〇20+22+7 トマトに実がなっていた
暑い
ベランダを掃除してスダレを掛ける
少し涼しく風が心地よい
彫刻して、仕事して、夕方5時半に出発
今日は絹さやの最後の収穫Ja
今年は5Kgも採れた
今日も1Kgはあるかな
●絹さやの茎は全部抜いて、お・し・ま・い
●玉ねぎ(白+赤)の茎を倒す
茎に栄養が行かないように・・・
今日は各1個ゲッツ
20坪へ移動し巡回
トマトの意味枝切りと伸びた茎を支柱へゆわく
繁って見えなかったが既に実がなっていた
〇20+22+7 トマトに実がなっていた
暑い
ベランダを掃除してスダレを掛ける
少し涼しく風が心地よい
彫刻して、仕事して、夕方5時半に出発
今日は絹さやの最後の収穫Ja
今年は5Kgも採れた
今日も1Kgはあるかな
●絹さやの茎は全部抜いて、お・し・ま・い
●玉ねぎ(白+赤)の茎を倒す
茎に栄養が行かないように・・・
今日は各1個ゲッツ
20坪へ移動し巡回
トマトの意味枝切りと伸びた茎を支柱へゆわく
繁って見えなかったが既に実がなっていた
〇20+22+7 トマトの花さいた
午前中早くGO!
トマトはビニールハウスの中で順調に育っている
やっと花が咲いた
今年の苗も例年同様接ぎ木でないので2年おきに
場所移動しないと・・・解体組み立てが結構大変!
イチゴも数個ゲッツ
美味かった
〇20+22+7 採ったど~ ピースピース!
まるで夏じゃ
午前中時間ができたので収穫へGO!
目的はグリーンピース
皮が少し透けた感じがGets時期
昨年から霜よけ、追肥、間引きなど世話をしたお蔭で
今年は最高に実入りが良い~
①皮の色はこの位・・ビッシリ実が
②いよいよ実を取り出す
③こんなに採れた
実だけは350g
今晩は、ピースご飯!
MAXうれしい!
〇20+22+7 久々の日記Ja
忙しい日々Jaった
パソコン出張修理、OS入れ替え・・本業以外で多忙
菜園は夕方近くに通っていたが日記更新をする期間なし
+++1週間のご無沙汰+++
●絹さやが撮り放題!!!って
毎日500g~1Kgも採れる! 絹さやの畝数は3もある
筋を剥いて、茹でて熱々で食べる
これ最高の贅沢
●グリーンピースはもうすぐGetsできる
豆類は年越しで枯れる場合が多いので
沢山蒔いておく
春になって間引きをしないと当然実のつきが
●キューリ・・大雨で種が流され2度も蒔きなおしたが
順調に育ってきた
●落花生・・・ベランダで育成+畑に時下植え中
ま、何とか育っている
●白はぐら瓜
1畝の半分に直まき、半分はベランダで育成した苗を移植する
瓜系は実がつきにくいので沢山植えておくのJa
ベランダにて育成した苗
移植!
●カボチャ
花が咲いて1個目の実がついた
●トウモロコシ
3本を1本にする
これからは脇から余分な茎が出てくるので摘出しないといけない
●トマト・・・これの整備が大変だった
1週間以上世話していなかったので
四方八方脇芽がでている
これを”忌み枝”といって摘出しないとダメなのJa
暑いビニールハウスで合計16本の苗の意味枝切り
と支柱に結わく作業で1時間以上かかった
●玉ねぎ
収穫時期はもうすこし先
茎が自然に倒れたごろが良い
試験的に大きめの、白と赤(紫)をゲッツ
◆おまけ
珍しい虫! カミキリ虫かな?
最近は殆ど見ない種類
クワガタもカブトムシも・・・・・・・・
〇20+22+7 やっと〝オクラ”の双葉が出た~
暑いので涼しくなって畑へGO!
昨年、オクラの種を採っていた。
一カ所に5粒程度まいていたがやっと芽を出した
今年は種代金=0!
苦瓜(ゴーヤ)は今年は苗で買った
移植して支柱とネットを張った
追加)花壇の花々
〇20+22+7 冬瓜の苗を畝に移植した
良い天気!
忙しく午後1に20坪の畑へGO!
買ってきた”冬瓜”の2苗を移植
一応、防虫剤をかけて防虫ネットで覆った
これで冬瓜は完了
あとは・・・・・・苦瓜Ja
ベランダで育成中だがなかなか芽が出ない
そうそう
絹さやに実がついた
グリーンピースも実がついていた
実が大きくなるまで時間がかかるが楽しみ
早速収穫! 茹でたてを食べた! 美味い!!!
〇20+22+7 冬瓜の苗を買いに行った
良い天気!
連休も終わって出社拒否の御仁は居ないかな?
おいらは午前中は出張パソコン設置作業で忙しかった
商品も売れだして今日の成績は
で、午後からホームセンターへ”冬瓜”の苗を買いに
行く前にで在庫確認・・12あるって
でも行ったら売り切れの経験があり、2苗取り置きをする
現地に着いたら残り4苗・・
@110円×2
発電機の修理も予定していたが次回にして帰宅
これ↓ 少し小さめだけどね
〇20+22+7 発芽しなかった野菜の種を
昨日よりは風が有って良い気持ちだが
AM10~PM0:30まで彫刻も一緒に作業する
暑いのでSPORTS DRINK持参
①やっとトウモロコシの芽が出た
②落花生の種を蒔く
一カ所に3粒で5か所、残りはベランダで発芽させている
③キューリの発芽が遅い
14か所に蒔いたのに2,3カ所しか出てない・・・じぇじぇ
大雨が降って流れたかな?
再度蒔きなおした
〇22坪
①春キャベツが立派に育った
1個ゲッツ
②インゲンの発芽も悪かったので追加蒔きする
今年は?おかしいナ~
※団地のつつじが綺麗
〇20+22+7 G.Wは畑しごとJa・・又3日分まとめてUP(汗・・)
25℃を超えた
朝起きるのが遅かったので10時半にGO!
皆さん働いている
◆5月1日・・・茄子を移植
①黒マルチをする
植える苗は12
チョット畝の長さが足りない
畝を作って黒マルチに
②穴を開けて元肥を入れる
③苗を移植
④防虫ネットを被せる
今年の苗は小さめ!!
◆5月3日・・・スイカ、カボチャ、冬瓜を移植
①スイカは今年も3本
元肥をいれて移植
②冬瓜1本も移植
あと2本は種からにしようかな
③カボチャ2本・・・中玉だ
一回で食べられる大きさでホクホク!
虫よけスプレーをかけてネットで覆った
◆グリーンピースに実がついた
〇20+22+7 3日分まとめてUP・・・雉を写したノダ!
この時期は忙しい・・・
連休はの予報だし遊びにも行く予定Ja
3日分まとめて投稿
我が家の近くは畑ばかり
姿は見えないがウグイス、雉の鳴く声が良く聞こえる場所
夏のトウモロコシ収穫時期はハクビシンが出没し
野菜を食い荒らす・・・
♂雉は♀を求めて求愛の声をあげる
かなり前に我が畑に”卵”を生んでたが抱卵しなかった
今回は横の畑で声がする~
そっと近づくと綺麗な色をした大柄な♂きじJA
早速携帯カメラで後を追うが走るのが早くピントが合わない
大分遠くになったが2枚ほど撮れた!
全体では分からないので、トリミングしたよ
これだ----------- ↓
さすがに携帯では・・・鮮やかな色がでていない
ってな訳でな日だった
其の1)4月25日
トマトハウスをビニールで覆った
背が高く、ビール瓶ケースに乗って被うが
風が強くて苦労する
通路には雑草除けのビニールを敷いた
雑だがこれで立派なトマトができる!
其の2)4月26日
①ペットボトルに”木酢液”を希釈してつくる
約700倍に薄めた
これは肥料、虫よけなどに効果抜群
②キューリの種まき
新聞紙を被せて水分蒸発を防ぐ
③トウモロコシの種まき
④ジャガイモの茎を2,3本立にする
1本だと芋が大きくなりすぎなのだ
※27日はWindows XP対応で午後から仕事
古いPCをスイスイ動くようにする
出張作業だったが、お宅に猫が2匹いてじぇじぇじぇ
オイラは猫アレルギー・・・・
結局パソコン一式を持ち帰ってきた~
納品にはマスクを持って行こう!
其の3)4月29日
①ベランダの”らん”が満開
②いよいよ”トマト”の植え付け!
黒マルチに穴あけ器であけた
合計16個(4本はミニとまと、12本は桃太郎)
肥料を入れて土を被せて移植する
支柱を立てて散水
ハウスの四方をネットで仮に覆って風よけする
⑤22坪を耕運
耕運機を20坪でに積み込み・・これが大変な労力!
