goo blog サービス終了のお知らせ 
東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




日本にはそれぞれ美しい四季があって、季節にふさわしい伝統行事があります。お雛様も、五月の節句もそうだけど、季節と行事がぴったりマッチしていると思います。本当に日本の伝統、日本人の感性って素晴らしいと思います。いい国ですよね。 お雛様を飾ると、その部屋の中は春爛漫。心も和みます。でも、そのお雛様を購入するこの時期って、一年中で一番寒い時期なんですよね。寒い中、来店してみるとお店の中は一面の春。きっ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




いい仲間と楽しくゴルフができるって幸せなことですよね。一生のうちであと何回あるかわからないので、そういう機会も大切にすることにしました。今日はいちまるさんの松村社長、橋本組さんの橋本専務、トマル水産さんの大石社長とホームコースの島田でゴルフでした。ありがたいご縁に感謝です。今日は直射日光がさす感じではなかったし、風も適度にあって、秋らしい絶好のゴルフ日和でした。 で、毎回おなじみですが、今回も自 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




橋本君と田原さん。「夏の終わりのハーモニー」を熱唱中。真剣だとカッコイイよね。 9月20日のサンロフト20周年記念事業「エクゼクティブ秋まつり」にて。 橋本君も、田原さんも、どうもありがとね~~~! ホント、素敵でした。 この写真の撮影は原崎君(プロ)。さすがの品質。今日はお願いしていた写真が大量に納品されたので、思わず見入ってしまいました。 原崎君もどうもありがとうございます。おかげで20周 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




山梨県身延町の身延山カントリークラブにきたのは2回目。東名焼津ICから東名高速を走り、清水JCT~新清水JCTを経由して新東名に路線変更。新清水ICで下車すると国道52号線に直結しています。52号線を45キロくらい北上すると、身延山カントリークラブがあります。自分の自宅からは90キロ、1時間20分で行けます。こうなると山梨県も近いですね。コースは典型的な山岳コースです。今回はSVC(しずおかベンチ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




パソコンの画面を見続けている目がつらくなる人は挙手。 実は自分もその一人。会社や居間のパソコンはそうでもないんだけど書斎のパソコンは画面が明るすぎるのか、まぶしくてしばらくすると目がつらくなってしまう。特に白い画面。メールとか、SNSやブログを書くときなんか、画面の白い部分が多いですよね。そういうときは特にダメ。目が画面を見るのをイヤがっているのが自覚できてしまう。 で、今日 買ってきました「J . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( )




昨日までの天気予報では今日は雨。ガーデンで様々な企画を用意していた野口君としては気がもめたことだと思います。実際、明け方まで雨が降っていたようだけど、彼の想いが通じて 披露宴の間は雨は降らず、予定した屋外での写真撮影もガーデンパーティーも全部無事行えました。最後は陽もさしてきて、ガーデンの緑の濃さが際立って初夏を感じさせてくれました。いい雰囲気でしたね。 野口君の印象を社員に聞くと「まじめで . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




iPadと同じ画面が我が家のテレビにも映っています。映像だけじゃなくて音声もテレビ側のスピーカーから出ています。 昨日ネットで注文したAppleTV(写真 下)が今日到着したので、さっそく取り付けてみました。快適です。これは仕事でも使えますね。 AppleTVとテレビの間はMDHIケーブルでつないでいますが、AppleTVとiPadの間は無線です。 AppleTV自体はコンパクトなものです . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




「ALWAYS 三丁目の夕日」は大好きで、シリーズ3作、すべて観ていた。とてもほのぼのとしていていい話しだし、年代的にも母親が懐かしいと感じる時代だと思うので、母の日の今日は、母親の実家でDVD上映会を開いてあげることにした。観たのはシリーズ1作目。時代は昭和33年。東京タワーができた年、まさしく自分が生まれた年です。 あの時代の普通の人たちの日常がなんでこんなにも懐かしく、心を打つんだろう。今 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日の「歴史秘話ヒストリア」は上杉鷹山の特集でした。これは見るしかないと思い、紙とペンを用意して、参考になることを書きとめながら見ていました。鷹山が米沢藩主の時代は飢饉続きで全国的に餓死者が続出するような時期でした。不況続きで自殺してしまう中小企業経営者が多い現代に通じるかもしれません。 鷹山が婿養子として入った上杉家は上杉謙信を配した戦国時代の名門で、かつては120万石でした。しかし上杉家はそ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




今年で4年連続になりました。大川原さんと佐貫さんと兄貴とのゴルフ。 朝は寒かったけど天候にも恵まれとても楽しいひと時になりました。 皆さま、どうもありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 一連の年末のスケジュールがキツかったのか、今朝の早起きが効いたのか、 とにかく今、驚異的に眠くてブログに内容を書くのはまた後日。ってことで (^_^;) ← わらごま。 2011年はファ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »