〇20+22+7 残すは豆類・・
大体秋ものの種はまいた
一安心
彼岸すぎて気温も下がり半日作業しても苦にならない
10月に蒔くのは、グリーンピース、絹さや
たまねぎは昨年までは種から育成したが
獲れすぎて、お守りも大変で今年は苗を買うことにした
月曜は台風18号が関東を直撃?!
〇20+22+7 残すは豆類・・
大体秋ものの種はまいた
一安心
彼岸すぎて気温も下がり半日作業しても苦にならない
10月に蒔くのは、グリーンピース、絹さや
たまねぎは昨年までは種から育成したが
獲れすぎて、お守りも大変で今年は苗を買うことにした
月曜は台風18号が関東を直撃?!
〇20+22+7 水菜、壬生菜の種まき
午後3時に地域の会議室で仕事の打ち合わせが終わって、急ぎ畑へGO!
彼岸だからか、人は少ない
今日は①水菜 ②壬生菜 の種まきと草刈
元気がなかった白菜はってきた・・・一安心
キャベツの苗を移植
1時間程度で終了
〇20+22+7 盗まれた・・・なぜ?
涼しい日々! 12時ごろは日差しが強いが
3時からは涼しく畑作業も楽!
大分すすんだ
苗ものの白菜、ブロッコリー、キャベツは移植完了
白菜は暑ささで日中は死んだようにねているが
夕方は元気になる
あとは水菜、壬生菜などの種類まき
そして10月に蒔く、年越しの豆類だ
ところで
暑いので日よけにパラソルを立てていた
終わったので分割して倉庫にいれてたら
今日! 下のポールだけがなくなってる
近所では、ポリケースを買ってきた次の日に盗まれたり・・・
この辺は悪ジジイ?が多い
〇20+22+7 白菜とブロッコリーの苗を移植
忙しい!
開発が諸々の事情で遅れ気味・・・
目が痛い~
パソコン画面見すぎと、考えすぎ・・・
気分転換転換に予定より早いがPM3時にGO!
5時半まで野良仕事
黒マルチを張り→穴あけ器で苗の数分掘る
葉が折れないようにポットから出して移植
白菜16、ブロッコリー16完了
虫除けのスプレーを散布しネットをかける
残念ながら白菜とブロッコリー7は日没でネットかけが
できなかった・・
■白菜とブロッコリー
ブロッコリー
大根、小松菜、かつお菜の双葉が出た
①こかぶ②インゲンの種まきそして今日はお・し・ま・い
〇20+22+7 20坪を一気に!
昨日は風が気持ちよく昼過ぎに仕事を放り投げ?てGO!
更地にしていた20坪の耕運Ja
苦土石灰をしっかり蒔いてエンジンスタート
2時間かかって完了
葉物なので大根のように深くしなくてもOK
・・・腰が痛い
彼岸には種まきだ~
〇20+22+7 地震じゃ!!!!
今日はいい天気
午前中、設計が一息ついたので暑い中AM11時半に22坪へGO!
一昨日耕運機で耕した畝に、葉物の種まき
今日は①大根 ②小松菜 ③かつお菜 の第1弾!
種まき後に”ふるい”で土をかけネットを張って散水した。
残りの5坪に石灰を蒔いて耕し始めたころ
北側の山の方で”ごごごご~~”って地鳴り???
飛行機が飛び立ったような?
不気味な音...
耕運機を止めた
横のおじさんが"地震だって”携帯メールを確認していた
いやだね
今日は仕事は暇なので
夕方から20坪を耕そう!
そうそう、22坪で秋とりキュウリ2本ゲッツ
〇20+22+7 最近は日記の記録をサボリぎみ・・
大雨が降り、わがマンションのが久々に冠水
気づいたときは、ドアの下まで水が!
ゴム長をはいて移動しに行ったが、片方のゴム長に浸水
畑用だが、いつのまにか穴が開いていたみたいだ~
本題じゃが
一昨日、やっと全体の畑の整備(雑草狩り、間仕切り)がおわった
ホームセンターに石灰、苗、種を買いに行く
苗は①白菜16 ②ブロッコリー16 ③キャベツ8
種は①小松菜 ②ミズ菜 ③大根(大蔵) ④かつおな ⑤いんげん ⑥壬生菜など
そして、良い天気の昨日は22坪に石灰を蒔いて耕運機で耕した
1週間おいて種まきと植え付けじゃ
今日は20坪の耕運機がけを予定
オイラは背が高く、耕運機作業は中腰の連続・・・腰がイタイイタイ
〇20+22+7 マグロではないぞ!
とにかく仕事が忙しい
やっと目途がついたのがPM4時
今日は最終の草刈りをしないと
PM4時半にGO!
20坪で冬瓜の整理をする
すでに茎葉はかれて、さびしく弦にぶら下っている
かまで茎を切って並べた
冬瓜は虫除けだろうか薄い毛がびっしり
粉を吹いたようだ
触ると手にささる感じ
デパートや野菜売り場では、きれいに磨いて
緑っぽいが、ほんらいはこのようである!
