goo blog サービス終了のお知らせ 
東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




焼津の大手優良企業Y社を退職し、夢を実現するためにベンチャー企業に異動されたNさんの激励会をBosco.Mare(ボスコ.マーレ)というイタリアンレストランで開催。Nさん、本当に思い切ったと思う。Y社でも順調に出世街道を歩んでいたと思うし、自身のやりたい仕事もできていたように思う。奥さん、子どもさんもいるけど、それでも自分自身の本当にやりたい夢にかけてみたかったのですね。1回しかない人生、そういう . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




まさしくすじ書きのないドラマ。今年のフジサンケイクラッシックには感動した。 正直、「勝負あった」と思った。しかしそういうアマチュアの常識を覆す、素晴らしいプロの技と精神力を見せつけられた。 そして、それが20歳と18歳の若者が繰り広げたというのも驚き。この若さでこういう経験をした二人が、この先どこまで伸びるのか。本当に楽しみ。 同時に、自分も含め多くの大人たちは、仕事をしていれば その道のプロのは . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




新しく買ったデジカメに夜景撮影モードがあるので使ってみた。 クリアに写るし、影になる暗いところもこれまでのカメラに比べればハッキリ写っている。 これはいいかも。 久しぶりにアキバのわが家からの眺めを撮ってみた。入居したての頃はうれしくて朝な夕なこの風景を撮ってはブログにアップしていたような。5年以上たった今でも「いいマンションだよなぁ~」って気持ちは変わらないけど、さすがにブログアップはしなく . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ぼくらの会社は家電・パソコンのジョーシン焼津インター店の2Fにあるので、パソコンや周辺機器や消耗品の調達には事欠きません。今日はこれまで愛用してきたソニーのデジカメがお亡くなりになったので(何回か修理してきたけど、また壊れたのであきらめた)、新しいデジカメを新調しました。 自分はカメラマニアではないので、デジイチ(一眼レフのデジカメ)はもっていません。選定基準は ・コンパクトかつシンプルである . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




1日遅れになりましたけど、この番組のことはふれないわけにはいきません。昨日は会社からの帰りが遅くなるのはわかっていたので、ちゃんと録画してでかけまして、今日みました。テレ東の「カンブリア宮殿」にソフトバンクの孫社長 登場です。 今では押しも押されもしない日本を代表する経営者。ちょっと前までは危険人物的に語られることが多かったし、ずいぶんバッシングもあったように思うけど、もう完全にその段階は過ぎま . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




PKをはずしてしまった駒野選手をねぎらう岡田監督の写真。テレビから撮影。 最後は残念だったけど、「負けた」って感じのしない、日本にとっては最後まで爽やかなワールドカップだったと思う。 これまでまったくブログではコメントしてこなかったけど、いちお、デンマーク戦とパラグアイ戦はテレビでみた。初戦のカメルーン戦と夜中のオランダ戦はみなかった。自分は静岡県人だけど、サッカーに熱狂的な人間ではない。 自 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




今週初の東京の自宅泊。いつもは大学生になった長男が利用している。 夜、自分のところにやってきて「これ、遅くなったけど父の日の プレゼントだよ」と、ゴルフボールをくれた。先日、焼津の自宅では 次男がヨットパーカーをプレゼントしてくれた。 ウチの子どもらは秀才でもないし、二枚目でもないけど、きちんと 挨拶ができるし、心根のやさしいやつらで、兄弟でけんかもするけど、 ここぞというときには協力するし、仲 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




5月2日 16:10(上海時刻)、上海の新しい国際空港 浦東(プードン)国際空港に到着。気温は27℃。東京よりも、また想定していたよりもだいぶ暑い。空港の巨大さに圧倒される。明らかに成田よりも大きい。「アジアの中心って やっぱり中国に移ったんだ」と、実感としてそう思う。建物の規模も、そこにいる人の数もものすごい。「日本の中にいるだけでは、世界の動きも、日本の現状も見えてこないんだなぁ」と思う。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「今さら幕府に攘夷を約束させて どうするがぜよ」 大河ドラマ「龍馬伝」の中で龍馬が加尾に言った言葉。 「ワシは喧嘩せんと日本を守るにはどうするか考えちょる。意見が違ってあたり前。ただ日本を異人に踏み荒らされていいと思っちょる日本人はだれもおらん」 この龍馬の「志(ころこざし)」を、広く伝えることができれば、幕末と明治維新はまったく違ったものになっていたはずだ。時代を支配していた価値感や慣習に . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




22日(月) 連休最終日の川口JCT.付近。 栃木のヨメの実家に行っていたので、静岡への帰り道なんだけど、これまでなら朝早めに栃木の実家(大田原市)を出て午前中のうちに東北道を走り、都内を抜けてしまえば、東名の下り線は混まなかった。 要するに連休最終日は「東京へ帰る」車で混みあうわけだから、午後になると東北道も行楽帰りの車で混んでしまうけど、午前ならまだスムーズだし、午後になると東名の上り車線 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »