you're fired! (ゲレロの玩具街道)

生きてりゃ毒も吐くさ。
ココは「you're fired!」のメインページ確定。
過去作品などは右下段のリンクから

梅喧の組み方

2023年02月13日 | ガレージキット製作方

Wfお越しいただき、大感謝です!

私事ですが、色々落ち着き、五年ぶりの参加となりまして。

マスク越しの参加は初で、一瞬わからなかったりもしましたが、来てくれた方々と交流し「あ=!!」ってなったり、お手間にも関わらず過去の説明書ちゃんと持ってきてくれたり…

涙腺が更に弱くなったオッサンはギリギリで踏ん張ってました…ありがてぇ

今回、ホント久々で初期から追って頂いてる方々を第一に、公開限定ひっそり活動でしたが個人的にはコレが一番正解だなって感じました。

この辺、自分が目指したい方向で変わるんだと思いますが、色々問題視されてる事を回避、ひっそり深くが好きな身としては検証して間違ってなかったかと感じました。

売る側の気持ちもわかるし、買いたい側の拡散宣伝で買えるか判らない胃痛、どちらも経験してるので凄く難しい問題よね…

常時在庫が持てたら良いだろうけど、現実問題コレはだいぶ難しいってのもわかりました。

色々考え、こういった方法が試せたのも、アークシステムワークス様の「売れた分だけ後日版権料支払い」という粋な計らいのお陰だなってしみじみ。(WFのみこの対応でした(WF以外のイベントは全払いの謎)

おかげで残っても苦じゃない&先に版権料全払いしてると売り切らなければ…という圧から回避できるのは本当にデカくて助かります。

夏は一周忌があるのでD不参加ですが、遊びに行けたら行こうかなって。

梅の再販に関しては残ってる分が終わるまで持っていきます。

医者は五年近く前の商品で、持っていったのが余り最後&型も残ってないので今回で終了となります。申し訳ない…

 

バイケン組み方をざっくり説明。

説明書はスペースの問題で書ききれないのでこちらに乗せておきます。

行き詰まったら何でも聞いてください。

 

バリ取り、湯で矯正、気泡はベビパパテで!

今回久々の型作りで苦戦…体感、イノ相当の難易度です。

ホビーベース関節技のジョイントリンク、ジョイントミニ、球体ジョイント(初代)、ダブルボールの中受け3つ使います。

8ミリ欲しさに初代ですが、リボ8ミリ代用の場合は加工が発生します。

ボディ&左腕

貫通しないように彫りつつ、ジョイント軸は少しカットします。

腕はひじ方向を2.9~3で半分ほど彫り、手首側は2ミリです。

2ミリ側から掘った方が失敗しづらいかな?と思います。

袖ですが本来2ミリ軸にしたかったのですが、3ミリ軸版4ミリが余るのでこれで代用。

ジョイント詰め方は、ひじ上腕側は少し長く、袖側は少し短くが理想。(下記参照

 

左腕補足

組み終えて関節技だと袖が緩く、重み負けしちゃうのでリボ球変更。

嵌めた時の渋みが丁度よく、ポーズ付けやすいかも。

肘の軸長さが原型時と違ってますが、この方がストレスなく遊べるかな?と感じました。

腕側軸は長めに取った方がロール回転時に抜けにくい。

リボだと軸のポッチ3つ残しつつ、ほんの少し削る位の調整です。

右袖は4ミリ祭り。

真ん中の筒は鉤爪接続パーツです。

こちらも2ミリ軸/3ミリ軸で両側から彫る構造です。

細いほうが袖接続方向で2ミリ

枠が付いてる方が3ミリ

2ミリ軸確保ですが、関節技系ランナーに何とか2ミリとして使える部分があったりします。

手元にあるのは初代関節技、ダブルボールジョイントのランナーかな?

接続遊びや、この後説明するネジネジを突っ込む感じになります。

付属の針金を三つ編みにして先端を3ミリ側に無理やり差し込みます…!

