11/4
1年間楽しみに待っていたもってのほかがたくさん咲きはじめた♥♥♥


冷蔵庫で保存。
11/8
どんどん増える開花。

ばぁっと小菊みたいに広がるわけではなくて拡声器のようにラッパ形。
広がるのを待っていたら色が白っぽくなってきたから
これが満開のすがたなんだろう。

花びらをむしって、ざっと洗って
酢を入れたお湯で軽く茹でて
酢の物を作った。

シャリっとした食感が楽しい。
きっと食用ではない菊はもっと苦みがあるとか何かがあって
いい香りがするのに味にクセがないから、食用に適しているのかな。
全部を酢の物にするには多すぎるので
半分は菊ごはんにしてみた。
前回 味がイマイチだったので 今回はアゲを濃い味にして、御飯にすし酢をちょっと混ぜて、錦糸玉子も散らして

なかなかきれいで美味しい御飯になった。
ちょっと菊が多すぎたかな(笑)
ご飯にすし酢を混ぜてる時点で もうちらし寿司だわ。
でも ぐんと食べやすくなった。
我が家の秋の恒例料理になるといいな。