22坪へ運ぶ
石灰、肥料を蒔いて耕運機で耕す
2畝作った!
という事で連休はまだまだ野良仕事が続くのだ~
2時間程度時間が空いたので、ホームセンターへGO
さー頑張るぞ~
先日”ほるべ~”で深く起こしていたトマト用の敷地
に石灰を蒔き耕運機で耕すノダ!
耕運機は車で2分の22+7坪から運んでくる
これが大変・・・
①全体を耕す
②耕した後、マルチをする部分に肥料をいれて高めに
畝作り
③黒マルチをする・・・1週間程度寝かして
トマトを移植する
移植す前にパイプを組まないと
時間と”気力”があったので、腰は痛いが
残りの畑も半分ほど石灰入れて耕運した~
◆ベランダのランが開いてきた!
〇20+22+7 苗や種を買いにホームセンターへGO
2時間程度時間が空いたので、ホームセンターへGO
後部座席をフラットにして、ブルーシートをしいて百姓対策!
だった性か客は少ない
取りあえずメモにそって買う
◆苗類
①トマト桃太郎 12苗
②ミニトマト 4苗
③長なす 12苗
④カボチャ(中玉) 2苗
⑤シシトウ 4苗
⑦ピーマン 4苗
⑧ゴーヤ-------売ってなかった
⑨スイカ 3苗
⑩冬瓜 2苗
◆種類
①キューリ 2袋
②トウモロコシ(大袋) 1袋
③落花生 2袋
④しろうり 1袋
⑤ゴーヤの種 1袋
◆その他
①ビニールハウスのビニール×1 5m×3m
②鶏糞20Kg×3
取りあえずこれだけ
約7千円!
雨で車に鶏糞積んでおくと臭いので、濡れながら畑に運ぶ
道路からあぜ道を代車で60kgを運ぶのは大変Jaった
野菜類は移植する5月の連休までベランダで育成
トマト用地は"ほるべー”で深く耕す
シャベルは腰が痛くなるが、これだと立ったまま土起こしOK!
◆ジャガイモが大きくなってきた
もうしばらくすると2本立ち(茎を2本程度に間引く)
〇20+22+7 強風の中夏野菜の畝作りの準備
15時から20坪へGO!
が強くて埃が目や口に・・じぇじぇだ
カマで雑草を抜き、ゴミをすて
約15坪が更地に!
今日から徐々に耕してゆく
本番は5月の連休
早めに苗類を買いに行かないと
ホームセンターは大混雑なのじゃ
〇20+22+7 忙しい時期になったが・・・
夏野菜の準備をが遅れている・・・急がねば
畑の整備は大体終わったので、石灰、堆肥を入れて
耕運するのだが
その前にJa
トマトのビニールハウス(ドーム)の移設を急がねば
連作が出来ないので1年おきにパイプの移動をする
接ぎ木は連作OKだが、親木から本来の枝が出てくることもあり
また、高価だし毎年安いトマトを買う
今日は午後から耕運と畝作りへGO!予定
◆ベランダのランも大分色付きが
◆シクラメンも開いてきた
さて
先日収穫した、自然薯!2回目をすりおろす
自然薯は色が黒っぽく、皮も一緒にするので
黒い~
だし汁で溶いたらこんな感じ
早速、麦飯Ja~~
実に美味かった!!!!!!!
長い芋は残り半分アルゼよ
〇20+22+7 ジャガイモの芽が出た~
ここ数日は、菜園仕事多忙、ボランティア多忙
、XP対応
・・売上が全く
Ja
畑と格闘3時間OVER!
天気が良くて作業は進む
先日植えたジャガイモ
既に芽をだした
今年は畝数を減らして5→3
ホウレンソウが腰ほどに伸びて花芽をつけ始めた
食べられそうな葉を摘んで、残りは堆肥場へ
跡地の雑草を刈って
豆の土寄せと、支柱にヒモを廻した
これでグングン天に向かって伸びる
花が咲き始めた”絹さやとグリーンピース”
周りの雑草取りが大変Jaった・・・暑くてヘトヘト
駐車場は除草剤をまく
ブロッコリ―の脇芽を摘んだ
野菜が少ない時期は、こんなものでも貴重!
チョット硬いが茹でると美味い!