goo blog サービス終了のお知らせ 

風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

中秋の名月は、東京タワーで(*^^*)

2016-09-18 22:22:22 | 歳時記

9月18日

 

 

 

 涼しい一日でした。

 

 ************************************

 

 

 中秋の名月の日。東京タワー へ。

 

 

 エレベーターで途中まで昇って・・あ、あそこね!。

 

 

 

 ふふ、これが欲しかったんです。“昇り階段認定証”

 

 先にもらうんですけどね。ということは、簡単だってことなんだわ。

 さっ!、のぼりますよう

 Nさんは「自信がない」って。

 大丈夫!、大丈夫!。

 さ!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おっ!、綺麗、綺麗。

 

 

 

 1958年12月23日竣工。ずっと支えてきたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 おお~、また光が増して見えますよ。

 

 

 

 

 

 

 12・3分で昇れるとか・・・・。

 

 

 

 フムフム、思ったより楽ちん!!。

 

 ん?、男性の方が、「こんばんは」とすーーーっと恥ずかしそうに

 出て来ました。 

 なんか風が吹いたら飛んでいっちゃいそうな人

 

 

 あれ?

 

 

 あ、そうそう、これも楽しみのひとつだったんです。

 

 

 

 秋の七草と秋の果物。そして。

 

 

 

 お団子

 残念ながらお月さまは雲に隠れて、見えませんでした。

 

 

 

 これ、本当にとってもよい企画ですね。ステキでした。ありがとうございました!。

 

 

 

 さ、また、昇って行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わーお!、500段目。600段まであと少し。

 

 

 

 

 Nさんも苦しそうだけれど、一歩、一歩と進んでいます。

 

 

 

 

 おおお、もう到着ですかあ。あっという間でした。

 

 

 

 Nさん、先に昇って~。ガンバレ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気持ち良い汗をかいて、体の中からエネルギーが沸々。Nさんのクールダウン待ち

 

 

 

 中秋の名月のこの日に来られて、楽しかったです。これなら、

 高尾山・・・登れるわあ。今年こそ、行かなくちゃ

 

 

 

 さあ、Nさんが落ち着いたら、お茶を飲んで、お話しましょう

 

 

 

 

 

     ご訪問いただきありがとうございます 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋本店 別館2階 フランス競馬 華麗なる社交の世界

2016-09-18 09:00:00 | 競馬

9月18日

 

 

 昨日土曜日から3連休の方もいらっしゃるでしょうか。

 生憎、お天気はあまりよくないようですよね。

 でも、ゆっくりと夏の疲れを取ることが出来ますね。

 

 

 ************************************

 

 

 行ってみようかな・・・今日。とフランスフェア 池袋本店7階へ

 行った後。

 

 

 

 馬蹄が案内してくれます。

 

 

 

 

 エスカレーター上がって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 えっ!?、凱旋門賞のことだったのおおおお。あ~ん、なんてラッキー

 

 

 

 あれ・・・・フォトスポット・・・。

 

 

 

 

 えええー、ディープ!!!。これ、本当にディープ?!、実物大????。

 

 側の案内の女性に尋ねると、「そうですよお。このままここに入れたんですよ」

 

 

        感激-------

 

 

  

 大きい。ディープは大きい方じゃないのに。馬って、人間とかけ離れて

 いるのに、人間の指示に従うよう本能を最小限まで抑えるよう、

     厳しく調教されて。感動を与えてくれる。

 

 

 

 

 

 

 こちら以外は、写真撮影は禁止です。

 

 中へ入ると、写真パネルと文章パネル。

 もうまさにそこは、凱旋門賞の世界。

 

 日本馬が挑戦した歴史が、凱旋門賞の前哨戦から紹介されています。

 もうーーー、大、大、大・・・・感激でした。

 

 そして、美しい音楽が聴こえて来ます。進んでいくと。

 

 壁全面に2012年の凱旋門賞が上映されていました!!!。

 

 そう!、あの、オルフェーヴルが挑戦した92回です。

 

 

 

 上映といっても、とても狭いところに椅子が6脚くらい置いてあるだけ。

 

 なので迫力満点でした!!!。

 

 その上、現地そのままですから、蹄の音も目の前で響いて、

 実況もフランス語。

 フランス語の実況って、音楽を聴いているように、

 高低、強弱があって、引き込まれます。

 

