goo blog サービス終了のお知らせ 

仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

〇20+22+7  てっ! じぇじぇ! 死骸・・・

2014-07-14 19:02:06 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  てっ! じぇじぇ! 死骸・・・

湿度が高い1日

PM5時半から菜園へGO!

20坪で

とまと、キュウリをゲッツ

毎日こんなに収穫すると食べきれないって

嬉しい悲鳴Ja

トウモロコシの出来具合を見る為

1本皮をむく

完熟でないな~

80%程度

ま、食べられそう!って2本収穫

冬瓜も大きくなってぶら下がっている

長さは約40センチ

22+7坪へGO!

茄に木酢液を散布していると、お隣の畑の女性が

XXさん!(私の事) 大変よって

お宅の入口に死骸があるの気がついた?

え?

よく見ると、あぜ道の端に

”歯を剥いて内臓が飛び出し・・”

じぇじぇ、、、てっ

昨日は、横の畑にあったらしい

死んで直ぐ?の姿だったみたい

市役所に電話して処分を頼んだが

畑の地番が分からず??来なかったらしい

今日はオイラの場所まで”死体が動いて!?

骨と内臓の一部だけ・・・?

カラスが運んで食い荒らしただろうって想像

おいらが、空き地に穴を彫って

死骸に土を掛け(見たくないので)

スコップにのせて埋めた

最後に棒切れをたて、リボンを結んで

二人で合掌

まいった。。

猫嫌いJaが仕方なかった

丁度お盆だしね

 


〇20+22+7  台風は去ったのでGO!っと

2014-07-11 17:41:56 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  台風は去ったのでGO!っと

台風が去って湿度

気温32度で気持ち悪い

仕事を終わらせて夕方、台風後の畑へGO!っと

準備して出かけようとした時、急な大雨

デカキューリが出来ているだろうな・・・とほほ

 


〇20+22+7  台風対策Ja~!

2014-07-09 07:20:18 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  台風対策Ja~!

凄い日差し!

いやいや暑い

仕事を終らして、夕方5時すぎに20坪へGO!

主目的は台風対策

お隣さんは自作のトマトハウスを細い紐で

ステーを張っていた

じぇじぇ・・この位じゃアキマヘンで~

前回の台風時はドームが何処かへ吹っ飛ぶ風速だった

台風8号はこれ以上らしいからね・・

キャンプ用の鉄製ペグを8本倉庫から出した

ステーはビニール製の撚り紐で頑丈なものだ

①とまとドームの補強開始

風が当る南側にステーを張った

ペグは画像右下の様な頑丈なもの

ステー紐を結わえた後、頭をシッカリと土に埋め込んだ

脚に引っかからない様に、途中に紐をつけて注意喚起を

する。

中央も紐で固定する

これでやられたら諦めだ~

トウモロコシ、キュウリにネットを被せて紐で固定する

冬瓜も同じようにする

で〇22+7坪へ移動

はやPM6時を過ぎている

この分ではPM7時に帰宅できるか?

①茄②白瓜にネットを被せて両端を支柱に固定する

ゴーヤは厚手のネットで覆った

これで対策終わり

ま、台風が直撃しない事を祈る

7坪で①ピーマン②インゲン(これで最後)を沢山ゲッツして帰宅

なな、、、なんと! PM7時半

辺りは薄暗くなってる

★今日のトマト


〇20+22+7  今日は茄子カレーJaと

2014-07-07 19:53:35 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  今日は茄子カレーJaと

茄子が20本あるので夕飯は茄カレーだって

カレーライスは大人も子供も大好きJaね

でも食べ過ぎに注意! 明日のカレーはもっと美味い!

 さて、台風 No.8が関東にもくるかも

数年前はトマトドーム(ハウス)が跡形もなく消えていた

背が高い①トマト②トウモロコシ③キュウリ④ゴーヤ⑤茄子

の補強をしないと・・・

あす時間調整してGO!


香合仏の制作・・・・・・・(1日目)形取り

2014-07-04 19:54:15 | 仏像の彫り方

香合仏の制作・・・・・・・(1日目)形取り

-------------------------------------------

作品集の入口・・・・・楠木の阿弥陀如来を掲載しました(2013/3/7)

←click

-------------------------------------------

涼しすぎ

雨もしとしと

台風8号が発生したらしい・・って

--------------- 本題 ---------------------

香合仏のモデルを木に転写しよう

これが購入した唐木

下の月桂樹がピッタリモデルの寸法に合ったので使おう

@200円!!

これだと6個出来る長さ!

さて、転写開始

左がモデルで横幅34ミリと小さい

さーて出来るかな

カーボン紙を敷き、モデルを木に巻きつける

小さいので結構神経をつかう・・・

今日はここまで


〇20+22+7  今日のゲッツ

2014-07-03 18:21:14 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  今日のゲッツ

雨が降りそう!

 の窓に雨粒が・・・じぇ!急がねばと

夕方4時半から作業開始

目的はトマトとインゲン等の収穫Ja

桃太郎が段々赤くなってくる

ゲッツはこれ

完熟していないのは1日も経てばOK!

小さ目は”中玉トマト”


香合仏の制作・・・・・・・端材を買いにGO!

2014-07-03 18:15:56 | 仏像の彫り方

香合仏の制作・・・・・・・端材を買いにGO!

-------------------------------------------

作品集の入口・・・・・楠木の阿弥陀如来を掲載しました(2013/3/7)

←click

-------------------------------------------

あす未明から大雨らしい

--------------- 本題 ---------------------

時間が取れたので”白檀”の端材を買いに

ショップへGO!

随分探してショップの人にも聞いたが白檀は

扱ってない・・・って!

以前に見た記憶があったのJaが

仕方ないので

月桂樹と花梨の端材を買った

極力カットしなくても良い大きさだ

唐木は結構重いし硬い

さ~頑張って彫ろうか


〇20+22+7  ゲリラ豪雨の合間にやっと収穫へGO!

2014-06-29 11:33:52 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  ゲリラ豪雨の合間にやっと収穫へGO!

梅雨だから仕方がないが、今年はお・か・し・い

〇20坪

①トマト②キューリ③カボチャ④トウモロコシ⑤スイカ⑥冬瓜⑦落花生

が元気に育っている

◆これは桃太郎

ミニトマト? 今年は中玉にしたので随分大きい!

3個ゲッツ

〇7坪

①ピーマン②ししとう③インゲン

インゲンはいつの間にか随分大きくなってた

◆沢山ゲッツし、天ぷらにして夕食の1品

〇22坪

①茄②ジャガイモ③ゴーヤ(苦瓜)

雨でジャガイモ掘りのタイミングを逃し、半分以上は

土の中・・・・・・・

◆収穫

 


〇20+22+7 いつの間にかスイカが大きく↑ 

2014-06-25 17:55:23 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 いつの間にかスイカが大きく↑ 

親枝が伸びて枝が9個目で先端を切り子弦、孫弦を伸ばす

・小さい実がなった!

・葉で隠れた所に実が大きくなっていた

約10センチ程度

・苦瓜の棚を作って、ネットを張った

苦瓜がぶら下がるようにする

 

・冬瓜にも実5,6個がなっている

今年も沢山たべられそう

・ももたろうJa

昨年は100個程度採れた

今年も頑張って実ってくれー

・トウモロコシの花粉部分が伸びてきた

今年も虫食いが少ないように先端に木酢液を

かけよう

・もダリアの季節

黄色が消えた・・・じぇじぇ


〇20+22+7 大工仕事?みたいな野良仕事

2014-06-20 19:24:31 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 大工仕事?みたいな野良仕事

朝早くからワールドカップTV観戦

残念ながらドローだったね・・・厳しいが次に期待!

日中は忙しく&のでPM4.30~2時間野良仕事へGO!

20坪で

キュウリの収穫・・僅か1本!

急ぎ22+7坪へ

①初茄を3本ゲッツ

②玉ねぎは乾燥ドーム?で順調に乾いている!