三編みはググったほうが丁寧な編み方が出ると思います

平面を揃えつつ、締め気味で編むと鎖感出ます

表面は塗装が乗るPVCなのでドライブラシで塗ってあげると下地の黒を活かせます。

初めはリアル鎖を考えてたんですが、どーにもならない感が酷く却下。

そんな時、新品家電コードを纏めてる平面なネジネジが良い感じで採用。

情報を頂きつつ探して何とか良い感じのを付けれることになりました。

WBJ受け中の出番。

三叉パーツ&玉はジョイントリンクのフレーム、玉6ミリです。

カット長さは説明書にざっくり原寸大を書きましたので参考に切り出してください。

玉ウキみたいなパーツに着物の裾を通し、6ミリ玉をはめます。

一番下のBJ受けは腿へ繋がります。

帯はヒンジです。

針金一式の袋に極細な針金が入ってますのでお使いください。

無くした!場合は通れば何でも良いと思います。

紐でもお菓子のネジネジを剥いて中身の針金使っても。

真鍮線を使う場合、0.5のが撓って楽かと思います。

鞘接続

出来てから考えようで造ってたので要加工です。

この辺りかな?って所に鉛筆で当たりつけて溝掘り。旧キットシャアザク角加工の感じ。

紐はお好きなものを使ってください。

自分はいつ買ったか判らないリード線があったので代用。

極細リード線とかでググると模型用とか電飾用が出るかも。

画像で使ってるのは体感0.8ミリかな?

結び方なんて言うか分からないけど、下から持ってきて上に通して…

上に出来た小さい輪に下から通す。

この後、何処を引くと締まるって体感できると思います。

可動輪っかを作ったら鞘に通し、輪を絞ります。

絞ったら刀を握って構えれる適度な長さを確保しつつ溝に接着。

長さ測ってない感覚作業ですが、こいうのが楽しい経験値。

こんな感じ。

また、裾パーツが今回うまく抜けなくてほぼ透けてます…ごめんなさい

ベビパ盛りしておいたので適度に削ってあげてください。

裾一部はジョイントリンク付属の5ミリ球

腰から下

腿は切り口が上がってる方が内股側です。

膝は8ミリ

で、リボ球代用する場合、収まる内径が若干違うので削りが発生します。

なぜ代用?の理由は8ミリ3つ欲しさに初代関節技を買うと他の玉の使い道が現状ないのです…

ホビロビーには8ミリバラ売りがあるので、どっちで組むかはお任せします。

足首は6ミリ

草履は最後に貼り付けてください。

あと、足裏のポッチは草履の鼻緒です

バリかな?余分かな?で削らないで~

首上下は4ミリ

首内部がカツカツなので少しカットしてください

髪の毛は頭側に刺さる方を少しカットしてください。

刀の組み方

一本だと回っちゃうのでアルミ線二本差しです。

真鍮線は調整しづらいので柔らかいアルミ線がおすすめ!

100均で巻き販売してます&塗装の猫の手やちょっとした作業に使い勝手いいのでお勧め。

ドリル作業時、刃は厚み限界かと思うので表面貫通だけ警戒してください!

鞘の鯉口は抜きの関係上、平らです。

鞘側のアルミ線が刺さる長さを取りつつ、少し掘ってあげると情報量が増します!

 

完成品の写真は全然撮ってないので後日改めて撮影して纏めておきます;

現状塗装組み上げ時の適当写真ですが参考になれば…

迷ったり判らないことがあったら何でも聞いていただければお答えしますので遠慮なく!

