goo blog サービス終了のお知らせ 
東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




毎週楽しみにしていた「不毛地帯」が感動の最終回だった。熾烈を極めるビジネスの世界で、時には慎重に情報収集し、時には果敢なTOP攻勢をしかけ、社内抗争にも負けず、ストイックに生きる壱岐正の生き様には心を揺さぶられた。登場人物の喫煙率が異常に高くて、年代を感じさせるドラマだったけど、その時代の人たちの勇気と挑戦が、その後の日本の繁栄を築いてくれたのだと思う。 またこのドラマのもう一つのテーマ、過酷な . . . 本文を読む

コメント ( 5 ) | Trackback ( )




昨日イースピリッツの湯沢社長と趙さんと会食しながら、中国の話をいろいろと聞いていたんだけど、自分も とてもワクワクしてきた。「(中国は)今は不況ではない」と言い切る二人。閉塞感に覆われた今の日本とは、かなり違う空気が流れているのだと思う。高層ビルが次々建ち、新幹線が走るようになり、万博も開かれることは知っているけど、ここにいると当然ながらその実感がない。 写真は1999年3月にヨメさんと上海を旅 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




わが家の居間とパソコン部屋に石川遼君 登場です。カレンダー、いい感じです。 このブログがご縁で知り合った風子さんが送ってくれたカレンダー。いや~、ほれぼれするくらいいいフォームですね~。自分もヨメもゴルフが好きで、遼君のファンなので、とても気に入ってます。風子さん、どうもありがとうございます。 去年は確か4月までゴルフはゼロで、初めてプレーしたのは5月だったような気が。その後ずいぶん回数が増え . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




今日は次男のバースデー。わが家では家族の誕生日はケーキにろうそくを立てて、「HAPPY BIRTHDAY」を歌って、本人がろうそくの火を吹き消す、というイベントをずっとやってきているのですが(去年の様子はこちら)、今年からは長男が東京生活になっていますので、家族4人がそろうことはなくなりました。次男も来年はいよいよ高3で、さ来年は東京生活に入ることになると思うし、こういうことも来年のあと1回しかで . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




すごかったですね、日本オープン。やっぱり見ましたか? 自分はどっぷり浸かってみてました。いや~、見ごたえありました。さすがプロ! 昨日の石川 遼選手のコースレコードの65、池ポチャからバーディーも神がかりだったけど、今日の小田龍一、今野康晴、そして石川 遼の各選手のプレーオフも手に汗握る大激闘。技術も精神力も、ほんとにすごかった。 優勝は小田龍一選手だったけど、やっぱりついつい遼君に目がいっち . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




今日は恐怖の健康診断。。。バリウムは飲まされるわ、ひっくり返って息を止めなければならないわで、健康診断が終わる頃には、すっかり病人が出来上がり。普段、ほとんど病気をしないし、薬もぜんぜん飲まないから、苦手なんだよね。 ただ、それにもまして今日恐れていたのは、血圧検査。 アクアスやいづに行くたびに、血圧は測っていましたから、知ってはいました。 標準よりかなり高い それにしても今日は高めで、 . . . 本文を読む

コメント ( 5 ) | Trackback ( )




人が自分の人生を、不器用だけど懸命に生きるってことは、それだけで、とてもドラマチックで、素晴らしいことなんだって思いました。 太平洋戦争の終戦を今の北朝鮮で迎えた坂崎真吾と麻生久美子は、その後 言い得ないほどの辛苦の日々を送る。真吾は極寒のシベリアへ強制労働にかられ、久美子は生死の恐怖の中、日本への帰国を目指す。二人でゆっくり話すことさえ許されないような時代ではあったけれど、ほのかな恋心が芽生え . . . 本文を読む

コメント ( 7 ) | Trackback ( )




タイ入りして3日たちましたが、このあたりで、どんなものを食べているのか、紹介しておきましょう。写真は今日の夕食を食べたところ。タイ人のちょっと裕福な家の食卓って感じの料理だそうです。日本人はほとんどこない とのことですが、こういうレストランに入れるのは 現地で生活している人と一緒なればこそです。 1日目は実は深夜に空港に着いただけ。空港からホテルに向かうタクシーに乗るときにはすでに午前零時をまわ . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




フリマで賑わうアキバから錦糸町へ。成田空港に行く交通手段としては「安い以外にさしたるとりえがない」と言われている快速 エアポート成田ですが、そう言われると1度は乗ってみたくなります。 グリーン車両が連結された4号車、5号車が停車するあたりに、スイカ専用のグリーン券販売機があることを次男から聞いていました。ホームで買えてしまうのは便利です。 こんな感じの機械なのですが、こちらでグリーン券を購 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




10月8日(木)~10日(土)まで、麻布区民センターホールにて、演劇集団「土くれ」さんによる「二人の長い影」(作=山田太一さん 演出=石塚幹雄さん)が上演されます。 こちらの劇団に自分と同じ焼津出身の劇団員の方がいらして、このブログで知り合うことができまして、自分も9日の夜の部におじゃますることになりました。せっかくのネットを通じたご縁だし、お芝居を観るのは元々大好きなので 10月9日がとても楽 . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »