
ぼんじゅーる、うららです。
このところ、フランス語レッスンがご無沙汰でしたが、
先週末は2日連続のフランス語デーでした。
語学は継続必須なんですが、なかなか毎日コツコツができず、、、停滞気味
毎回レッスンのたびに反省なのです。
レッスンの後は、切手女子のイベント(ぁ、男子ももちろんいらっしゃいます
)
「なでしこ切手倶楽部展 in 切手の博物館」の最終日に寄りました。
スタンプなどクラフトのイベントではATC(Artst Trading Cards)と呼ばれる
小さなカードを、お互いに交換することがご挨拶のキッカケになったりしています。
ぁ、こちらはスタンプ=切手ではなく、スタンプ=ハンコの方ね
ややこしい
切手女子の集まりにもご挨拶代りを持って行こう
と、いつものごとく前日の夜中に思い立ち、ATCを作ってみました。
そうそう、大好きで毎年買っていた切手カレンダーがあった!!
捨てられない女のうららは、それをきれいに保管してあるのでした・・・
で、思い立ち、それを切り刻んでカードに使うことにしました。
スタンプ押して貼っただけですが、柄がめっちゃかわいいので、
それだけでOKでしょ~
ほ~らね、こういう時が来るから断捨離がなかなか進まないのさ!
そんなわけで、歴代のカレンダーを使うと、名刺代わりのATCが山ほどできてしまうので、
スタンプイベント(ハンコの方ね)とか、普段にも持って歩こうかな。。。
お会いするチャンスがありましたら、名刺代わりに受け取ってやってください
ついでになってしまって恐縮ですが、イベントで購入した本をご紹介。
(クリックすると大きくなります)
郵便物を送る時に切手に押される消印、ありますよね。
一部の郵便局では「風景印」と呼ばれる絵柄の消印があって、
お願いすると押していただけるのです。
そんな風景印について、歴史や地理や季節の話などを織り交ぜて紹介している
ステキな一冊です。
読みながら東京散策気分が味わえますので、切手女子以外の方でも楽しめそうですよ。
<オマケ画像>

土曜日のフランス語お料理教室は、「白アスパラのヴルーテ」でした。
花ズッキーニやアスパラソバージュなど、季節感をたっぷり満喫しました。
デセールはルバーブのアイス。
今週は粗食で過ごします
※ATCとは、
Artist Trading Cardsの略で、2.5インチ×3.5インチのカードを交換する交換会用のカードです。
ちょうどポケモンカードや遊戯王カードなんかと同じサイズですね。
ブログの右上の検索の所で「ATC」「このブログ内で」で検索すると、
過去に私が作ったATCがいくつか出てきます。
このところ、フランス語レッスンがご無沙汰でしたが、
先週末は2日連続のフランス語デーでした。
語学は継続必須なんですが、なかなか毎日コツコツができず、、、停滞気味

毎回レッスンのたびに反省なのです。
レッスンの後は、切手女子のイベント(ぁ、男子ももちろんいらっしゃいます

「なでしこ切手倶楽部展 in 切手の博物館」の最終日に寄りました。
スタンプなどクラフトのイベントではATC(Artst Trading Cards)と呼ばれる
小さなカードを、お互いに交換することがご挨拶のキッカケになったりしています。
ぁ、こちらはスタンプ=切手ではなく、スタンプ=ハンコの方ね


切手女子の集まりにもご挨拶代りを持って行こう

と、いつものごとく前日の夜中に思い立ち、ATCを作ってみました。
そうそう、大好きで毎年買っていた切手カレンダーがあった!!
捨てられない女のうららは、それをきれいに保管してあるのでした・・・

で、思い立ち、それを切り刻んでカードに使うことにしました。
スタンプ押して貼っただけですが、柄がめっちゃかわいいので、
それだけでOKでしょ~


そんなわけで、歴代のカレンダーを使うと、名刺代わりのATCが山ほどできてしまうので、
スタンプイベント(ハンコの方ね)とか、普段にも持って歩こうかな。。。
お会いするチャンスがありましたら、名刺代わりに受け取ってやってください

ついでになってしまって恐縮ですが、イベントで購入した本をご紹介。

郵便物を送る時に切手に押される消印、ありますよね。
一部の郵便局では「風景印」と呼ばれる絵柄の消印があって、
お願いすると押していただけるのです。
そんな風景印について、歴史や地理や季節の話などを織り交ぜて紹介している
ステキな一冊です。
読みながら東京散策気分が味わえますので、切手女子以外の方でも楽しめそうですよ。
<オマケ画像>




土曜日のフランス語お料理教室は、「白アスパラのヴルーテ」でした。
花ズッキーニやアスパラソバージュなど、季節感をたっぷり満喫しました。
デセールはルバーブのアイス。
今週は粗食で過ごします

※ATCとは、
Artist Trading Cardsの略で、2.5インチ×3.5インチのカードを交換する交換会用のカードです。
ちょうどポケモンカードや遊戯王カードなんかと同じサイズですね。
ブログの右上の検索の所で「ATC」「このブログ内で」で検索すると、
過去に私が作ったATCがいくつか出てきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます