goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

10月10日 亀尾島川 鮎釣り!!

2010年10月11日 | Weblog

昨日の水位からやや低くなった亀尾島川に杉山さんと共に終盤の鮎釣りです!!

名古屋を午前6時に出発。途中、長良川沿いを車で走りながら川を眺めるが、まだ水位は30~40cmと高く、亀尾島川の水位が気になるところです。

8時前に亀尾島川の大奈良橋に到着し橋から川を覗きますが、まだ平水より35cm程高く水温も低そうです。

むとう釣具店で情報を聞くと、ここ2日の雨前には高橋下流で泊り込みで来ていた釣り人が2日間で40尾を掛けたそうです。

会員の日栄さんと井戸さんは宮ヶ瀬橋上流で竿を出しています。

9時前にオトリを購入し、私と杉山さんは寺本地区に入川。(写真上)

開始早々、杉山さんに鮎が掛かりますが低水温のためか追いが弱いせいかバレてしまいました。

私も竿に仕掛けを付けようとしたら元竿に4cm程の亀裂が・・・  ショックです。

ズーム部分なのでズームを伸ばさずに使用することに、そして下流に移動しながら探りますが追う気配が感じられません?

対岸下流では、会員の片岡さん(写真下)が竿を出していますが掛からないようです。

            

そこで、むとう釣具店で竿の修理を依頼し、しばし休憩!!

午後から、水温が早く上がる那比川に行ってみる。

久造地区をみて回ると、水位は20cm高い状況ですが鮎が食んでいるのが見えたので、そのポイントに杉山さんが入ります。

私は下流の瀬を攻めます。

50m程下ったポイントでようやく1尾掛かりますが、猫柳の枝が水面下に垂れているポイントなのでやや強引に引き抜きますが、ポロリ掛かり鮎が外れてしまいました。

そして、上流に戻ると杉山さんが2尾掛けていました。

            

 1尾目はチビちゃん鮎ですが、このチビ鮎をオトリにして目印を立てて泳がせていると・・・

目印がズドンと水中下に引きこまれ良型鮎が掛かったそうです。

14時前に終了。

この水位が落ち着けば、もう少し鮎釣りが楽しめそうです!!!

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ               人気ブログランキング

にほんブログ村">  http://blog.with2.net/link.php?779188 

                       

  ブログ ランキング エントリー中 クリックをお願いします。  

 むとう釣具店からのお知らせ

  当店のオトリ販売10月17日日曜日迄行います。

  渓流釣り(アマゴ・イワナ)は、9月30日で終了し、10月1日より禁漁期間となりました。

    遊漁証取扱所  むとう釣具店    TEL 0575-63-2062

        

 当店では、釣竿・・・シマノ・ダイワ・がまかつ等各メーカー品をはじめ、釣具一式・種鮎・釣りエサ・菓子・明方ハム を取り扱っております。

     食卓はもちろん、お酒の友、また贈り物として明方ハムをお勧めします。

       こちらにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

   皆様の元気なお顔に逢えるのを、お待ち申しております。

   亀尾島川・那比川でアマゴ・鮎釣りを楽しんで下さい。 

     郡上長良・亀尾島会からのお願い。

  アマゴの持ち帰りは必要最小限にして頂き、出来るだけ再放流して頂ければ次に来られた時にも、渓流釣りでアマゴと楽しむ事が出来ると思いますので、釣り人の皆さんご協力お願いします。

 空き缶・ゴミ等は、川や川原に捨てずに必ず持ち帰って下さい。

 川をきれいにし、いつ来ても気持ち良く釣りが出来るように、釣り人の皆さん宜しくお願いします。  

                    郡上長良・亀尾島会  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。