ。
これが火を噴いたんですね・・・

亡くなった日本テレビのカメラマンが最後まで撮影していたカメラが、数年後に見つかり
中のテープが復元されたのだそうです。
生々しい映像でした。

その後、かっぱを着て雲仙地獄へ。

すごい雨と硫黄の匂いでへろへろになって早々に引き上げ、宿へ。
これがまた、後ろにひっくり返るんじゃないかと思うほど、ものすごい坂の上にあり、
改めて長崎は坂の町だと実感しました。
九十九島でも、崖の上のポニョみたいな景色がたくさんありました。
高台にある分、夜景がキレイ


お風呂に入って、ご飯をたべて、zzz・・・極楽です。
それにしても、長崎の雨はすごい。
この日から2泊、長崎市内に泊ります。
九州に大雨洪水警報が出ていて、ワイパーが効かないこともありましたが、
すぐにおさまったりもして、雨雲の上でだれかが蛇口をひねってるみたいです。
東側をぐるーっとまわって行くことにしました。
諫早湾がどうなっているのか見たかったし、堤防道路を通ってみたかったのですが、ものすごい雨。
堤防の上なんて通れるのかしら、、、と思っていたら、直前で雨がおさまりました。
普段の行いがよっぽどいいんだわ。
カーナビの地図データが古いので、堤防道路は表示されません。
海の上を走ってる!

これが堤防道路。

よくわかりませんが、わざわざこの海をつぶさなくったって・・・と思います。
無事に通過して、島原へ。
名物の具雑煮でお昼ご飯。

雲仙普賢岳の資料館、がまだすドームへ。
これが火を噴いたんですね・・・

亡くなった日本テレビのカメラマンが最後まで撮影していたカメラが、数年後に見つかり
中のテープが復元されたのだそうです。
生々しい映像でした。

その後、かっぱを着て雲仙地獄へ。


すごい雨と硫黄の匂いでへろへろになって早々に引き上げ、宿へ。
これがまた、後ろにひっくり返るんじゃないかと思うほど、ものすごい坂の上にあり、
改めて長崎は坂の町だと実感しました。
九十九島でも、崖の上のポニョみたいな景色がたくさんありました。
高台にある分、夜景がキレイ



お風呂に入って、ご飯をたべて、zzz・・・極楽です。
それにしても、長崎の雨はすごい。