マグロを並べたようじゃ
一番下がペットボトル500ml
22+7坪で”白うり”を抜いた
今年はうまく育ってくれたが、苗の数の割には
収穫量がすくない・・
18時半に帰宅・・・腰が痛い
〇20+22+7 草刈がすんで秋野菜の準備
だんだん秋らしくなった
コスモスが咲き始め、バッタが飛び、蚊がめっきり減った
現在、わがやの菜園47坪は
秋茄子、苦瓜、キュウリ、冬瓜だけ。。
早い方は、大根、キャベツなどすでに蒔いている
おいらは彼岸前後で、焦らず騒がず!
なんせ今仕事が忙しいのじゃ
〇20+22+7 キ秋採りューリが大きくなった!
日中はPCに向かって開発に
気温が33℃
とても菜園で作業できるものではない・・・
熱中症であの世行じゃ
夕方6時に出発。
予定は1時間
●茄子が旬を過ぎたので”切りかえし”をする
思いっきり枝を切って秋茄子の芽をださせるノダ
切り終わって、追肥をして散水
●暑い時期に種まきしたキューリは、暫しネットを掛けて
水分が飛ぶのを防いでいた
かなり大きくなっているので今日は根っこの周りに
枯草を敷いた
西の空
PM7時は既に暗い・・・夕日が綺麗じゃが
広島は大変だな・・・
多くの方が亡くなって
・・・合掌
〇20+22+7 虫がわいた
じゅうたんの上に小さな虫が這っている・・??
虫と言ってもコガネムシの様な形で大きさ2-3ミリていど
掃除機で吸って一安心と思ったら、また居る!
大掃除をした
夕方・・・又居る!
マンションの床に張ってあるカーペットと敷居の間から
でてくる?
ドライバーで一部を剥がしたら、居る居る!!!!!!!
隙間にビッシリ
Why?
多分、オイラが野菜と一緒に運んできたのが卵を産んだか?
〇20+22+7 雑草刈で腰がi/ta/i
冷夏?ってかんじの数日
昨晩は窓を閉め忘れて寝たので朝がた喉が痛い
何となく熱っぽいので検温・・・正常
咳がでる・・まずい・・うがい薬でガラガラ
夕方畑へGO!
先日刈っていた雑草がのびている
刈る事1時間
朝起きたら、腰が固まっている
秋分の日には秋の種まきが待っている
今日も行かねば
〇20+22+7 久々の日記帳・・・
世の中はお盆休みで高速はあちこち渋滞Ja
此方はお盆休みなし~
市内は車が少なくいつもより随分早く到着!
かえりもスイスイ
仏壇掃除、お花飾り、御供物、提灯準備完了で13日を迎えた
さてさて暫く日記を書いていなかったな
菜園には夕方6時時分に出かけてはいたが書いていなかった
●キュウリは努力の甲斐が有って何とか本葉が大きくなってきた
今日の画像なし。。。てっ!
①8月7日・・・二葉がでてきた
暫く雨が無いのでネットを2重にかけて水分が飛ばない様にする
②7月31日のゲッツは
トウモロコシ、ゴーヤ、かぼちゃ、スイカ、きゅうり!
トウモロコシは”木酢液散布で・・虫無し!
先日の大玉スイカJa
あまくて最高Jaった
②8月1日
またまた沢山ゲッツ
スイカ5個、カボチャ、茄子、白瓜、カボチャ、トウモロコシ!
じぇじぇじぇ・沢山出来過ぎて冷蔵庫は満杯
白瓜は糠漬けに、ゴーヤはサッと茹でてトマト、ツナとあえて
サラダ!最高!
③8月2日
今日もトウモロコシゲッツ
④8月3日
帰宅すると決まって、奥方に今日は何?って聞かれる
採る方は簡単じゃが、料理する方は結構大変
白瓜、ゴーヤ、キュウリって
⑤8月4日
ゴーヤの提灯だ~
ネットから実がぶら下がる光景
良いね!
⑦8月13日(今日)
5日からのデータが紛失
お盆のお供えに収穫へ
スイカ(最後の2個)、ゴーヤ、カボチャ、ピーマン、茄子、オクラ
&冬瓜をゲッツ
小さめの物を仏壇にお供えした
・・・・・やっと日記を書いた
〇20+22+7 トマトに虫が(怒)
トマトの収穫にGO!
じぇじぇ・・てっ!
真っ赤に熟れた桃太郎の根元から
虫が食い込んでいた
その数5個
除草剤はNGなので木酢液を希釈して
全体に散布する
ことしは完熟前に収穫したほうがよさそう
〇20+22+7 スイカと白瓜とゴーヤ
大きくなってきたスイカ
確認したら5個
白瓜に実がついた
着果率が低いウリ科
糠漬けが美味い!
ゴーヤはこれからが本番!