 

 


ガレージキット製作方(ゴリ押し塗装編

2017年02月02日 | ガレージキット製作方

さて可動キットの塗装は遊んでたり干渉部が剝げてきたりします

というか仕方ないです;

コレを目立ちにくく剥げにくく応急処置していく方法

  ☆荒目の紙やすりのみにしておく☆

仮組み時、動かしてココ当たるなーて部分は400くらいで止めておきます

塗装時に濃いめ塗料(クレオスGXが強い感じ)で直筆塗り

この濃い目は厚塗りはせず、ノー希釈でという意味で

コレでも当たり具合では剥げるけどしないよりマシて感じです

  ☆どうなの?ミッチャクロンやプライマー☆

コレは相性としか言えんのです…

材質、温度や塗装のタイミングでは効能を発揮してくれたり無能だったり

俺の中では神頼みか運試しな存在です

  ☆伝家の宝刀!マッキー!!☆

信頼ある塗装ツール油性マジック!

干渉部の剥げにはコレが一番効果的かなーと思います

今結構色んな色出てるんで近い色で塗りつつその上からまた近い色調色の塗料を筆でチョイチョイしてあげると良いのかなーって

  ☆あると便利☆

ガンダムリアルタッチマーカー

中々のスグレモノ!陰影~墨入れから剥げボカシと幅広く使えます

細いペン先部分が使いやすい

同シリーズのぼかしペンは2本くらいあると快適

塗って直ぐなら水で湿らせた綿棒やティッシュで拭きとり可能

因みにPVC等のフィギュアや玩具に使う場合は染まりやすいんで慎重に


ガレージキット製作方(塗装編

2017年02月02日 | ガレージキット製作方

さていよいよ塗るぞ!に備えて

  ☆準備その一☆

まず下処理したキットを洗います

粉や手の油分が付いてると何もかもがアウトです

食器洗剤(普通のジョイとかあんなん)と歯ブラシで隅々までゴシゴシ

細かいパーツが流れていかぬ様、流しや洗面所でやる場合栓しときましょう!

水切りはタオルで包んでブンブンもあればプラザルでトントンでも

いつも軽くタオルで水吸い取ったらザルに入れて空気清浄機の上で放置してますw

  ☆準備その二☆

塗装用持ち手

プラ棒でもガンプラランナーでも軸に合う棒を持ち手に

細かすぎるパーツは持ち手に両面やマスキングテープ輪っかにして貼り付けるのも良いかと

目玉クリップや洗濯バサミは状況に応じて使うと便利!

また、塗装ハンガーはダンボールのウェーブ状の部分を張り合わせた物を安定させて土台として使うのも良いかと

てか、こんなん売ってるよね的猫の爪研ぎなアレです

  ☆塗装開始☆

サフを吹いてあげましょう

サフレス塗装の場合は無しで

  ☆さてどうしよう☆

サフ(ラッカー系)に対し、エアブラシであれば乾燥後にラッカーでもイケます

しかし筆塗りとなると同じラッカーではサフが溶け出します

この場合筆塗りで進めるなら水性アクリル等のラッカーが溶け出さないもので行くと面倒にならずに済むかと

水性アクリルの上にラッカーもダメです!水性アクリルが負けます;

この辺の上手い説明と方法は紹介してるサイトが結構あるので参考にしてみるといいかも!

  ☆ザックリなパータン紹介☆

 筆塗りの場合

サフ<十分な乾燥<水性アクリル<十分な乾燥<エナメルの順であれば下地に影響はないです

 缶スプレーの場合

缶サフ<十分な乾燥1日くらい?<ラッカースプレー(厚塗り厳禁)<十分な乾燥<水性アクリル筆<エナメル筆 

 エアブラシの場合

サフ<十分な乾燥<ラッカー<十分な乾燥<細部の筆塗り

こんな具合かな?

クリアコート(トップコート)はお好みで

水性アクリルやエナメルまで塗った場合は水性トップコートがオススメ

ラッカータイプを使うと面倒な事になる場合があるのでオススメできん!

色々慣れてくると何がダメでコレはゴリ押せる等判ってくるので経験と失敗も大事よ( ^ω^ )b

最近は全部ラッカーでゴリ押しだからな!