③苦瓜をネットに這わすので青竹を組んだ

弦を伸ばして高さ1m50㎝の高さに這わす

苦瓜が伸びるのは未だ先なので

ジャガイモの乾燥用にブルーシートを被せて屋根を作る

 

今日は4株掘った!

この位

これで雨をしのげる

良い感じの大きさじゃ

7坪でピーマンとシシトウをゲッツして帰宅

 

 

 

 

最近は軽車内の汚れが目立つ・・・

畑兼用では仕方ないな~

 


〇20+22+7 急な雨で玉ねぎが濡れた(怒)

2014-06-17 10:15:20 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 急な雨で玉ねぎが濡れた(怒)

今週は雨は大丈夫って天気予報で降らないっていってたのに・・

午後、豪雨警報メールのあと30分程度、大雨と小さな雹!!

ブルーシートの上で乾かしていた玉ねぎが・・

急きょ畑へGO!

こんな感じで1週間程度乾かす予定だった

全部取り払って、小屋!を作る事にした

青竹を組み台形の枠をつくる

玉ねぎの半分程度は編ケースに入れる

上からブルーシートを被せて補強する

前後は通風をよくする

1時間半もかかったが大丈夫かな?

乾いたら家に持って行こう

◆ジャガイモが良い感じ

1株を掘った

大小含め12,13個


〇20+22+7 暑い中玉ねぎの収穫へGO!(汗汗)

2014-06-15 09:26:57 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 暑い中玉ねぎの収穫へGO!(汗汗)

やっと良い天気が続きそう!

でAM15:00~18:00過ぎまで野良仕事

スポーツドリンク+麦わら帽子+日よけのタオル+長そでシャツが必需品Ja

〇22坪

じぇじぇじぇは古いか? 

雑草が畑を埋めつくし玉ねぎの姿がみえない

カマで玉ねぎを切らない様に慎重に雑草を刈ってゆく

5坪の玉ねぎを収穫するのに1時間以上かかった

ブルーシートを敷いて玉ねぎを乗せ数日乾かす

白うりも雑草に囲まれて・・・

 

雑草をかって土寄せする

ゴーヤも大分伸びてきた

茄に実がなってた

お隣さんから”落花生の苗を5個”もらったのが22坪に植える場所が

無い!っていうか雑草を刈らないと植えれない

20通簿へ移動

①空地に石灰、肥料を入れて耕しポットの苗を移植する

②トマトの意味枝切り

③トウモロコシの脇芽を刈る

あっという間の3時間

 

 


〇20+22+7 すごい湿気の畑で2時間以上格闘

2014-06-11 09:22:36 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 すごい湿気の畑で2時間以上格闘

朝は良い天気になったのでAM10:00~12:00過ぎまでGO!

やる事は沢山Ja+++++++++++++

〇20坪

①キューリに竹を立ててネットを掛ける

畝が長いので大変!ネットに弦を絡ませて終了

②トマトがグングン伸びている

 当然”忌み枝”もグングン 

 忌み枝を切って伸びた弦を支柱に結わえるが、

ビニールドームの中は凄い厚さ

ぶっ倒れそう

◆冬瓜の実がなった

③カボチャの先端を切って、子弦をのばす

④スイカも9個目の枝で先端をカットして子弦を伸ばす

あまりの暑さに、キャンプ用の”パラソル”を立てて休憩Ja

雑草が凄いが取る元気無し・・・

道具入れなどを整理して22+7坪へGO!

じぇじぇじぇ

雨風で野菜が倒れている

①ピーマン、シシトウが倒れてる~

 支柱を補強して紐で結わえるが結構時間がかかる

は冷房をかけっ放しでスタンバイ

なったら車内で休憩

②大根を収穫

③玉ねぎは雑草に埋まっている

来週にでも収穫しよう

④茄は2本が元気がないな~

支柱を補給して紐で固定

取りあえずEnd!

帰宅後シャワーでさっぱり

 

◆とうもろこしも大きく↑

◆キューリにネットを張る

 

◆♂雉が歩いてた・・・最近はで近づいても逃げない!

◆団地の花壇のアジサイ