you're fired! (ゲレロの玩具街道)

生きてりゃ毒も吐くさ。
ココは「you're fired!」のメインページ確定。
過去作品などは右下段のリンクから

Johnny

2017年02月09日 | guilty gear figure

ジョニー(GGX)

2017/1月完成

初出展:ワンダーフェスティバル2017W

確か捻り始めたのはスレイヤーを作る前

途中まで進めた所でソルのヘッドパーツで遊んでそのまま髭に流れたのは何年前だろうか・・・

当時の原型は一部芯になりほぼ新規で手直し

面影が残ってるのは腹のパーツくらいかな?

正面

資料は全てGGXの何とかペディア(モーション載ってるアレ

だもんで初期決定案に近く、もしかしたらビミョーに違う可能性も;

GGXX遊びながら煮詰めたんで何とかなってると思う・・・!

グラさんは取れません

ヘッドはこの位渋くあって欲しい願望(xrdの顔若いよ…

襟の留め具は左右判りづらくて申し訳ない;

離れてる感じのが説明書のパーツ番号31になります

付属は超最低限

コレが在れば良いなーの独断と偏見

痒い所に手が届く付属も良いんだけど、過去のもほぼ持て余してるんでスマートに

棒(武器)は同じの2つ入れたんで好きな方をぶった斬って抜刀版にしてね!

鞘を持つ手ですが緩い場合はキットのゲートを切って貼って調整してください

パッドでしか遊ばないんでミストファイナーの上中下のボタン未だにどれが何処かあやふやです;

下を出したいのに上とか中段余裕です(^q^)

何とか保持できて一安心

袖ー腕ー拳の接続はホビーベースの関節技系ランナーが強度良くてオススメ

ゲーム中、射程の圧力と恐怖はもっとだけど持て余すんで程々にしときました

それでも写真撮る時は厄介極まりないw

現状肩軸に負荷がかかりやすいんで肩のみ割と丈夫なリボ球を置いときました

可動面は万能型じゃないんで制限は多いです;

こんなん欲しいなー&ハッタリ重視

だましだまし遊べば色々見えてくると思います

前傾姿勢は得意ですが後ろにほぼ反りませんw

頭の接続は6ミリ玉軸を片方だけ一節カットで!

切った方を頭側に

上記の方法でも問題ないんですが、左右に動かしづらかったんでテコ入れ版

頑張って2ミリドリルで軸に穴を

そこに3ミリBJを挿す

軸がスムーズに動くよう当たり加減とBJの食付きを調整してあげると一軸より遊びやすいです

ジョイントリスト

4ミリ×3:首の付根、手首

6ミリ×3:頭、コートの裾

8ミリ×8:肩、肘、胸、腰、足首

10ミリ×4:股関節、膝

 プラ棒

(関節技ランナー等で)

太さ2ミリ:ベルトの後ろ、武器持ち手首

ベルトバックルの接着について

ダボを作ったんですが殆ど性能が死んでます!ごめんなさい(`;ω;´)

ベルトを嵌めた状態で干渉部を確認しつつ、ジワジワ固まる2液混合のエポキシ接着で調整しながら固定するのが良いかと思います

仮組み時に書いたリンクを追記しておきます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