ガレージキット製作方(組み立て編

2017年02月02日 | ガレージキット製作方

ガレキを買ったらまず説明書やディーラーさんのサイト等でパーツチェックをしましょう!

ちゃんと規定のパーツが揃っているか、成形品の状態等(下記説明あり)

イベントキットの場合は在庫の兼ね合いもあるのでイベント後なるべく早めにチェックしましょう!

時間が経ってたり中古ショップや転売で購入したものは対応出来ない場合がるので道徳心で

イベント購入時の口頭伝言もるかもしれんので嘘はダメよ( ^ω^ )

パーツが揃っていて余分に封入されてる場合は良心と考えてあげましょう

  ☆成形不良について☆

コレは難しい物でBB弾くらいの気泡はよくある事です

業者抜きや真空脱泡設備が在れば滅多ないと思いますが、誰もができることではないのです…

業者抜きはマネーを沢山積まないと&真空設備は置き場所が等など

基本は常圧手流しとお考えください

しかし、明らかな成形不良(硬化不良でグミ状態、パーツの半分しか流れてない、パーツのほとんどがセミの抜け殻状態)は問い合わせてください

また、湿気の多いキャストで抜いた物は微細気泡が激しく作る気が失せます(点々とではなく一面ブツブツ穴のエアインチョコ状態ね)

こんなパーツぶっ込む所は正直無いわ-としか思えんのですが、最近はないのかな?(体験談

コレも遠慮なく問い合わせてもいいかと思います

  ☆組みたて☆

パーツ洗浄で油分を取る

バリ取り紙やすり等でしっかり表面処理

接着する前に仮組みとすり合わせは入念に

未塗装状態でドンピシャだと塗装した時にキツい場合が多いです

感覚が掴みにくい場合、塗装後の接着(2液エポキシ)で行うと良いでしょう

  ☆ピンバイス作業について☆

軸穴は穴開の底に対して垂直にまっすぐかつ、貫通しないように要注意

 開け間違い処置

ドリルで掘ったクズを楊枝等の細いもので圧掛けて押しこむ(楊枝の先端は潰しておきましょう!

瞬着をチョロっと流しこむ~クズ押しこむ~瞬着~クズを何回か繰り返すと穴は塞がります

パテ突っ込んで硬化待するより早く作業が出来ますが、瞬着が固まってないうちにジョイント挿したりドリル突っ込むとくっ付くので要注意!

押し込み楊枝等で軽くツンツンしてネチョらないか確認してみてください

一気に固めたい場合は瞬着硬化促進スプレーがあると便利ですが超臭い

ベビパを少し入れてトントンしてみるのも効果的です

  ☆軸と穴の噛みあい具合☆

キツすぎると関節技系の軸は捩じ切れます;

取り出すのがクッソ面倒なのでチョッと挿してギチったらスッと入るように調整しましょう

この時、軸穴に開けたドリルを差しほんのちょっと周りに当てるようチョイ削り

スコスコ周りに当てるよう上下させるのも効果有りです

リボ球、オビ球は滅多ねじ切れませんが色数がね;

  ☆透け部分の修復☆

ベビーパウダーの真価

原型が薄く複製時に透けてる部分については過去に紹介した記事を参考に

  ☆気泡埋め☆

細かすぎて直しにくい場合は穴を広げる荒業もあります

手早く埋めたい場合はベビパパテで充填

400くらいでペーパーがけしその削りカスが段差や気泡に溜まった所を狙って瞬着コートしてまた磨くのも効果的です

キャスト地を活かすセクシー生肌系には向かない場合もあるんで要注意!

俺は人間生きてりゃシミも傷もあるわなって雰囲気でゴリ押しますが( ^ω^ )

 


ガレージキット製作方(道具編

2017年02月02日 | ガレージキット製作方

この項目あってもいいなと作ってみました

難しそうな印象がありますが、個人的にはプラモをしっかり作るより簡単かと感じます・・・!

