
佐世保を出て、次に向かったのは九十九島です。
ガイドブックを見て私が一番行きたかった場所です。
お天気が心配でしたが、長崎の雨は、ばーっと降って、ぴたっと止み、を繰り返すので
けっこう晴れ間が出てきて、きれいな海や島の景色を見ることができました。
展海峰という展望台から、緑がもこっとした小さな島がぽこぽこ見渡せます。
そして海きららという水族館へ。
展示が充実していて、とても楽しめました。

イルカのショーの練習を見ましたが、練習だけでも見ごたえがありました。
クラゲコーナーは幻想的な展示。刺されたはるは嫌がってましたが・・・

その後、パールクイーン号という船に乗ってみました。

この船を降りたところでどしゃぶりの雨。
次の便に乗った人はかわいそうに。
でもすぐにあがって虹が~

帰りがけ、石岳展望台にも寄ってみました。
ラストサムライの冒頭シーンの風景に使われたんだそうです。
こんな感じ?
向こうから雨のエリアが近づいてきます。

でも、こっち側はまだ青空。
とんがりお山がかわいいです。
その他の写真はコチラ
ガイドブックを見て私が一番行きたかった場所です。
お天気が心配でしたが、長崎の雨は、ばーっと降って、ぴたっと止み、を繰り返すので
けっこう晴れ間が出てきて、きれいな海や島の景色を見ることができました。
展海峰という展望台から、緑がもこっとした小さな島がぽこぽこ見渡せます。


そして海きららという水族館へ。
展示が充実していて、とても楽しめました。





イルカのショーの練習を見ましたが、練習だけでも見ごたえがありました。


クラゲコーナーは幻想的な展示。刺されたはるは嫌がってましたが・・・



その後、パールクイーン号という船に乗ってみました。




この船を降りたところでどしゃぶりの雨。
次の便に乗った人はかわいそうに。
でもすぐにあがって虹が~

帰りがけ、石岳展望台にも寄ってみました。
ラストサムライの冒頭シーンの風景に使われたんだそうです。



向こうから雨のエリアが近づいてきます。

でも、こっち側はまだ青空。

その他の写真はコチラ
