goo blog サービス終了のお知らせ 

仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

ジャガイモの種芋を買ったど~

2015-03-04 19:20:47 | 仏像の彫り方

何という暖かさ!

仕事から帰宅して昼飯

今日は薩摩芋と水菜と竹輪の天ぷらうどん・・

最近の昼はおいらが作ることが多い!

食後直ぐに車の点検で茨城の三菱へGO

ルームライトがオートで点かない

真っ暗じゃ~

検査結果・・・コンピュータが壊れているって

¥26,000の見積もり

不便なのでオーダー

帰りにホームセンターで種芋を買った

これでジャガイモに準備完了

急ぎ帰宅して”収支計算でPCと格闘

お疲れじゃ


〇20+22+7 減る畑のご近所・・増える空き地・・・

2015-03-03 19:57:55 | 仏像の彫り方

寒くて風も強い日

久々に畑へGO!

最近、周りの高齢者の方が畑をやめてゆく

空き地も随分増えた

今年いっぱいで止めるって言う方も・・

仕方ないね・・数年後は65歳以上が

おいらはまだ少しは余裕があるカナ

-----さてさて

そう、ジャガイモ植え付けが近い

おいらは彼岸に種芋を植え付ける

10坪分の雑草をとり更地に

約1時間ほどかかった

苦土石灰、堆肥、鶏糞などは保存分でOK確認

種芋は近々買いにゆく

今年は少なめにしようかナ・・

ほうれん草、水菜、壬生菜、カブを収穫

沢山採れたので明日は友人へおすそ分けしよう

ってな訳で1時間40分

花粉の性か”目”がかゆい


〇20+22+7 冬瓜(とうがん)って凄いね!

2015-02-18 08:13:05 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 冬瓜(とうがん)って凄いね!

寒い朝

夕方から雪になりそう

最後の”冬瓜”を食す

夏の終わりに収穫した最後の1本

大きい!

冬瓜って言うくらいだから、冬までもつ野菜

1/4にカットし、種を抜いて厚皮をむく

大き目にカットし圧力釜で炊く

出汁をつくりコトコトにて最後に

カニ缶をいれる・・・ズワイガニ

子供たちは肉のほうが良いようだがシニアは蟹が一番!?

出来上がり・・・お代わりを2回


〇20+22+7  強風下で野菜ゲッツ・・ブルブル

2015-02-01 18:22:36 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  強風下で野菜ゲッツ・・ブルブル

凄い風

節分の時期になった

AM9時に、近くの3大弁天の1つ"布施弁天”へお参りにGO

皆さんが準備をしていた。豆まきは3日13時半からだが行けそうもない

帰宅後に菜園へ収穫へ行ったが、もの凄い風で体感温度-10?

白菜、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、チンゲンサイを収穫

30分で退散・・・寒い!

 


ブロッコリーゲッツ

2015-01-11 16:59:14 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  ブロッコリーを収穫

霜解けが乾いたPM2時にGO!

今日はブロッコリーを収穫に

先日、大根を4本地中に埋めて保存したが

今日は6本を穴を掘って埋めた

これで春になっても大根に”す”が入らずOK!

周りを見渡しても畑には誰もいなかった・・

 


〇20+22+7  収穫へGO! さぶ~

2014-12-07 19:14:20 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  収穫へGO! さぶ~

家の野菜が切れたので収穫へGO!

朝は霜でぬかるむし、PM3時以降は寒くて・・・

で、午後0時にGO

〇20坪

豆(絹さや、グリーンピース)は今のところ寒さにやられていない

第2弾のカブ、大根もOK!

玉ねぎも根付いて大丈夫

〇22坪へGO!

寒さで、水菜は上のほうが霜にやられ始めた

覆いを十分にした

・白菜

・ブロッコリーの花も大きくなってきた

今日のゲッツは

①白菜②大根③水菜④壬生菜⑤チンゲンサイ⑥小松菜⑦かぶ⑧キャベツ

随分採れた!

!!!ポリタンクに氷が張っていた!!!

これから段々厚くなる

明日は忙しい


〇20+22+7  初ゲッツの白菜ですき焼き

2014-11-24 16:16:56 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  初ゲッツの白菜ですき焼き

今日は日差しがなく寒い

午前中はボランティア

午後は収穫へGO!

◆今年は虫食いも少なく順調

きぬさやとグリーンピースはいい感じ!

この時期に花をつけると冬越しできないのだ!

ブロッコリーに花芽がついてきた・・・ブロッコリーは”実”ではないのじゃ

かぶ・・・洗って薄く切って、ハムを混ぜてマヨ和えサラダ・・最高

秋ジャが・・昨年の掘り忘れジャガイモが! できた!

チンゲンサイ

昨晩は今冬初ゲッツの白菜ですき焼きをした

シャキシャキで美味かった

肉の量より白菜が多い?


〇20+22+7  白菜が巻いてきた!でも・・・

2014-11-21 17:30:24 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  白菜が巻いてきた!でも・・・

寒くなった

昨晩は今冬初めて暖房をいれた

風呂場にも暖房器を置いた

最近、温度変化で風呂場で倒れる人が多いらしい

久々に畑へGO!

葉物は順調に育っている

白菜も芯から巻が始まった

葉がしっかり巻くように紐で結いた・・・うまく写っていない・・じぇじぇ

絹さやは蒔くのが遅かったので霜でやられて~

 


〇20+22+7  久々の散歩で木の実と花を撮影

2014-11-15 10:06:50 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  野菜のチェックと久々の散歩で木の実と花

昨日は~今日も

最近で1日50KM程度走る

近所へも

その他は仕事で目が疲れる・・・

最近、歩数計(携帯内蔵)は

運動不足間違いなし

では!

畑の巡回と近所を2Kmほど散歩しよう

約8000歩! 最近の快挙

デジカメCANON EOSを持って

重いね~

携帯電話が便利と思うね

まず近所の散策

自宅から利根川土手へ約5分

・青い空

・海からの距離・・・いつもカラスが警備!

・筑波山が彼方に・・・約50Km

・道・・・昔へ戻る感じ

木の実をさがして

・つたの実・・今にも落ちそう

・みかん

・柿・・・藪の中に1個だけ

農家ではみかんが鈴なり

・かりん・・・喉にいいね! ホワイトリカーにつけた5年ものを貯蔵してる

●花と蝶

すすきが綺麗Ja

帰りに野菜の収穫

落花生(最後)、水菜、壬生菜、かつおな、小松菜

ピーマン、ししとうをどっさりと

たまには散歩もしないと、人間足腰丈夫が一番Ja!

いい気分じゃった


〇20+22+7  玉ねぎ^^)v

2014-11-05 09:33:19 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  玉ねぎ^^)v

昨日は

昼前に畑のお隣さんから電話

玉ねぎの苗が入荷って

これまでは何十年も種から育成していたが

面倒なのでサボりたくなった

で、数も300本から100本に減らし

初めて苗を購入

白(黄)50、赤(紫)50Ja

土地が十分あるので、ゆったり植えた

◆野菜類も元気ですでに美味しく食している

写真は少し前なので小さい・・・

カブ・・・もうちょっと

青梗菜・・・これもまだ!

リーフレタス・・・まだまだ

ほうれんそう・・・まだ

水菜! と 壬生菜  OK!美味い

 

落花生を掘った

早速オーブンで焼いて食す

生落花生はうまいね!

まだ沢山ある

そういえば先日の日テレドラマで

落花生を----->落(下)生って

何度も書いていた!!

白菜、ブロッコリー、インゲンは随分大きくなった!

豆類も発芽!

大体秋野菜は植え終わったので

これからは暫く収穫Ja

いい季節


〇20+22+7  車事故Ja・・・ガーン

2014-10-23 18:29:53 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  車事故Ja・・・ガーン

朝晩めっきり冷えてきた

今日は日中もサムイサムイ

菜園作業は豆類を蒔くだけだがばっかりで出来ていない

①小松菜②春菊③壬生菜④大根⑤カブ⑥ほうれん草⑦ブロッコリー

⑧キャベツ⑨白菜⑩インゲン・・etcは元気

でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、事故に遭った

奥方を乗せて病院へ

前の空き地で停車して新聞を読んでいたら、突然ドーンと揺れた!

病院付属のデイサービスの大型ワンボックスが右横に居た。

一瞬、首が左右に大きく振られた

♀運転手は後ろを確認しないでバックしたらしい

事故当時はどうもなかったが、夕方気分が悪くなったので医者へGO!

頚椎捻挫・・・しばらく通院だと

■相手の車・・・何ともない!

お年寄りが乗っていなかったのが幸いだったね

■おいらのベンツ

修理工場へ持ち込んだ

強い外車でよかったねって

国産だったら凄かったって!

保険会社から連絡が来た。

修理費用は!¥55万円、勿論相手100%で負担なし

ドア新品交換、左側フロント、ドア2枚を全面塗装。

内部部品交換

修理に14日かかった。

首は少しずつってきているが時間がかかりそう

ってな訳で、菜園、仕事も滞りがちじゃ

事故は加害者も被害者もいい事なし

気をつけようっていってもね・・・

 

 


〇20+22+7  自然薯を掘った~^^)v

2014-10-08 10:23:27 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  自然薯を掘った~^^)v

台風一過で

今日はトマトドームの点検

継ぎ目が外れていたくらいで一安心・・

○20坪の山芋が枯れて掘りごろ?ってわけで

芋ほりに挑戦

掘れども掘れども茎~

80センチ程度でやっと太目の根が

これからが大変だった

下を向いて40分かかって掘った

やはり一本じゃ掘れず、所々で折れた

でも結構良いのがとれた

今晩は麦飯にとろろかけJa!

長さ約40センチ!


〇20+22+7  車が浸かった・・やば

2014-10-07 08:45:22 | 仏像の彫り方

〇20+22+7  車が浸かった・・やば

台風18号が関東を直撃

当地も避難勧告が出た・・・初めてJa

朝、玄関のチャイムがけたたましく鳴った

んん? 何?

お宅の車が水に浸かってヤバイよって

あわててゴム長カッパで駆けつける

水はドアの下まで来ている

もう少しで運転席に浸水だ

何とか乗り込んでエンジンをかけたら動いた

近くの高台まで移動した・・・助かった

午後たので20坪へ

遠くから見るとトマトハウスのパイプが歪んでいるみたい

今日は仕事が暇なので畑作業だ