  ☆準備する工具等☆

 ニッパー:ゲートやランナー切り

 デザインナイフ:バリ取りや成形に

 彫刻刀(極小平、丸、小丸):奥まったゲートや荒堀に適してます

極小平はパワーグリップの比較的安い奴が使い勝手良いです

 ピンバイス:(ドリルは開ける穴に応じて)

可動物に関してなら2ミリ、2.9ミリかな?

3ミリだと関節軸のロットによっては緩くなってしまうので要注意!

 タミヤの紙やすり:400~600位

パーティングライン消しは400、その後表面整えるのに600をよく使います

もっと細かい仕上げを使うのもアリなんですが、サフや塗料が乗りにくくなりそうなんで自分はあまり出番が在りません

 瞬間接着剤:パーツの接合等で使います

タイプは色々あるので流し込みやゼリーを使い分けるといいのかな?

と言いつついつもウェーブのハイスピードしか買ってません(^q^)

細かいパーツにはゼリーチョン付けが有効と見た記憶

塗装を侵したくない場合は2液混合のエポキシ系が良いかと!

 サーフェイサー:ガイアノーツの瓶サフ(サーフェイサーエヴォだったかな?)

コレがとても便利!筆塗り良し、塗料とおなじ感覚で吹き付け可能!おまけに色数多い!

エアブラシがない場合、クレオスやタミヤの缶サフで!

  ☆あるととても便利☆

 ベビーパウダー:瞬着と混ぜてパテを作り、気泡埋め等で活躍します!

薬局等で買うと結構な量で使い切れるか怪しいですが、模型用で使う量を小分けして使い、残りは夏場自分に使うと良いよ!( ^ω^ )b

 リューター:激しい段差の成形や内側のダボ切削

持ってるよという人は格段に作業効率が上がると思います

無いよ!滅多使わないよ!な場合は極稀にダイソーでちょっと高いシリーズで並んでたりします

 防じんマスク:塗装時や切削時の吸い込み防止

軽い粉は結構舞うんで保護!

出来ればちゃんとしたものが在れば模型でも防災時でも役に立つんで命の投資と考えて一つあると良いかと思います。

本体には吸気缶がほぼ付属してると思いますが、スペアとして吸気缶も余分に買っとくのをおすすめします

どうしても腰が重い場合なるべく吸い込まぬようマスク二十等で凌ぐパターンで!

 ゴーグル:弾き飛び防止

慣れない頃は切削した物が飛んだりして目に入るとエライ事になります;

過去に表面処理中、粉が目に入って悶絶した経験がります;

万が一、瞬着の先が塞がって明後日の方向に出た時に命拾いするケースも…

一般的な工業用ゴーグル、サングラスのようなセーフティーゴーグル等色々あるので好きなの買うのも楽しいかと!

裸眼で超安価なら100均の水泳用ゴーグルかな?

メガネ使用の方は上からでも掛けれる作業ゴーグルがオススメ

また、切削中、削り中そのままの手で不用意にマスクやゴーグル取らぬよう要注意!

必ず石鹸等で手を洗って粉落としきってから顔付近に手を持って行きましょう!

 レジンウォッシュ;食器洗剤等でも

離型剤や油分を落とすのに使います

油分が落ちてないと塗料やサフが乗りません!ベリベリ剥れます(^q^)

パーツをジッパーバッグに入れて液体ジャバジャバします

レジンウォッシュであればパッケージに使用方が書いてあります

食器洗剤は歯ブラシで磨き洗いが一般的なのかな?

最近はお徳用のマジックリンの様な物(ポリタンク)も出てるのでコレにドブ漬け10分放置してます(ルーキーV換気扇レンジまわり洗剤4Lでググるんだ!)

使い切るのに怪しい量ですがフィギュアマンの悩みであるメトメト系経年劣化や洗浄にも使えるんで便利!

いつも必要だなと感じる道具はこんな具合でした!