9月1日
2013年も 9月になりましたあ
。
8月はなんだか・・・・あっ!という間でした。
学校も始まって、世の中全体が後半に向かって行きますね。
って、1日今日は日曜日だけれど
。
そして、9月1日は 防災の日 。
今年2013年は、関東大震災から90年だそうで。
NHKで関東大震災を再現、南海トラフ地震を想定した番組が放映
されるようです。
MEGAQUAKEⅢ 巨大地震よみがえる関東大震災
~首都壊滅・90年目の警告~ だそうです。
さて、清瀬ひまわりフェスティバル★。

初めて出遭う街並みは何とも言えませんね。
新鮮。異国にいる感じ
。

ひまわりフェスティバルは下宿という停留所で降りると
徒歩3分だそうです。
行きに一つ手前のグリ―ンタウン清戸で降りたので、帰りも
対の停留所まで歩きました。 20分近く歩いたかしらん?
結構距離がありました。

ただ、このフェンスの中は公園になっていて、木陰があるので
バスを待つにも暑さはしのげます。
運よく5分くらいでバスは来ました!
は―、涼しっ
。 楽しかった!
そうそう! みなさん 気象衛星センタ― ってご存知ですか?
停留所の名前が 気象衛星センタ― っていうのがあったんです。
志木駅 と 清瀬駅 を走るこのバスの停留所に。
気象衛星センタ― ってあの 気象衛星センタ― あああ??
気象衛星センタ― って、気象衛星からの観測データ受信と
気象衛星の運用を行う機関なんですよね。国所管のものが
こんな所(清瀬市民のみなさんすみません
。)にあるなんて。
清瀬にある・・・まじっ
。 行ってみたい 
。
でも今日は無理・・・残念
。
という訳で帰りは、興味深々で窓からガン見
。
あ――――、あったあった
。

わ―お、カッコいいですね~。
あれで、デ―タを受信してるのかしら
。

これ・・・フフフ、実は、花摘み体験は終わっていたのですが、
農家さんがあらかじめ用意して販売していたひまわりがござい
ましてね。 大2本100円
。小3本200円
で。
もちろん、購入いたしました。でも、私が最後のお客さん
。
これが最後のひまわりでした
。残り物には“福”がござい
ました 

。
で、汗まみれのこの身。やっぱり、一息入れてから帰りましょう
。

ヨ―グルン❤。キ―ンとするも体はヒンヤリ
。
タブレレット片手にまったり
。
で、さっきからとっても気になってるんですが、周りの方々がね。どうもね。
あんまりジロジロ見れないけれどね、どう見てもね、小っちゃい
。
の上、話し声がしてこない。もう一回だけ見渡してみよっ・・・って、やっぱり!!
席は満席なんですが、そうなんですよ、みなさん 御年70歳以上の奥様、旦那様
ばっかり
。こんな状況見たことない
。どんな喫茶店だって、年齢層といえば
幅広いもの。なのに、清瀬のドト―ルさんは・・
。じぇじぇじぇ
。
(あっ! 決して悪いとか、何とか、負の感情を抱いたんではないですので。ちょっとね、不思議な空間になってたもんで。
この様な空間もお初だったもんで・・・すいません
)

帰宅後は早速花瓶にさして。

で、実は実は、こんなものも購入できまシた。
農家さんの ショウガ~。
立派で瑞々しく、食べるのが楽しみです。
あ―
、 本当に行ってよかった
。
今日9月1日まで
開催されてますよ。
雨で延期になった フラダンスも披露されるようで。
ひまわり畑はきっとまだ楽しめマスよ。





また来年会いましょう
。
☆・★_・。。・・**☆・★★_・。。・・**☆★_・。。・・**☆★_・。。・・**☆★_・。。・・**☆★
越後長岡:ナッちゃん
<新潟県長岡市>
■年齢:8月1日生まれ花火の妖精だから年齢は関係ないよ☆
■体型:ふっくらまんまる
■性格:明るくちょっぴりいたずら好き。「はなはなピ~♪」って
呪文をとなえて魔法を使っちゃう。
■チャームポイント:
長岡名物・正三尺玉の顔と長生橋のからだ。
ちょっとわかりにくいけど・・・
■趣味:魔法で花火をあげること。
■好きな食べ物:元祖「柿の種」、花火玉あられ