◆阿弥陀如来立像の制作 2月22日
昨日は雑用で疲れ果て
、朝起きたのは
8時をまわっていた。カーテンを開けると今日は
。
20日(金)は彫刻教室に行った。雨は上がったが、帰路は
通勤時間帯と重なって渋滞
。。
本格的に立像の制作に入る




その前に・・・お地蔵様
久々にお地蔵様”相棒”が再会
O(オー)さんも持参。
早速”相棒”の記念撮影
?
◆正面から

◆斜め前

◆後から

----- 立像の開始
銀杏の木に阿弥陀如来立像の輪郭を描いた。
大きさはデザインソフトで木の大きさに合わせて調整した。
画像の下にカーボン紙を敷いて、鉛筆でなぞる。
◆正面から

◆横から


◆後から

次に仏像の線にそって(少し余裕をもって)荒彫りする。
ノミでカットすると大変なので、4方向にノコを入れて行く。
仏像と直角に水平方向に1,2センチ間隔で切る。
!!おっと
マシンでカットしようとしたら、バンドソーに入らない

予定外だって言うか、バンドソーの仕様をちゃんと認識してなかった
おいらが
だ

で、仕方なく彫刻台に固定して鋸でひくことに。。。
◆台に固定

カットは下記のように、仏像に沿って、4方向切るのダ
◆カット位置

銀杏の木は硬く
かきながら、ノコでで引いた! チカレタ。
◆2方向切った状態

◆4方向切ったのちに、ノミで慎重に叩く・・・

◆だいぶ形になってきた

この様にすると、スパスパっとカット出来て気持ちが良いノダ
今回の立像は今まで彫った坐像と違い。右手を前に差し出している
ので、結構難しいかな!
腕や指先などを失敗するとパー
っとお仕舞いだ。
来週も
--------- 追伸 ---------
先日、掃除機のダイソンを買った(日記参照)
当然ながら、彫刻をした後に掃除機をかける。 この時期は
花粉が飛び始めているが、家の塵(ハウスダスト)でも症状は
同じようだ。花粉症と言っている御仁も一度耳鼻咽喉科、皮膚科へ
行ってみると良い。
腕の数箇所に傷をつけ試薬をつけると、該当部分が赤くなる(たしか)
ダイソンは吸引力が強く、すごく細かな塵まですってくれる。
この時期助かる。
高価なだけあるな~
だが、
数ヶ月使っていると欠点がわかった。
現在4点だ。
①掃除機のホースは伸び縮みする。当たり前の機能だよね。
でも、短くすると、何故かパワーがすごく落ちる


→理由:空気漏れがあるな! 日本では考えら得れない!
②掃除機のホースを仕舞うときに縮めるが、気をつけないと
指を挟んでしまう構造。。。2,3回やられた。
③壁の端っこにある塵は、先端のエアーブラシの構造の為
吸い込みが悪く取れない(場合がある)
。
④音が凄くうるさい!!!!(ショップの店員さんに言われていたが。。)
でも。凄い吸引力ね
昨日は雑用で疲れ果て

8時をまわっていた。カーテンを開けると今日は

20日(金)は彫刻教室に行った。雨は上がったが、帰路は
通勤時間帯と重なって渋滞

本格的に立像の制作に入る





その前に・・・お地蔵様
久々にお地蔵様”相棒”が再会

O(オー)さんも持参。
早速”相棒”の記念撮影

◆正面から

◆斜め前

◆後から

----- 立像の開始
銀杏の木に阿弥陀如来立像の輪郭を描いた。
大きさはデザインソフトで木の大きさに合わせて調整した。
画像の下にカーボン紙を敷いて、鉛筆でなぞる。
◆正面から

◆横から


◆後から

次に仏像の線にそって(少し余裕をもって)荒彫りする。
ノミでカットすると大変なので、4方向にノコを入れて行く。
仏像と直角に水平方向に1,2センチ間隔で切る。
!!おっと
マシンでカットしようとしたら、バンドソーに入らない


予定外だって言うか、バンドソーの仕様をちゃんと認識してなかった
おいらが



で、仕方なく彫刻台に固定して鋸でひくことに。。。
◆台に固定

カットは下記のように、仏像に沿って、4方向切るのダ

◆カット位置

銀杏の木は硬く


◆2方向切った状態

◆4方向切ったのちに、ノミで慎重に叩く・・・

◆だいぶ形になってきた

この様にすると、スパスパっとカット出来て気持ちが良いノダ

今回の立像は今まで彫った坐像と違い。右手を前に差し出している
ので、結構難しいかな!
腕や指先などを失敗するとパー

来週も

--------- 追伸 ---------
先日、掃除機のダイソンを買った(日記参照)
当然ながら、彫刻をした後に掃除機をかける。 この時期は
花粉が飛び始めているが、家の塵(ハウスダスト)でも症状は
同じようだ。花粉症と言っている御仁も一度耳鼻咽喉科、皮膚科へ
行ってみると良い。
腕の数箇所に傷をつけ試薬をつけると、該当部分が赤くなる(たしか)
ダイソンは吸引力が強く、すごく細かな塵まですってくれる。
この時期助かる。
高価なだけあるな~

だが、

現在4点だ。
①掃除機のホースは伸び縮みする。当たり前の機能だよね。
でも、短くすると、何故かパワーがすごく落ちる



→理由:空気漏れがあるな! 日本では考えら得れない!
②掃除機のホースを仕舞うときに縮めるが、気をつけないと
指を挟んでしまう構造。。。2,3回やられた。
③壁の端っこにある塵は、先端のエアーブラシの構造の為
吸い込みが悪く取れない(場合がある)

④音が凄くうるさい!!!!(ショップの店員さんに言われていたが。。)
でも。凄い吸引力ね
