goo blog サービス終了のお知らせ 

太公望も竿のあやまり

田舎暮らしと鹿島灘での釣り三昧の日々

仕事仲間と1年ぶりの再会

2010-05-19 20:13:55 | Weblog
毎年この時期に開催される定年者の総会と、懇親会が某ホテルで午後二時から開催された。先輩、同僚、後輩達と、グラスを傾けながら思い出話に華が咲いた。
殆んどの方は昨年と変わらなく元気でした。支部単位で旅行に出かけたりして懇親を深めている様です。数人と立ち話をしたが、皆さん野菜作りを楽しんで居るようでした。
来年も元気で、また新しい仲間も30名増えるそうです。今年の参加者は154名でした。
来年もこの時期に逢う事を約束してしばしの別れです。

カキフライ

2010-03-30 19:25:04 | Weblog
午前中散歩がてら海に行く、海はかなり荒れていた。遠くでウサギが飛んでいた。
ウサギとは遠くで白波が立つことです。
我輩は牡蠣取りに挑戦し20個程取れた。20個でも2人では多いかな・・・・・
夕食には当然牡蠣フライが、メーンにテーブルを飾ってくれた。
1人10個は多すぎて写真の様に残り明日頂きます。
数日は潮周りが良いため、明日は別な遊びをと思っている。幸い天気は


最愛の母との別れ

2010-02-28 19:30:33 | Weblog
沢山の思い出、沢山の教え、そして沢山の愛情を子ども達、孫、ひ孫まで  注いでくれたおふくろ・・・本当にありがとう。

沢山の思い出は、我輩の胸の奥深くに深く刻んでおきましょう。
天上人となった母は、空の上から父と共に我々を見守ってくれるに違いない。
再度母に、ありがとう!
母は98歳で自慢の人でしたが老衰には勝てません。
当然悲しみもあるが、今までよく頑張ってくれた事に感謝します。

故郷へ行く前、風呂場へ椎茸の原木を(少し芽が出た木を)入れていった。
今日見たら写真の様に、椎茸は育っていました。
一個が直径10cmくらいにまで育っていました。
大きくなりすぎ!

早起きは三文の得

2010-01-12 09:00:21 | Weblog
昨日の午後、犬の散歩と流木を拾いに浜に出た。
波は大部治まっていて間もなく釣りが出来そうな感じなのだが、明日の予報は
また海は荒れるかも?

今日も何時もの時間に犬と近所を散歩した。
海が荒れると我家の庭でも音が聞こえるが今朝は聞こえないし、
今にも降りそうな空だったが、何も降ってないので様子を見に浜に行ってみた。
波は、昨日より少し静かになったような気がしたが誰も見当たらない。
仕方なく浜を車で少し動いて見た。もっこりした貝があり拾ってみたら
写真の様な本ハマグリでした。
2人暮らしなのでもう1個ほしいとまた数メーター走った。
あったあったもっこりちゃん。
欲をかいたが、その後は殻ばかり。走った距離は1キロもない。
大きさは丁度10cmありました。
降って湧いたような収穫に感謝!
さて、どうやって食べようか
この大きさは久しぶりに手にした。感動する。


潮見表

2010-01-08 19:53:36 | Weblog
今年になって初めて海の様子を見に行く前に、何時も行く釣具店に挨拶と
潮見表の購入と情報を聞きに立ち寄る。
新年早々なので、たいした情報はなかった。川、湖では鯉と鮒が時々あがるそうだ。我輩は、今は海釣り以外はしていない。
釣具店から海に行ってみた、満潮近くのせいか、低気圧のせいか、大荒れ状態
当然誰もいない、数日後出直してみる。
三月のお彼岸までは、夜潮(夜の方が大きく潮が引く)ため干潮を狙うには
潮見表は大切です。干潮、満潮を波線グラフになっていて大変便利です。
講入する時はグラフ付きが良いかも。
また、三連休で鹿島灘での釣りを計画されている方は波(うねり)がありますので
注意して下さい。


2009、ファイナル

2009-12-31 16:33:14 | Weblog
いろいろあった、この一年,
我輩の拙い記事を大勢の方々に読んで頂き有難うございました。
2010年も出来る限り記事を載せますので皆さん宜しくお願い致します。
明日は元旦ですが数日前から兄弟達が来てくれて賑やかに楽しんでいます。
1月2日・3日と毎年アマチュア無線の新年QSOパーテーに参加する予定。
久しぶりにマイクを握り試しに交信してみた。
福島県白川の局長と交信出来ました。
これなら、何とかなりそうです。

写真は我輩の自作、空中線アンテナです。

北国の食材

2009-12-17 17:51:33 | Weblog
本来は、夏に種蒔きして秋に収穫の青さい菜です。
今年10月に兄から種を貰い試しにプランターに少しだけ蒔いてみた。
1週間程で芽が出て現在2cm位です。
これ以上成長するか、もう少し観察してみます。
夜は霜よけにハッポースチロールをかけています。
来年は種蒔きの時期には挑戦してみます。
漬物にして食しますが、大変美味しく帰郷の際は必ず購入してきます。(漬物)を
先日、帰郷の時は、青さい菜そのものを買い一二三さんが漬けましたが、とても
美味しいです。

今年、最大

2009-12-08 18:08:42 | Weblog
三日ばかり、「天気晴天なれど波高し」状態が続いていたが、今日の午後海鳴りがあまり聞こえないので午後の干潮(2時30分)頃に家を出た。
釣り友が焚き火をしていて竿を出さずに犬と遊んでいた。
昨日、イソメを付けて置き竿をしていたら30cmの鮃が釣れたと話してくれた。我輩も以前イソメで鮃を揚げた事を思い出した。
さて今日干潮を狙ったのは、釣場の海底は捨て石が多いため、竿の長さを有効に使いたかったからです。
しかし竿を出して間もなく根がかりして仕掛けを取られた。
再度仕掛けを作り釣り始めた。
暫くして引き波と同時に竿先に変化があったので合わせてみた。
根がかりか?。
魚が掛かると、左右か沖か海底に魚が動くのが普通なのですが暫く動きがない。
間もなくビックリする強さで動き出し合わせるのに苦労しました。
暴れて暴れて、1,5号のハリス8号のハリ、餌はイソメです。
タモも使わず、よくもあげられたもんだ。格闘の末あげてみたら42センチあった。
明日寿司にして食べる。