 あの時は、本当に!残念で残念でたまらなかったけれど、

 ゆっくり観てみると、なんだか納得してしまいました

 

 終わって走り抜けていくソレミア   の瞳。

 なんて輝いているんでしょう

 疲れを知らない、最後まで伸びていく馬体。そして、筋肉の躍動

 

 オルフェは、手前でよれて、あの時、白目をむいていたんですねえ。

 精一杯だったんですね。

 それにしても、オルフェは牝馬に遠慮しちゃうんですかねええ

 

 

 2012年、ジャパンカップでも。

 

 

 

 

 凱旋門賞1着のソレミア。

 間近の大きなスクリーンで観る凱旋門賞は感激で

    何度も何度も観てしまい  。

 

 そんな風でしたから、小さな空間なのに1時間半も楽しんで

 しまいました。

 

 その先には、華やかな社交の場でもある凱旋門賞の衣装と

 帽子にあやかって、フランス在住の日本人作家の帽子の展示もあり、  

    販売もされていました。

 

 そして、最後のコーナーには、

 

 

 

 JRAのオークスちゃん。

 

 

 

 オークスちゃんの瞳にも何が映るのでしょうか。

 

 

 

 

 

 いよいよ、今年の凱旋門賞もあと2週間程となりました。

 

 今年は、ドゥラメンテが故障からの引退で(泣)で、マカヒキ1頭が

 日本馬として出走。既に前哨戦は1着。


 この会場でも、出口のところへ、マカヒキ関係者へ届けてくれると

 大きな横断幕が壁にあって、ひと言書けるようになっていました。

 もちろん!、私も書きました

 

 そして、長い歴史の凱旋門賞の中で、14頭の牝馬が1着になっている

 ことを知って、更に、競馬が好きになりました。

 

 

 

 今、UMAJOという言葉出来て、若い女性も気楽に競馬場へ足を

 運ぶようになったとか。こちらでも、先着300名だったかしら、

 

 

 

 チラシを持っていくと、いただけます。UMAJO TEA BAG 。

 

 

 

 社交の世界とあったのでなんの期待もしないで行きましたが、凱旋門賞のこと

 だったので、本当に楽しかった。

 

 できれば、こちらを先に観て、フランスフェアへ行って、アルチザン・ド・ラ・

 トリュフ さんで、トリュフ オムレツをいただくと、最高の気分になれ

 たんではないかと思っております

 

 

 馬の美しさを知りたいかたは、是非、足を運んでみてください。

 たくさんのエネルギーをもらえること、間違いなし!です

 

 

 

    ご訪問いただきありがとうございます 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花とお月さま と あれは?・・・芝浦キャナル カフェ さん!

2016-09-18 00:24:14 | 日記

9月18日

 

 

 

 今日は公休日。 

 でも!、定期演奏会のチケットの配席を始めるのです!!!。

 

 今年も始まりました。

 頑張ります

 

************************************

 

 秋の気配いっぱい。

 

 

 

 代々木公園の前。一生懸命歩いていて・・・はあー、疲れた。

 と足元を見ると、え?!、彼岸花が発芽してる。東京にもやって来ました。

 

 

 そのまま代々木公園内に目を移すと。

 

 

 

 

 あ~、咲いてます、咲いてます。

 

 

 

 今年はお初の“彼岸花”。22日がお彼岸の中日。彼岸花というだけありますね。

 

 巾着田の曼珠沙華も 中間、上流地域で開花が進んでいるそう  こちら

  コスモスも満開間近だそうですよ  こちら

  同時に満開を迎えそうな・・・予感

 

 

 田町へ行くことがあった昨日。

 

 

 

 あれは、何かしらと思ったら、cafe なんですって。

 ググってみました     こちら

 

 

 

 中秋の名月の翌日。満月 優しく輝いていました。

 

 

 

 月明りに照らされて。

 

 

 

 そして、昨日は、仕事をしていると

 「わっしょい!、わっしょい!。」

 「テンテンツクツ、テンツクツ」

 

 あっ!、そういえば。

 

 

 

 来てます、来てます。

 

 

 

 今年も子供お神輿。

 

 

 

 その後ろにお囃子。

 

 

 

 あ~、秋ですねえええ

 

 

 

 

 

    ご訪問いただきありがとうございます 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする